タグ

ブックマーク / labaq.com (345)

  • 「なぜかフロリダ男はヤバい事件を起こすので…」→ユニークな手法でニュースを募集した結果 : らばQ

    「なぜかフロリダ男はヤバい事件を起こすので…」→ユニークな手法でニュースを募集した結果 フロリダに変わった人が多いのか、それとも温暖なリゾート気分がそうさせるのか、奇妙な犯罪や奇行に走る人のニュースが多いそうです。 「フロリダ男が●●●をした」ニュースを、海外掲示板で募集している人がいました。 Reddit/bawla-hedgehog EVERYBODY google “florida man” followed by your birthday (florida man august 22) and tell me what you get. mine is Florida Man tries to attack neighbor with tractor— swervin merv (@ratatooile) March 19, 2019 「みんな、フロリダ男"Florida Man

    「なぜかフロリダ男はヤバい事件を起こすので…」→ユニークな手法でニュースを募集した結果 : らばQ
    maturi
    maturi 2023/12/08
  • ロンドンのテロリスト3人に立ち向かって大ケガを負った男性…友人から「ユーモアあふれる」プレゼントをもらう : らばQ

    ロンドンのテロリスト3人に立ち向かって大ケガを負った男性…友人から「ユーモアあふれる」プレゼントをもらう 数日前にロンドンのテロリストに立ち向かい、重傷を負った男性がいました。 パブに入ってきた3人のテロリストにナイフで何度も刺され、現在入院中です。そんな彼に、友人たちが雑誌をプレゼントしたのですが……。 ユーモアの国イギリスらしく、とてもセンスがあると海外サイトで人気を呼んでいました。 This man stopped the London bridge terrorists entering a bar. ベッドに横たわる男性の上には、「走り方を学ぶ」というランナー用の雑誌。 ちょっとばかり逃げ遅れた彼の今後のために、友人たちがわざわざ選んで買ってきたとのこと。 このイギリス人らしい皮肉が面白いと話題になっていました。 ちなみに彼が飲んでいたパブにテロリストたちが突然叫びながら入ってき

    ロンドンのテロリスト3人に立ち向かって大ケガを負った男性…友人から「ユーモアあふれる」プレゼントをもらう : らばQ
    maturi
    maturi 2022/09/16
  • 「フランスのサポーターは、中国が最も嫌がる抗議のしかたを知っている…」サッカースタジアムで革命的なアピール : らばQ

    「フランスのサポーターは、中国が最も嫌がる抗議のしかたを知っている…」サッカースタジアムで革命的なアピール 中国では欧州サッカーの人気が高く、欧州サッカー界におけるチャイナマネーの影響は年々高くなっています。 2019年にフランスのサッカーリーグの試合時間が、中国の放映時間の都合に合わせて変更されたのです。 それに怒ったリヨンのサポーターたちが、中国にとって最も嫌な抗議をしました。 WCGW rescheduling a french football match just to cater the chinese TV audience : Reddit/AbatNaBitin 「Free Tibet」(チベットを解放せよ)の抗議パネルを掲げるリヨンのサポーター。 これは精神的な嫌がらせだけでなく、中国当局の検閲に引っかかり放送できなくなるという狙いもあるようです。 フランス人ならではの

    「フランスのサポーターは、中国が最も嫌がる抗議のしかたを知っている…」サッカースタジアムで革命的なアピール : らばQ
    maturi
    maturi 2022/09/16
  • ナチスのシンボル「ハーケンクロイツ」の落書きを全部消すのは大変→描き足すことで対処 : らばQ

