タグ

ブログに関するmizunotoriのブックマーク (140)

  • 雑談 ラノベブログを始めて1年が経ちました

    心温まる終末異世界ロードムービーファンタジー、第1巻! 心温まる、 終末異世界ロードムービーファンタジー開幕! 人類とその文明が結晶化し、 滅びかけている異世界に迷い込んでしまった 現代日の高校生・ケースケは、 ハーフエルフの少女・ニトから … 1記事書くのに何分かかっているか 僕の書く記事は大きく「ラノベ紹介」・「ランキング」・「雑談」の3つに分けられるのですが、まあほとんど「ラノベ紹介」しか動いてないので今回はこれについて書きたいと思います。 「ラノベ紹介」の記事では【どんな作品か】【メインキャラ紹介】【あらすじ】【感想】の4つを書いているのですが、それぞれ30分、40分、40分、40分の計2時間半くらいかかっています。 もちろん作品によって2時間で書き終えるものもあったり、3時間以上かかる場合もあるのですが、平均すると大体2時間半くらいに落ち着きます。 この中で1番書くときに苦労す

    雑談 ラノベブログを始めて1年が経ちました
  • 【雑談】ラノベブログをはじめよう!令和でもラノベブログをやってみよう : 本達は荒野に眠る

    オワコン。 おそらくラノベ界隈で一番終わっているのはラノベブログだ。 ラノベの感想は今現在Twitterがメインストリームで、次点で読書メーターだと思う。そして今のブームはYouTubeだろう。最近はスマホだけでも動画を編集して投稿できたりして、高校生・大学生が結構チャレンジしている気がする。 そして最も終わっているのはラノベブログだ。僕がラノベブログを始めたころに元気に更新していたブログは70%が死んだ。白亜紀の大絶滅並みに死んだ。今現在それなりの頻度で稼働しているラノベブログは僕のところを含めてせいぜい20くらいだと思う。好きラノのブログ票少なかったですし… ちなみにラノベ系のまとめブログは完全に死んでる。 というわけでメインストリームではなく絶滅寸前のラノベブログを週に3、4回コツコツ紹介している僕がラノベブログを更新する理由を伝えていく。 1.Twitter外の人に届く 僕がブログ

    【雑談】ラノベブログをはじめよう!令和でもラノベブログをやってみよう : 本達は荒野に眠る
  • これからの活躍に期待してるラノベブログ五選 - とある王女の書評空間(ラノベレビュー)

    ラノベの王女様のラノベブログ発掘力はいつも凄いと思っていて、最近来てるラノベブログまとめ記事とか書いてくれないかしらって実は期待してる。でも王女様に頼み事をするなんていうのはとてもとても畏れ多いことなので直接は言えない。 — K泉ペンキ (@K_izumi_penki) June 6, 2018 安心しなさい! あたしに直接頼み事できない恥ずかしがり屋でも問題なしよ! ラノベ関係者のtwitterを毎日チェックしてるから、まとめ記事だってラノベレビューだって、それを求めてる人間がいればリクエストに答えるわ! 投稿がいつになるかは分からないけど! 今回の五選シリーズはラノベブログ特集! ブログ開設から日が浅かったり、管理人が協力者じゃなかったりで知名度は低いながらも、今後に期待できる良質なレビューをしてるブログを五つ取り上げるわ! おすすめ記事も紹介してるから、絶対チェックしなさい! 第五位

