タグ

学園異能に関するmizunotoriのブックマーク (15)

  • みんなが選ぶ2010年上半期現代異能バトルラノベ! - 現代異能バトル三昧!

    2010年上半期ライトノベルサイト杯の結果が出ました。 ということで、現代異能バトルな作品が何位くらいか調べてみることに。 6位  うちのメイドは不定期系(15票) 12位 Re(アールイー): バカは世界を救えるか?(10票) 35位 笑わない科学者と時詠みの魔法使い(5票) 39位 ゆうれいなんか見えない!(4票) 47位 恋する鬼門のプロトコル (3票) 既刊部門 11位 カンピオーネ(14票) 12位 世界平和は一家団欒のあとに (13票) 19位 円環少女(11票) 27位 放課後の魔術師、這いよれ!ニャル子さん (8票) 29位 レンタルマギカ(7票) 36位 レンタルフルムーン(5票) 見た感じでは、既刊部門のほうが現代異能バトルが多いような気がしますね 燃え燃えなバトルも新刊ではないし、REは燃えもあるけど、基残念系だしなあ

    みんなが選ぶ2010年上半期現代異能バトルラノベ! - 現代異能バトル三昧!
  • 俺妹が「現代学園異能バトル」モノなんじゃないかという素朴な疑問 : 今日もだらだら、読書日記。

    現代学園異能とは 日常と非日常の対比を物語のテーマに据えたもの。そのギャップを明確にするため ・「日常」 =学園での平穏な生活 ・「非日常」=異能の力による闘争 ・「二つの対比」=ギャップによる葛藤 以上のような、構成をとることが多い。 また当キーワードに該当されると思われる多くの作品について、以下のような共通点がある。 先日TwitterのTLで「現代学園異能の定義について」という話題が展開されていて、 ふと定義が気になったラノベがひとつあるのでとりあえず当てはめてみた。 ・主人公は物語開始当初、平凡な学生であること →主人公は物語開始当初、非オタの高校生である ・メインヒロインは非日常の象徴として何かしらの異能を持つこと ・メインヒロイン(?)は非日常の象徴として“エロゲオタ”という特殊な趣味をっている ・サブヒロインは日常の象徴として幼馴染かそれに類するポジションを持つこ

    mizunotori
    mizunotori 2008/12/22
    マジレスすると俺妹はヒロインの方が葛藤してる。京介がオタクにならないと学園異能っぽくない。学園異能の主人公はヒロインと出会って非日常の側に移る。
  • さあ? ノベルゲームの持つ原罪を小説はどう処理したか? そして『ひぐらしのなく頃に 賽殺し編』

    1巻の書評を書いてなかったので、2巻発売を記念して書きます。ライトノベル、特に電撃文庫で積極的にジャンル化が推し進められている「現代学園異能」の集大成のような作品です。 現代学園異能とは 現代学園異能とは、主人公が美少女たちと日々の生活を送る「美少女ゲーム的日常空間」と、主人公の少年が異能の力で戦い、機転を利かせて敵に勝利する「少年マンガ的異能バトル」を組み合わせたジャンルです。TYPE-MOONの制作したノベルゲーム『月姫』『Fate』の影響を色濃く受けている、と言われています。 美少女ゲーム的な日常に生きる主人公の少年は、非日常の世界からある日突然、日常の世界に迷い込んできた少女と出会い、一緒に協力して、非日常の敵と戦います。少年は何らかの欠落を抱えると共に、戦うための力を得ますが、日常を守るために非日常な戦いを繰り返す自分に悩み、日常と非日常のどちらに身を置くか、葛藤するようになりま

    mizunotori
    mizunotori 2007/04/23
    魔女式から何でひぐらしの解説に。
  • 現代学園異能 - Masupedia

    中立的な観点:この記事は、中立的な観点に基づく疑問が提出されているか、あるいは議論中です。そのため、偏った観点によって記事が構成されている可能性があります。 現代学園異能とは、2000年代に成立したライトノベルのサブジャンルの一つである。 代表作としては、高橋弥七郎の小説『灼眼のシャナ』などが挙げられる。 1 概要 2 現代学園異能の特徴 3 現代学園異能の代表的な作品 概要現代学園異能は、日常(=学園生活)と非日常(=異能バトル)の対比をテーマとする作品群の総称である。 電撃文庫から同一の特徴(後述)を持った作品が連続して刊行されたことをきっかけに、それらが現代学園異能と呼ばれるようになった。 現代学園異能の特徴現代学園異能には基的なフォーマットがあり、それに沿って物語が展開される。 主人公はだいたいにおいて平凡な高校生であり、ふとしたことから異能バトルに巻き込まれて危機に陥る、もしく

    現代学園異能 - Masupedia
    mizunotori
    mizunotori 2007/02/12
    単にまとめてみただけ。
  • [ラノベ]学園異能というジャンルがわからない。