    ナチスのシンボル「ハーケンクロイツ」の落書きを全部消すのは大変→描き足すことで対処 ナチスのシンボルであるハーケンクロイツ(鉤十字)は、特にドイツや欧米ではタブーであるのはよく知られているところ。 しかし現実には落書きされていることも多く、目に入るたびに不快に感じる人が少なくないのだとか。 そこでベルリンのとある活動家は、上書きすることで楽しく芸術的なものに変えることにしたそうです。 How To Fight Swastikas On The Streets 1. 四角い顔の……犬? バニー? 2. 四角い顔のフクロウ。 3. 絵心が十分でなくても大丈夫。 4. なるほど、前歯。 5. マス。 6. ラブ&ピース。 7. 四つ葉のクローバー。 8. 味があるキャラクターに。 9. 窓は描きやすく、基のようです。 10. こちらも窓。 11. 蝶々。 12. ルービックキューブ。 これで解

    ナチスのシンボル「ハーケンクロイツ」の落書きを全部消すのは大変→描き足すことで対処 : らばQ
    maturi
    maturi 2022/05/09
    https://dressyouup.jp/post-526/ 招待状返信アートか
  • サッカートリビア…どうしてサッカーと呼ばれるようになったのか、名前の由縁 : らばQ

    サッカートリビア…どうしてサッカーと呼ばれるようになったのか、名前の由縁 日本代表、見事グループリーグを突破おめでとうございます。 大会が始まるまではやや盛り上がりに欠けたW杯ですが、この快挙によって日中で熱く語られているかと思います。 さて、めでたいついでに今日はサッカーがどうしてサッカーと呼ばれるようになったのか、名前の由縁をご紹介したいと思います。 イギリスではフットボール"football"、アメリカや日などではサッカー"soccer"と呼ばれていますが、どちらの言葉もイギリスで生まれたものです。 ボール(あるいは石など)を利用した、フットボール"football"と呼ばれるスポーツは紀元前1004年には存在していたことがわかっています。そして1860年頃にはイギリスを含む世界中でいろいろな形態のフットボールが人気スポーツとなっていました。 ほとんどのフットボールが似たようなル

    サッカートリビア…どうしてサッカーと呼ばれるようになったのか、名前の由縁 : らばQ
    maturi
    maturi 2021/04/28
  • 「相手をバカだと思ったときの遠まわしな言い方はある?」回答いろいろ : らばQ

    「相手をバカだと思ったときの遠まわしな言い方はある?」回答いろいろ 話し相手を愚かだと感じても、直接的にバカとは普通言えないので、遠まわしに皮肉を言うことになります。 「相手をバカだと婉曲的に言う表現はどんなものがありますか?」 この質問に対する、海外掲示板のコメントをご紹介します。 What's the best euphemism for telling people that they're stupid? : Reddit, Conmongt - ●「君には賛成するけど、そうするとわれわれ2人とも間違ってるてことになる」 ●ロシアでは「賢い考え方が君をいつも追いかけている、ただ君は速い」と言う。 ↑ドイツ語でも似たのがあるね。「知性が君を追っている、でも君は速い」 ●フランスでは、「君は各階に電気が通っていない」と言う。 ●「君の賢明な思考は、独りぼっちがさみしくて死んでしまったん

    「相手をバカだと思ったときの遠まわしな言い方はある?」回答いろいろ : らばQ
  • 「補聴器を初めて使った。何が聴こえるようになったか、みんなに話すね…」感動を呼んだツイート : らばQ

    「補聴器を初めて使った。何が聴こえるようになったか、みんなに話すね…」感動を呼んだツイート 耳の不自由な人が初めて補聴器を使い、その時の感動をTwitterに投稿しました。 海外掲示板で、あまりにピュアだと話題になっていたツイートをご紹介します。 The gift of hearing. 「補聴器をつけて何が聴こえるようになったか、みんなに話すね」 「鳥! チーチー鳴いている、とても美しい」 「遠くから牛がモー」 「親友の歌う声」 「ニワトリ:ニワトリのノイズ、私はむせび泣いている」 「水槽のフィルター:ぶくぶくぶく」 「バンドのベースセクションに座った。今日はフルートがはっきりと聴こえた。そんなに良くはなかったけど、でもついに聴こえた!」 なんてピュアな感想なのでしょう。 音が聴こえることがどれだけありがたいことか、感動が伝わってきます。 海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●自分が補