    これからの活躍に期待してるラノベブログ五選 - とある王女の書評空間(ラノベレビュー)
  • きっとどうでもいいラノベブロガーの戯言part.1|夏鎖

    ・はじめに せっかくノートを登録したので、すごく気まぐれに戯言を綴っていきたいと思う。いつもみたいに「ですます調」ではないこんな感じの文章で。少なくとも3回はこういうことを書くつもりだが、続きはいつになるかわからない。ちなみに、これは筆者の妄想的駄文なので鵜吞みにしないでほしい。適当に楽しんでもらえれば幸いだ。 ・とは言ったものの書くことはない 感想だけとはいえ、普段散々ブログの方に文章を書きなぐって、Twitterもそこそこ動かしていれば書くことなんてない。そもそも主張したいこともなければ、承認欲求もあまりない。もちろんブログがたくさん読まれれば嬉しいし、読まれなければどうしようかと考えたりはする。自分の他のラノベブログが持ち上げられていれば、実力が伴っていないことを自覚してもちょっとは悔しいし、もう少し頑張ろうとはする。でも、あくまでブログを書くことが楽しいからやっているだけだ。ラノベ

    きっとどうでもいいラノベブロガーの戯言part.1|夏鎖
  • ニコニコチャンネル

    ユーザーブロマガのサービスは終了いたしました ユーザーブロマガサービスは2021年10月7日をもちまして終了いたしました。 長らくのご愛顧ありがとうございました。 ニコニコチャンネルトップへ

    ニコニコチャンネル
  • 色々考えも変わったので改めてラノベブログのはじめ方を書いてみる : 本達は荒野に眠る

    さて、今回は前にも書いたラノベブログのはじめ方をもう一度書いてみたいと思います。最近観測範囲内ではラノベブログも増えつつあって(その影で更新が途絶えるブログもありますが…)ラノベブロガーの端くれとしては嬉しい限りです。でも、ラノベブログのはじめ方なんて記事はあまりないです。実際僕もブログを始めるときネットを漁りましたがそれらしいものを見つけることはできず、結局自分がお世話になっているブログを参考にしてはじめました。 今回はこれからラノベブログを始めるor始めたい方向けに簡単なガイドを書いてみたいと思います。昔も書いたのですが、やっぱり考え方は変わってきていて感想に対するスタンスも1年前と今とではかなりの差があります。なので「新・ラノベブログのはじめ方」という感じで書いていきます。

    色々考えも変わったので改めてラノベブログのはじめ方を書いてみる : 本達は荒野に眠る
  • ラノベブログ神話 - アドルフ・サックス亭のギタリスト

    2016 - 02 - 24 ラノベブログ神話 どうも夏鎖芽羽です。 普段の夏鎖芽羽とは違いローテンションでお送りするサブブログ。今回の雑記は「 ラノベ ブログ神 話」です。 まずは、僕が昔 ツイッター で取ったこちらのアンケートをご覧ください 質問です。 ライトノベル ブログをどのように活用していますか? — 夏鎖芽羽@ ライトノベル ブログ/物書き (@natusa_meu) 2016, 2月 1 これちゃんと見られるんですかね? はてぶはあまり使わないのでわかりませんが……とりあえず、アンケの質問と結果はこれです 質問 ライトノベル ブログをどのように活用していますか? 買う参考に 27% 読んだあとの補完に 09% 他の方の感想が気になるから 29% そもそも見ない35% 票数的には百票を超える投票があったので、まぁまぁ信用できるアンケート結果だと思います。そして、この結果が何にか

    ラノベブログ神話 - アドルフ・サックス亭のギタリスト
  • ライトノベルブログ初心者ガイド 〜ネタと感想のブログリムガル〜 - WINDBIRD::ライトノベルブログ

    こんな記事があったので便乗して書いてみたいと思います。 ライトノベルブログを更新し続ける必要はない 確かに、ラノベの感想ブログでアクセスを稼ごうと思えば、人気作や話題作を真っ先に購入して、真っ先に読み、真っ先に感想を書き上げて欠かさずブログにアップすることを、毎日続けなければならないでしょう。 しかし、そんなふうに新刊に追われるような読書生活で、当にいいのでしょうか。 自分の好きな作品を、好きなときに購入し、好きなときに読んで、好きなように書いた記事を、好きなだけブログにアップする生活こそ、ラノベ読みが真に目指すべきものではないでしょうか。 実は「感想ブログ」を目指す必要もない いえ、感想は好きに書けばいいのですが、感想でアクセスを稼ごうとする必要はないのです。ラノベの感想はごく少数のラノベ読みしか読みません。しかし「ラノベについて解説する記事」なら、ラノベをあまり読まない人でも読んでく