    伝奇小説では駄目なのか? 新伝綺なら型月ね、と理解できるのだが 時々見かけるこの学園異能という単語はいまだイメージがつかめない。 “セカイ系伝奇物”とでも理解すればいいのだろうか。 いずれにせよ、よくわからん。

    [ラノベ]学園異能というジャンルがわからない。
    mizunotori
    mizunotori 2006/12/12
    むしろ「セカイ系伝奇物」の方があやふやで意味がわからない。
  • 学園異能におけるプライドを持つ少年の葛藤 - 恋路まであと1kmでは届かない

    ブラックラグーンを見ていると、日常と非日常を行き来しているロックから、これはよもや現代学園異能の系譜に名を連ねても良いのではないかと思わされたのですが、実際彼が出会う女キャラクター達はいちいち世俗から離れて異能化しています。 レヴィから始まり、双子に鷲峰雪緒、彼は彼女達が戦いに対して抱く感情に対して強い拒絶をし、どうにかして変えてやろうと思うも、その強固に象られた意志は捻じ曲げることが出来ず、ロックは常に葛藤を繰り返している。彼が彼女達を変えることが出来たのかと言えば、やはりそれは否であり、変えられているのはロックの方であり、人間的に成長していくのを強く感じ取れる。あぁやはり学園異能じゃないか。*1 彼のような甘ったるくて青臭い考え方は凄く普遍的であり、僕は彼が彼のまま成長することを頼もしく見ています。共感とは違う一種の感情移入が作用しているのか、作品への没入が血と硝煙のハードボイルドな側

    mizunotori
    mizunotori 2006/12/12
    異能はともかく、学園はいずこに?/了解です。
  • ライトノベルの謎を追え! - 「現代学園異能」な作品とは!? - 萌え理論Magazine

    最初に、以下の文章には個人的な見解が多く含まれていることをお断りしておきます。 また、この原稿はフィクションです。実在の人物、団体などにはいっさい関係ありません。 前編→ライトノベルの謎を追え! - <前編>いま話題の「現代学園異能」って何? - 萌え理論Magazine はじめに mizunotori「どうも、前回の小芝居を読んだ編集長から『俺はあんなキャラじゃねぇよ!』と叱られた、MMR隊員のid:mizunotoriです」 kurouto2「怒って辞任してしまったsirouto2に代わって、新しくMMR隊長に就任しましたkurouto2です」 mizunotori「…………」 kurouto2「id:sirouto2とお間違えのないよう」 mizitori「……いや、編集長ですよね?」 kurouto2「あんな素人と一緒にしないでいただきたい」 mizunotori「……

    mizunotori
    mizunotori 2006/12/11
    遊びすぎた…。/マズいところを言ってくだされば消しますので…。
  • 萌え理論Magazine - ライトノベルの謎を追え! - <前編>いま話題の「現代学園異能」って何?

    最初に、以下の文章には個人的な見解が多く含まれていることをお断りしておきます。 また、この原稿はフィクションです。実在の人物、団体などにはいっさい関係ありません。 はじめに mizunotori「どうも、MoerironMagazineReportage略してMMR隊員のid:mizunotoriです」 sirouto2「ふー、びっくりした。MMR隊長のid:sirouto2です。」 mizunotori「はい、というわけで何だかわかりませんけどゴシップ風の見出しです」 sirouto2「今回のテーマは学園異能らしいね」 mizunotori「はい、巷で話題の『現代学園異能』に関する調査ですね」 sitouto2「いったいどこで話題になっているかわからないんだけど。それよりハルヒをネタにしたほうがアクセス稼げるよ」 mizunotori「隊長……それを言っちゃあ……」 sirouto2「ま

    萌え理論Magazine - ライトノベルの謎を追え! - <前編>いま話題の「現代学園異能」って何?
    mizunotori
    mizunotori 2006/12/02
    正直、下半分はいらなかったな。
  • ハルキだってラノベなのだ!? - くらやみのスキャナー

    しつこくここ数回のネタの続き。最近ライトノベルばっか読んでます。『学校を出よう!』(電撃文庫)もおもしろいですね。『絶望系 閉ざされた世界』(電撃文庫)はわけわかんないですね。谷川流作品以外にも「聞いたことあるタイトル」且つ「近所のブックオフにあった」作品をいろいろ読んだ。学校を出よう!―Escape from The School (電撃文庫)作者: 谷川流, 蒼魚真青出版社/メーカー: メディアワークス発売日: 2003/06メディア: 文庫絶望系 閉じられた世界 電撃文庫 (1078)作者: 谷川流, G・むにょ出版社/メーカー: メディアワークス発売日: 2005/04メディア: 文庫秋山瑞人 『イリヤの空、UFOの夏』全4巻(電撃文庫)は読んで良かった。最初いかにもライトノベルっぽく始まりながら、だんだんと特に後半3巻以降「SF」になっていくのが良い。あくまで「僕の考えるSF」だ