    「補聴器を初めて使った。何が聴こえるようになったか、みんなに話すね…」感動を呼んだツイート : らばQ
    maturi
    maturi 2019/09/10
  • こんなに便利…絶対に知っておくべき「コーラの裏技」いろいろ : らばQ

    こんなに便利…絶対に知っておくべき「コーラの裏技」いろいろ コーラには、飲み物以外にも便利な使い道が多いことをご存知でしょうか。 いろんな局面で助けになる、コーラの裏技をご紹介します。 Rupa-rupanya banyak juga kegunaan Coca-Cola ni. Yang last sekali mesti korang tak sangka dan tak terfikir pun.pic.twitter.com/Cs4gaJHQKi— The Faiz Ibrahim (@thefaizibrahim) 2017年11月12日 1.「ケーキ」 ボウルにコーラをたっぷり注ぎます。 ケーキミックスを加え、よく混ぜます。 オーブンで焼くと……。 ふわふわでコーラ風味なケーキの出来上がり。 2.「サビ取り」 サビた工具をコーラに浸します。 放置するだけ。 ふき取ると、この違い

    こんなに便利…絶対に知っておくべき「コーラの裏技」いろいろ : らばQ
  • チョコレートの聖地が判明…5300年前の南米遺跡に最古のカカオが発見される : らばQ

    チョコレートの聖地が判明…5300年前の南米遺跡に最古のカカオが発見される 世界で最も愛されているスイーツの1つであるチョコレート&ココア。 原料であるカカオをいつ頃から人類がしてきたのかというと、これまでの最古の証拠は中米の遺跡で3900年前のものでしたが、新たに南米エクアドルの遺跡から5300年前の証拠が発掘されました。 World's oldest chocolate was made 5300 years ago—in a South American rainforest : EcoInternet カナダ・カルガリー大学などの国際研究チームによると、以前の最古の証拠より1500年以上も更新したのは、南米エクアドルのサンタ・アナ・ラ・フロリダ遺跡。 マヨチンチペ文明のお墓や祭壇の陶器からからカカオのDNAやでんぷん粒子、特有の成分「テオブロミン」が検出されたとのこと。 人類によ

    チョコレートの聖地が判明…5300年前の南米遺跡に最古のカカオが発見される : らばQ
    maturi
    maturi 2018/10/31
    マヨチンチペ文明のお墓や祭壇の陶器からからカカオのDNAやでんぷん粒子、特有の成分「テオブロミン」が検出されたとのこと。
  • 「日本のマスコットの仕事スキルがオーバースペックなとき…」爆笑する外国人が続出 : らばQ

    「日のマスコットの仕事スキルがオーバースペックなとき…」爆笑する外国人が続出 ドラム演奏が得意な青森県のゆるキャラ「にゃんごすたー」は外国人の受けが良く、たびたび海外サイトで話題に上るほど人気を博しています。 海外掲示板では、 「この仕事には、自分のスキルはオーバースペックなとき」と盛り上がっていました。 When you're overqualified for the job 【にゃんごすたー】アンパンマンのマーチ - YouTube だんだん激しくなるドラム演奏と、ゆるいキャラとのすさまじいギャップ! 曲がかわいらしいアンパンマンマーチというのもあって、笑いが止まらない人が続出するようです。 海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●バンドの他のメンバーが、自分のもう一つの大事な仕事を見に来るとき。 ●これを生で見たい。 ●わお、このドラマーには称賛しかない。手がフェルトで囲まれてい

    「日本のマスコットの仕事スキルがオーバースペックなとき…」爆笑する外国人が続出 : らばQ
    maturi
    maturi 2018/10/04
    にゃんごすたー以外だと誰だろうと想像して開いたらにゃんごすたーだった
  • エミネムのコンサート、手話通訳の女性の動きがキレッキレだと人気に : らばQ

