ブックマーク / www.narinari.com (6)

  • セブン史上最高品質のおにぎり、美味しさ追求「金のおむすび」投入。

    セブン-イレブンは4月24日から、手巻おにぎりの美味しさをさらに追求した「金のおむすび」を、全国の店舗で順次発売する。販売スケジュールは、まず、4月24日に首都圏(東京・神奈川・埼玉・千葉)、次に5月13日から全国へ拡大予定。 この「金のおむすび」は、これまでの“直巻タイプ”の「こだわりおむすび」の品質を圧倒的に向上させ、支持されてきた手巻タイプの「金のおむすび」に進化させたもの。おにぎりを構成している主具材のすべてを見直し、米、海苔、具材にいたるまで厳選した原材料を使用している。 また、海苔とおにぎりの美味しさを保つために新しい包装機、包材をメーカーと共同開発した。 ラインアップは、脂の乗った紅鮭のはらみ部分のみを炭火焼きにした「金のおむすび 炭火で炙った紅鮭はらみ」(200円/税込み)、北海道産の上質ないくらを使用した「金のおむすび 北海道産いくら醤油漬け」(220円/同)、粒感と旨味

    セブン史上最高品質のおにぎり、美味しさ追求「金のおむすび」投入。
    masadream
    masadream 2014/04/06
    ついにおにぎりに。
  • てんや初の“ポテサラ天”の丼、マヨネーズだれで濃厚な味わいに。

    天丼チェーンのてんやは1月9日から、鶏天とてんや初登場の“ポテトサラダ天ぷら”が楽しめる「ポテマヨ鶏天丼」を販売する。価格は620円(税込み)で、ポテサラ天の単品価格は100円(同)。販売期間は3月31日まで(予定)。 「ポテマヨ鶏天丼」は、日の伝統調味料である塩麹に漬けることで柔らかでジューシーになった“塩麹鶏天”と、ポテトサラダの天ぷら“ポテサラ天”を盛り合わせた一品。男爵イモをたっぷり使用したポテトサラダを天ぷらにすることで、ホクホクとした新感が楽しめる。 また、鶏天とポテトサラダのどちらにもよくあうマヨネーズを丼たれの上からかけて、濃厚な味わいに仕上げた。 なお、同じく1月9日からは、年明けにふさわしい早春を告げる白魚と菜の花、べごろをむかえた旬魚ほうぼう、有明産の小海老(芝海老)を使用したつまみ揚げなど、旬の味わいを存分に楽しめる「早春天丼」も販売する。価格は790円(税込

    てんや初の“ポテサラ天”の丼、マヨネーズだれで濃厚な味わいに。
  • ピーポくんがくまモン慰める、“赤いほっぺ”まだ見つからず遺失物届。

    トレードマークである“赤いほっぺ”を紛失していたことが発覚し、10月30日より都内で捜索活動を開始した熊県のイメージキャラクター・くまモン。捜索活動3日目となった11月1日には、なくしてしまった“赤いほっぺ”の遺失物届を手渡すために、警視庁のシンボルマスコット・ピーポくんを訪問した。 落ち込んでしまったくまモンを警視庁の玄関で温かく迎え、くまモンの悩みを聞いてあげたり、窓から見える東京の街を紹介したりしながら、なぐさめてあげる優しいピーポくん。 その後くまモンは、“赤いほっぺ”の遺失物届を警察署に提出。ピーポくんは「くまモンのように、大事なものはなくしたりしないように、気を付けようね。戸締りもしっかりしてね」と呼びかけ、一方くまモンは、「これでもう安心だモン。これからは大事なものをなくさないように気をつけるモン」と安堵した様子だった。

    ピーポくんがくまモン慰める、“赤いほっぺ”まだ見つからず遺失物届。
  • ベビースターと天一がコラボ、128円なのにラーメン100円割引券付き。

    おやつカンパニーは、人気中華そばチェーン「天下一品」とコラボした「ベビースタードデカイラーメン」2種類(こってりラーメン味/あっさりラーメン味)を期間限定で発売する。発売日はコンビニが10月1日から、スーパーマーケットなどが10月8日から。価格は128円(税込み)。 今回の新商品は、「天下一品」のコラボ商品としては初めてのお菓子。「天下一品こってりラーメン味」は生地にタレを掛け、さらにその上から粉をかけることにより、独特のとろっと濃厚でコクのあるラーメンスープの味に仕上げた。 また、「天下一品あっさりラーメン味」は、実際にお店で使用されている原料を使い、鶏油や鶏肉の深い味わいが感じられる味付けにしている。 パッケージは「天下一品」のロゴを大きくあしらい、美味しそうなラーメンの写真を配置した。なお、「天下一品」店舗で利用できる、ラーメン100円割引券が付属する。

    ベビースターと天一がコラボ、128円なのにラーメン100円割引券付き。
    masadream
    masadream 2012/10/02
    見かけたら買う!
  • 駅に「耳をすませば」の曲導入、“聖地”の京王電鉄・聖蹟桜ヶ丘駅に。

    京王電鉄と多摩市は共同で、4月8日の始発からスタジオジブリのアニメ映画「耳をすませば」の主題歌「カントリー・ロード」を聖蹟桜ヶ丘駅の列車接近メロディーとして導入すると発表した。 聖蹟桜ヶ丘駅の周辺は「耳をすませば」のモデル地とされ、映画に出てくるシーンを求め、現在もなお多くのファンが訪れている。そこで桜ヶ丘商店会連合会やせいせき観光まちづくり会議(※地元商店主や「耳をすませば」のファン等で構成する任意団体)が中心となり、同地を訪れるファンが映画の雰囲気をより一層感じられるようなさまざまな取り組みを行ってきた。 今回の列車接近メロディーも、そうした取り組みの一環。オルゴール調の主題歌「カントリー・ロード」が駅のホームに流れる。なお、1番線と2番線では流れるメロディーが異なるとのことだ。 ちなみに、これまで桜ヶ丘商店会連合会やせいせき観光まちづくり会議が中心となり、行ってきた取り組みは次の通り

    駅に「耳をすませば」の曲導入、“聖地”の京王電鉄・聖蹟桜ヶ丘駅に。
  • JR九州の“幻のCM”がカンヌで金賞、CM曲歌うマイア・ヒラサワも祝福。

    3月11日に発生した東日大震災の影響でお蔵入りとなったものの、YouTubeなどに動画がアップロードされるや否や、瞬く間に総再生回数が200万回以上を記録した「JR九州/祝!九州キャンペーン」のCM(//www.youtube.com/watch?v=g5kU6mImUh0)。九州新幹線の全線開業を祝い、公募で集まった1万人以上の人たちが沿線から新幹線に手を振る映像には「元気をもらった」「今の日に必要なCM!」など称賛の声が上がったが、このたび同CMがカンヌ国際広告祭のアウトドア部門で金賞、メディア部門で銀賞を受賞した。 「カンヌ国際広告賞(International Advertising Festival)」は、世界にある数々の賞の中でも世界最大級の規模を誇る広告賞。受賞者に渡されるトロフィーがライオンであることから、別名Cannes Lionsとも呼ばれている。毎年6月に南フラン

    JR九州の“幻のCM”がカンヌで金賞、CM曲歌うマイア・ヒラサワも祝福。
  • 1