    ライトノベルブログ初心者ガイド 〜ネタと感想のブログリムガル〜 - WINDBIRD::ライトノベルブログ
  • ライトノベルブログ初心者ガイド〜これからライトノベルブログを始めたい方に〜 : 本達は荒野に眠る

    まず、言いたいことはこのブログは零細ブログです! 1日のアクセス数は3桁台ですし、月のアクセス数も5桁に乗ったり、乗らなかったりです! そんなブログがライトノベルブログの始め方なんて教えるんじゃねーよ!お前のところみたいに零細になるだろうが! 大抵の方はそう思うはずです。 しかし、意外なことにライトノベルブログの始め方なんて書く方はいないのです。僕もブログを始めるとき、どうやって始めればいいのか迷い、悩みました。結局他のブログを見よう見真似でポチポチ始めて、最近ようやくライトノベルブログっぽくなってきました。なので、これからライトノベルブログを始めようと思っている方の少しでも力になれればなー、と思いこの記事を書く次第です。

    ライトノベルブログ初心者ガイド〜これからライトノベルブログを始めたい方に〜 : 本達は荒野に眠る
  • この世の全てはこともなし : ついにウチのブログから電子書籍が出ました!! その名も……

    2015年01月16日20:10 ついにウチのブログから電子書籍が出ました!! その名も…… カテゴリ電子書籍雑談 (´・ω・`)「さて、今回はタイトル通り!!」 (;`・ω・´)「電子書籍を取り上げ続けたウチのブログの一つの到達点ですね」 (´・ω・`)「今日、2015年1月16日に電子書籍を発売しました! タイトルは 『最近のライトノベル(2014年)』になります」 最近のライトノベル(2014年)(BOOK☆WALKER販売ページ) (;`・ω・´)「内容は2014年に発売したライトノベルをレーベル別に俯瞰するという感じになっています」 (´・ω・`)「2014年にはどれくらいのレーベルがライトノベルを発売していたのか? どれくらいの作品数があったのか? どんな新人賞があったのか? そんなことを調べて電子書籍にしてみました」 (;`・ω・´)「ページ概数は95、執筆しているときはA4

    この世の全てはこともなし : ついにウチのブログから電子書籍が出ました!! その名も……
  • http://free.bonpunote.com/entry/osusume-lightnovelblog

    http://free.bonpunote.com/entry/osusume-lightnovelblog
  • 『僕は友達が少ない』隣人部twitterにブロられました・・・ - 主にライトノベルを読むよ^0^/

    僕は友達が少ない|隣人部twitter まぁ全く心当たりがないわけではないのだけどさすがにこういう公式のアカウントからブロックされることはないと思ってた 作者にブロックされるのの100倍くらいショック このキャラクターたちも普通にブロックするんだなーって思ったら作品全部嫌いになる勢いで暗い感情が押し寄せてきた 全アカウントからくらってるからミスってわけでもないだろうし こんな形で作品から離れるのはいやだから最新刊が出れば普通に読みつづけるだろうけどいままでと同じ気持ちで読み進められる自信がない これほんとに自分だけがブロックくらってたとしたらダメージでかすぎるので自分もブロられたって人はこっそり教えてください・・・ はぁ

    mizunotori
    mizunotori 2012/07/17
    内容よりも100ブクマ付いてることに驚いた。
  • ネットの海の漂流者 » ライトノベル記事で100ブクマ超えたのでメモ