    エミネムのコンサート、手話通訳の女性の動きがキレッキレだと人気に 「ヒップホップ界のモンスター」とも言われるEMINEM(エミネム)のコンサートで、サポートメンバーの女性が大きな注目を集めていました。 彼女は聴覚障害者でもラップを楽しめるように、手話通訳をしているのですが……。 エミネム以上にノリノリなのです。 Sign language interpreter at Eminem's concert : gifs Rap God in sign language at the 2018 Firefly Music Festival - YouTube たしかにノリノリ! 高速ラップに負けじと手話スピードも速いですが、それを踊りながらこなしているのです。 ラップの速度に合わせて手話ができるとは驚きですね。 海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●通訳者が音楽に乗っているのがいい。もっと楽し

    エミネムのコンサート、手話通訳の女性の動きがキレッキレだと人気に : らばQ
  • 「公共の場でプロポーズされて『ノー』と返事をした人、それはなぜ?」告白いろいろ : らばQ

    「公共の場でプロポーズされて『ノー』と返事をした人、それはなぜ?」告白いろいろ プロポーズは成功すれば大きな喜びとなりますが、必ずしもハッピーエンドが待っているわけではありません。 「公共の場でプロポーズされたものの断った人、それはなぜですか?」 この質問に対する、海外掲示板のコメントをご紹介します。 Women & Men of Reddit who were proposed to in public and said "No", why? ●なぜなら最初のデートから1か月後のことだったから。 1か月は一生のことを決めるには十分な時間ではないと感じた。結婚を真剣に考えているので、あわててするものではないと思っている。 2人きりのときに植物園でプロポーズしてくれたけど、私のノーの返事も快く受け取ってくれた。理由を説明すると理解してくれた。彼の出身地ではそれは普通らしい。今のところ5か月一

    「公共の場でプロポーズされて『ノー』と返事をした人、それはなぜ?」告白いろいろ : らばQ
    maturi
    maturi 2018/04/18
    安心感大事 ”別の州に住んでいたので、もし彼が乱暴になったり、そこで放置されたら安全に帰れないかもしれないと不安になった。 動画が残っていて、そのときの自分を見ると泣けてくる。今にも吐きそうなほど恐れ
  • 「おじいちゃんのガレージに謎のボタンがあったので押してみた…めちゃくちゃクールだ!」 : らばQ

    「おじいちゃんのガレージに謎のボタンがあったので押してみた…めちゃくちゃクールだ!」 こちらは海外の、とあるおじいちゃんが所有するガレージの中。 孫が何やらボタンがあると押してみたところ「なんてクールなんだ!」と興奮したそうです。 何が起きたのかというと……。 I've found something incredible in my grandfather's garage I've found something incredible in my grandfather's garage from r/gifs わっ、動いた! スムーズに下がっていく台。 何が出てきたのかというと……。 8bit時代のパソコン! たしかにこれはクール。古い機器が秘密基地感を増幅させていますね。 海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●そのモニターがフラッシュし始め、イギリス人が出てきて「ああ、009!

    「おじいちゃんのガレージに謎のボタンがあったので押してみた…めちゃくちゃクールだ!」 : らばQ
    maturi
    maturi 2018/04/08
    「ハードディスクの中身」「ハードディスクはない」
  • ロシア人「道端で子猫が凍り付いてる!」解凍してあげると…驚くほど美しい毛並みだった : らばQ

    ロシア人「道端で子が凍り付いてる!」解凍してあげると…驚くほど美しい毛並みだった ロシア人のスラヴァさんが雪道を運転していると、道端に黒い毛玉を発見しました。 ボロぞうきんのような塊に近づくと、なんと助けを求める子の鳴き声が! その日はあらゆるものが凍りつくほどの寒さだったのです。 他に停車する車はなかったことから、スラヴァさんは動けずにいる子をタオルに包んで持ち帰りました。 Man Stops His Car To Save Frozen Kitten Covered In Snow 道端で凍り付いていた黒い毛玉。 近づくとカチコチに凍り付いていました。 タオルで包み、車のエアコン温度を上げて、凍った毛を解凍。 「ニカ」と命名。救出してもらえたことを理解しているようで、終始おとなしく、すぐに懐いたそうです。 氷が溶けると、すばらしく美しい毛並み! 獣医に診てもらった結果、しっぽは凍