  • 捏造「そのへんに転がってそうな『現代学園異能』」 - 有給の風邪伝説。

    とりあえず、架空の「そのへんに転がっていそうな『現代学園異能』のお話のゲーム(たぶんRPG)のサントラ」を送りつける為に色々考えてますがうまくいきません。 誰かライトノベルに詳しい人いないかなあ。ロクに読んでないからお約束がわかんねえ。 とりあえずめも。 大変だ!主人公達の暮らす街が異世界につながっちゃったよ! バケモンが夜な夜な人間を襲ったり襲わないでとけ込んだりしてるよ! バケモンの言い分が「俺たちの今いる世界が来の世界でお前らの世界はにせもんなんだ。大人しく明け渡せ抵抗は無意味(ry」だよ 主人公達の世界と敵さんの世界は夜だけつながる(正確に言うと日が沈んでから真夜中まで)らしいよ 敵さんの世界とつながってる入り口は複数あって繁華街とか人の往来の多いところに集中してるらしいよ 敵さんが言うにはこっちの世界の人の往来が多いところがあっちの世界でもえねるぎぃやらなにやらが良くうずまきん

    捏造「そのへんに転がってそうな『現代学園異能』」 - 有給の風邪伝説。
    mizunotori
    mizunotori 2006/06/17
    なんとなく女神転生を思い出したが女神転生は学園異能なんだろうか。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • Page Not Found

  • REVの日記 @Hatena::Diary - "心が動かないのはその現場に立ち会っていないからだ。"

    "スクーターの荷台で、すっかりとろけきったねこ。" http://d.hatena.ne.jp/highma/20060325#1143297733 "写真は今朝出会ったこねこ。とても小さくって可愛い奴でした。" http://d.hatena.ne.jp/highma/20060322#1143033076 室内で、ふわふわのふかふか、な、ぬこも好きだけど、屋外のぬこも凛々しくてよし。 "このロリコンどもめ!" http://d.hatena.ne.jp/nakagawa_rio/20060329#p1 ロリ画像(注:全年齢向け) ぬこ画像 http://d.hatena.ne.jp/nakagawa_rio/20060328#c ぬこ(注:一匹だけあざらしが?) "FF12を知ったかぶるために覚えておきたい9つの事" http://chapel.vivian.jp/mt/archive

    REVの日記 @Hatena::Diary - "心が動かないのはその現場に立ち会っていないからだ。"
    mizunotori
    mizunotori 2006/03/28
    「学園異能」の反対。日常と非日常の区別がされていない。→禁書とかソラウサみたいに、異能が一般化している世界?
  • REVの日記 @Hatena::Diary - 「現代学園異能(仮称)」とは

    GRINP Websiteさん/と遊んでる鈴さん http://grin.oops.jp/p/ via http://augustheart.blog16.fc2.com/blog-entry-351.html ライダーさん…(*´∀`*) 順風満帆堂さん http://ww2.tiki.ne.jp/~hida/ via http://harusuki.net/ アイドルマスター: にゃんにゃんトリオ作戦 http://masterkeyes.net/d/index2.php?itemid=1321 花梨ー! 花梨ー! http://5-y.2-d.jp/ [2006-03-05] ツンデレ設定ラフ集 http://d.hatena.ne.jp/y_arim/20060305/1141520626 はいてない絵 http://homepage3.nifty.com/PLASTICERAS

    REVの日記 @Hatena::Diary - 「現代学園異能(仮称)」とは
    mizunotori
    mizunotori 2006/03/08
    まとめまとめ
  • 平和の温故知新@はてな このラノベ、なんてジャンル?

    舞風BLOGより引用 『ぼくと魔女式アポカリプス』 現代異能バトルである。 最近、意図的にこの辺のを読んでいるのは、ちょこっと考えているから。この分野は、現在電撃文庫を支えているメインジャンルだと言えると思う。最近電撃文庫は似たような小説ばっかり、なんて言われてしまう所以なのだが、これを一つのジャンル、一つの表現スキームと捉えればさしておかしな事ではない。誰もミステリーやファンタジーを指して、似た小説ばっかりなんて批判したりしないだろう。つまり、ミステリーで殺人事件が起きるのが常識であるように(日常系ミステリみたいな例外はあるけど)、日常と非日常を行き来し揺らぐのが現代異能バトルの基形である。 で。何が言いたいのかというと、誰かこのジャンルにしっくりとくる名前をつけてくれないかなー、という事。ミステリーという言葉がジャンルを確固たるものにしているように、この現代異能バトルも何らかの言霊

    平和の温故知新@はてな このラノベ、なんてジャンル?
  • 1