    以前、ライトノベル記事ではてブを100個以上獲得するのは難しいということが話題になった。ライトノベル記事で100ブクマ稼ぐ方法を考える – 稀にライトノベルを読むよ^0^/これを読んで以来、ラノベ記事ではてブ100獲得するにはどうすればいいのか?ということを時々考えていたのだけど時事ネタに乗るラノベ読者以外にも分かりやすいネタ説得力をもたせるだけの情報量キャッチーなタイトル辺りは必須条件かなと思っていた。普段ラノベを読まない人に対して説得力を持つ記事を書くためには、人の10倍手間をかけてデータを集めることと、画像を多用して視覚的に分かりやすい構成にすることがポイントであろう。で、なかなかこの条件を全ての満たす記事が書く機会は無かったのだが、やっと条件に一致したネタがあったので密かに100ブクマを狙ってみた。電撃文庫の表紙とパンツ作家さんの発言を元にネット上で話題になったネタを特定の作品の知

  • うちの魔獣に人生を?

    うちの魔獣に人生を? 小学館ガガガ文庫2012年四月刊 「うちの魔女しりませんか? 3」「森の魔獣に花束を」「人生 第2章」を知っていただくための期間限定ブログ 作者の山川進 小木君人 川岸殴魚がお届けしております。 今日はガガガ文庫5月刊の発売日です。 一ヶ月なんてあっという間ですね。 この4月刊の3人でお送りしたこのブログも最終回でございます。 お付き合いいただいた方々、ありがとうございました! ガガガ文庫は5月も注目作がいっぱいです。 高岡杉成さんの「こわれた人々」竹林七草さんの「にはなれないご職業」と受賞作も2作品発売されますし、 秀章さんの新作「空知らぬ虹の解放区」も出ます。 もうすっかり4月刊は過去の出来事に……。 僕たち自体が忘れさられないよう頑張らないといけませんね。 僕がいうまでもなく、山川さん、小木さんもすでに走り出していることと思います。 一読者としておふたりの新し

    うちの魔獣に人生を?
    mizunotori
    mizunotori 2012/04/20
    「小学館ガガガ文庫2012年四月刊『うちの魔女しりませんか? 3』『森の魔獣に花束を』『人生 第2章』を知っていただくための期間限定ブログ作者の山川進 小木君人 川岸殴魚がお届けしております」
  • 100ブクマほしければ、id:RE○さんにはてなポイントを1万くらい送れば良い - iris6462のブログ

    id:numenumeさん ライトノベル記事で100ブクマ稼ぐ方法を考える http://d.hatena.ne.jp/numenunu/20120307/1331126464 ボクが昔書いた記事が、紹介されていた。 ちょっと、反応してみます。 はんぶん引退したような身なので、最近のラノベ業界については詳しくありません。 見当違いなことが書いてあったら、すみません。 id:RE○さんにはてなポイントを1万くらい送れば良いと思う。 「開戦したときにはもう、勝敗は決まっている」って、よく言うじゃん。 それと一緒で、ブクマのつく数は、記事を投稿する前に、もう決まっていると思う。 id:RE○さんにはてなポイントを1万くらい送れば良いと思う。 まあ、いきなり1万ポイントを送ると不気味がられるだろうから、100ポイントくらい、不定期に送れば良いんじゃないかな。 で、記事に毎回、「RE○さんブクマして

    100ブクマほしければ、id:RE○さんにはてなポイントを1万くらい送れば良い - iris6462のブログ
    mizunotori
    mizunotori 2012/03/09
    その1万ポイントでラノベ買ったほうが楽しいと思う、というお約束のツッコミを。
  • ライトノベル記事で100はてブを目指すためにはどうするべきかについて書いてみる - ミグストラノート