    ロシア人「道端で子猫が凍り付いてる!」解凍してあげると…驚くほど美しい毛並みだった : らばQ
    maturi
    maturi 2018/02/18
    美猫
  • 17世紀に描かれた「スイカの絵」がまるで違う食べ物だと話題に : らばQ

    17世紀に描かれた「スイカの絵」がまるで違うべ物だと話題に 種無しどころか皮まで美味しい「ぶどう」が開発されるなど、この10〜20年の間でも果物の品種改良は目覚ましいものがあります。 17世紀に描かれた「スイカの絵」が、現代のものとは大きく異なると話題になっていました。 どんなスイカなのかというと…… わわっ、なんとまずそう! 今時のスイカと比べてスカスカで水分が乏しく、ちっともべたい気持ちが湧きません。 17世紀にこれが一般的なスイカだったのかどうかはわかりませんが、海外掲示板ではいろいろと意見が出ていました。 ●そんなのどうってことはない、絵画によると今より1世紀前の人々もすごく醜いぞ。 (パブロ・ピカソ:1881年10月25日〜1973年4月8日) ↑われわれも遺伝子組み換えをされたのか。 ●もし17〜18世紀の大きな宮殿にタイムスリップしたら、バラの花のにおいで圧倒されるそうだ

    17世紀に描かれた「スイカの絵」がまるで違う食べ物だと話題に : らばQ
    maturi
    maturi 2018/01/17
    スイカのタネってこんな渦巻いているのか
  • 「ニュースとは…つまりこういうことだよね?」考えさせられると話題を呼んでいた落書き : らばQ

    「ニュースとは…つまりこういうことだよね?」考えさせられると話題を呼んでいた落書き 「ニュース」は、最新の情報や出来事をありのままに伝えるのが来の役目。 しかし、実際にはフェイクニュースや偏向報道なども多く、真実を見極めるのが難しいものです。 海外のとある壁に書かれていた、「ニュースの定義」の文章が話題を呼んでいました。 The definition of news 「ニュースとは:裕福な人々が裕福な人々にお金を支払って、貧困層のせいにしろと中流層に伝えることである」 報道の情報操作が、裕福層によって行われていることを示唆する文章。 う〜〜ん、かなり過激な主張ですが、当たらずとも遠からず的なところがあるかもしれません。 考えさせられる定義ではあります。 海外掲示板の意見をご紹介します。 ●中流層と貧困層のちょうど間にいるんだが、自分のせいすべきなのか、そうでないのか悩む。 ↑まるでストー

    「ニュースとは…つまりこういうことだよね?」考えさせられると話題を呼んでいた落書き : らばQ
    maturi
    maturi 2017/10/05
    「ニュースとは:裕福な人々が裕福な人々にお金を支払って、貧困層のせいにしろと中流層に伝えることである」
  • 6個の南京錠でがちがちにロックされたこの鍵…よく見ると面白い仕組みになっていた : らばQ

    6個の南京錠でがちがちにロックされたこの鍵…よく見ると面白い仕組みになっていた こちらは、とある鉄筋の「大はり部分」を固定してあるところの写真だそうです。 南京錠6個で複雑にロックしてあるので、解除が大変に見えますが……。 よく見ると、ある面白い仕組みが施されているのがわかるでしょうか? 写真を90度横にして拡大したもの。 こっちの端にもあっちの端にも、計6個の南京錠が取り付けられています。 ところが不思議なことに、実は1個を外せば開くことができます。しかもどの南京錠を選んでもいいのです。 セキュリティが目的ならもっと大きな錠前にすればいいのに、いったいなぜこんな仕組みになっているのでしょうか? 海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●いろいろなゲートが、この仕組みでロックされているのを見たことがあるよ。特に道路へのアクセスでよく見かける。 複数の公益事業の会社が開けられないと困るので、み

