タグ

読み物とwebに関するmekanicalのブックマーク (2)

  • HTML5になると結局何が変わるの?

    約10年ぶりにバージョンが上がるHTML5。 最近HTML5を取り上げた記事も多いですが 結局何が変わるのかよく分からない方もいるかと思います。 そこで、今回はホームページ作成の初心者の方のために HTML5の変更点をなるべくシンプルにまとめてみました! まず、HTML5では「不要なタグ」が廃止され、 SEO的に重要な「新しいタグ」が増えます。 廃止されるタグには通常CSSで指定しておくべき center、font、uなどが完全に廃止されることになります。 以前から言われてきた 「見た目に関するものはCSSでやりましょう」ということですね。 (当方もまだfontタグなどを使っていますが;) そして新しいタグとして<header>や<footer>など 検索エンジンに対して構造を分かりやすくするタグが増えます。 フッターの部分を表す<footer>や 文章などのコンテンツを入れる<secti

  • インターネットという場所がどんどん狭くなっている件

    昔、個人のウェブサイトをホームページと呼んでいた頃に、 「Sorry, this page is Japanese only」というフレーズをよく見かけた。 これは「このページは日語だけです」というお断りの言葉だ。 もちろん、この言葉は日人ではなく、迷い込んできた非・日語圏の人間に対して発せられている。 このようにホームページは「世界」に開かれているということを意識して作られていた。 昔、ネットサービスの会社はこんなCMをよく打っていた。 「ニューヨークの兄と簡単に連絡がとれる」「オーストラリアの友人とチャットができる」 このころのネットは世界と繋がれることを思考していた。 ホームページにはよく「English」というリンクがあり、海外向けにもコンテンツを置いていた。 この頃、評論家の立花隆は「インターネットはグローバルブレイン」と言って、海外サイトの紹介をしていた。 それがいつしか

    インターネットという場所がどんどん狭くなっている件
  • 1