    ライトノベル記事で100ブクマ稼ぐ方法を考える - 稀にライトノベルを読むよ^0^/ こちらの記事を読んで少し考えてみた。 このブログの最大のはてブの数が34。 良い書評サイトと面白いライトノベルを見つけるための方法 - Sa雪→書を読むこと はてブ数が伸びる過程について まずはてブが伸びる一般的な過程について紹介しておこう。 エントリを書き上げ公開する。 それをまず何らかの手段で知って貰う必要がある。かつては、検索などで人が来るのを待つことや知り合いのサイトからリンクを通って来るのが普通だった。 今は、大きく2つに分けられると思う。一つはTwitter,Facebookなどのソーシャルメディアを使う方法。自分のアカウントを取ってライトノベルクラスタをフォローしておき、相互フォローの状態になっておく。そうすれば、ライトノベルについての情報を求めているひとへダイレクトにアピールすることができ

    ライトノベル記事で100はてブを目指すためにはどうするべきかについて書いてみる - ミグストラノート
  • ライトノベル記事で100ブクマ稼ぐ方法を考える - 稀にライトノベルを読むよ^0^/

    ラノベ関連の記事は不思議とはてブが集まりやすい わりと簡単に5ブクマ10ブクマとはてブが集まって、面白い記事ならば30〜50ブクマくらいまでなら一気に伸びる しかしそこがラノベ記事の限界である 50くらいまでなら頑張って集めれてもそれ以降は、どんな熱心に考察記事を書いても、どんなに時間書けて資料記事書いても、ピタっとはてブの伸びが止まってしまう 何年もラノベブログを続けているのに100ブクマ行ったことなんてほとんどないんですけど はてブのホットエントリ見て、アニメ系のブログが簡単に100ブクマたたき出しているのを指をくわえてみている眺める日々はもういやだ! はてブが全てじゃないのはわかってるけど一度は100ブクマ越え記事を書いてみたい そこで今回はライトノベルブログで見事100ブクマ越えした記事をいくつか紹介すると共に、それらを見てどうすれば自分も100ブクマ越え記事を書けるか考察する ま

    ライトノベル記事で100ブクマ稼ぐ方法を考える - 稀にライトノベルを読むよ^0^/
  • ツイプレッション : アルファブロガーが与えるアマゾンランキングの影響

    2011年11月30日04:28 アルファブロガーが与えるアマゾンランキングの影響 カテゴリあにもに売り上げ ※せっかく売りスレツイ部なんだから、売り上げに関する低俗な話しをします。 「ステルスマーケティング」という言葉を最近よく見かけます。 自分の気に入らないものの総称として「ステマ」を使います。売りスレというゴミクズの集う掃き溜め場では自分の好きな作品を挙げると即ステマ扱いされます。 「炎上マーケティング」と似たような匂いがしますね。 そのステマが最も行われているのがブログらしいです。 しかし実際にどの企業がステマをしているか、なんて知らないし考えても時間の無駄なので、ちょっと指向を変えてアルファブロガーが与えるアマゾンランキングへの影響について少し考えます。 「影響力がー」とただ喚いても仕方ないので、データを基に見ていきたいと思います。 例として「インフィニット・ストラトス」に起きた

  • 大間ブログ始めました。 : 情弱大間のブログ

    11月18 大間ブログ始めました。 情弱大間がブログを始めようと思います。 今まで商業に乗らなかった小説がたくさん手元にあるので、 つらつらのせたりしていったりしたいと思い、このブログを作ってみました。 完全に思いつきで始めますので、気にせず、いてください。 とりあえず今日はテスト。当にこれで乗るのだろうか? カテゴリなしの他の記事

    mizunotori
    mizunotori 2011/11/18
    大間九郎 / 「今まで商業に乗らなかった小説がたくさん手元にあるので、つらつらのせたりしていったりしたい」
  • 感想サイトTL

    K泉ペンキ @K_izumi_penki まあアレだな。もともと携帯ブログやってたからな。で、その前も別のところでブログやってたからな。あっち最初の記事は黒歴史すぎて見たくもない! 2010-11-26 16:57:38

    感想サイトTL