    6個の南京錠でがちがちにロックされたこの鍵…よく見ると面白い仕組みになっていた : らばQ
    maturi
    maturi 2017/09/26
    論理式
  • 米軍の最新鋭潜水艦「操縦しやすいのでゲーム機のコントローラーに変更」→コストは1000分の1以下に : らばQ

    米軍の最新鋭潜水艦「操縦しやすいのでゲーム機のコントローラーに変更」→コストは1000分の1以下に アメリカ海軍の誇るバージニア級原子力潜水艦は現在13隻が就役しています(1番艦の就役は2004年)。 冷戦終結後に登場したこともありコスト削減が重視されていますが、高価な操縦桿(ジョイスティック)をゲーム機(Xbox)のコントローラーに変更したところ、直感的かつ低コストでの運用が確認され、新造艦に採用される見込みとのことです。 U.S. Navy swapping $38,000 periscope joysticks for $30 Xbox controllers on high-tech submarines これまでバージニア級原子力潜水艦に採用されてきた操縦桿とイメージング・コントロールパネルのコストは1式で3万8000ドル(約426万円)。 Xbox360のコントローラーに置き換

    米軍の最新鋭潜水艦「操縦しやすいのでゲーム機のコントローラーに変更」→コストは1000分の1以下に : らばQ
    maturi
    maturi 2017/09/23
    国策企業マイクロソフト|マイクロソフトのマウスは一級という話はきいたことがある
  • 「2x2=いくつなのか?」学者たちが集まった結果、まさかの展開に…というお話 : らばQ

    「2x2=いくつなのか?」学者たちが集まった結果、まさかの展開に…というお話 幾人かの学者や専門家が集まり、次の質問について議論を交わしていましたいました。 「2x2=いくつなのか?」 Math jokes collection by Andrej and Elena Cherkaev エンジニアは計算尺を取り出し、こっちに動かしたりあっちに動かしたりしたあげくに答えました。「3.99」 物理学者は専門知識を動員してパソコンで問題を設定し、こう言いました。「3.98と4.02の間だな」 数学者は長く熟考し、最終的にこう答えました。「答えが何かわからないな。だが言えることは、解は存在する!」 哲学者は笑顔でいいました。「そもそも、2x2とはどういう意味なのだ?」 論理学者:「2x2をもっと正確に定義して欲しい」 社会学者:「よくわからない、だが良い話をすることができた」 行動生態学者:「一夫

    「2x2=いくつなのか?」学者たちが集まった結果、まさかの展開に…というお話 : らばQ
    maturi
    maturi 2017/09/14
  • 日本に来たことがない外国人が渋谷の写真を見て「懐かしい」と盛り上がる理由 : らばQ

    に来たことがない外国人が渋谷の写真を見て「懐かしい」と盛り上がる理由 こちらは渋谷を上空から見下ろした写真。 海外掲示板では、日に来たことがない外国人たちが「細かいところまでよく知っている」「ああ、懐かしい」などと盛り上がっていました。 なぜなら……。 Dont forget japan その理由は、渋谷を舞台にしたゲームが多いため。 最近のゲームは驚くほど再現性が高いものが増え、主人公視点でバーチャル体験が可能になりました。 そのためゲーム好きだと、日に来たことがなくても渋谷の地理や建物に詳しい人が増えているようです。 海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●これは渋谷のスクランブル交差点。 ↑「ペルソナ5」では地下も完全に再現されているよ。 ●自分はゲームオタクだから即座にわかったよ。この20年間のゲームの進化は驚きだ。 ●嘘じゃない。この夏に渋谷を訪れたが、ゲームは見事にこの

    日本に来たことがない外国人が渋谷の写真を見て「懐かしい」と盛り上がる理由 : らばQ
    maturi
    maturi 2017/09/05
    (デパート)屋上のフットサルコートに馴染みがない模様