タグ

人物に関するmizunotoriのブックマーク (14)

  • VANISHING NOW !!

    パンドラ Vol.2 SIDE-A(2008AUTUMN) (2)作者: 講談社BOX出版社/メーカー: 講談社発売日: 2008/10メディア: 単行10月9日、文芸雑誌『パンドラ vol.2 SIDE-A SURVIVAL ISSUE』が発売になりました。次代を切り拓く若手小説家が一冊に集められており、見た目も中身もブ厚く総ページ数はなんと968ページ。『日日ノ日キ』でお馴染みのはてなダイアラーである吉田アミさんや、フリーウェアゲームサークス『アンディーメンテ』のジスガルド氏こと泉和良さんも目次に名を連ねています。 この雑誌でもう一人、はてなで日記を書いている人がデビューをしていることに皆さんお気づきでしょうか?「パンドラエッセイ」と銘打たれたコーナーにてその人は文章を書いています。■パンドラエッセイ『ポテトサラダがまずいんだ !』森にえ 335『秘密の花園』 撫子凛 422『パンド

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • ポルトガル[スーペルリーガ]|チーム愛を貫いて(1/2) ルイ・コスタ、ベンフィカに魂を宿し続けた18年間

    ルイ・コスタはいつも列の最後尾についてピッチに入場してくる。これは彼の試合に入る前の言わばジンクスである。「サッカーを始めた幼いころ、僕のアイドルはベンフィカのカルロス・マヌエルだった。彼はいつも一番最後にピッチに出てくるんだ。それがとてもカッコよく見えてね。だから僕もまねするようになったんだ」  しかし、“現役最後の日”となった5月11日に万雷の拍手の中、ピッチに最初に姿を現したのは、2人の息子の手を引いた赤い背番号「10」のユニホームだった。  最後の最後で自らの試合前の“儀式”にまでもピリオドを打ち、真っ先に、愛してやまない「ルス・スタジアムの住人=ベンフィキスタ」たちに手を振った。  相思相愛のクラブも最高にエモーショナルな舞台を演出した。ホームのルス・スタジアムのバックスタンドには、1階席すべてを覆い隠す「OBRIGADO RUI(ありがとう。ルイ)」と書かれた横断幕、サポーター

  • みんなKAZUが好きだった。

    J1・J2・J3・日本代表などを幅広くカバーするサッカーコラムです。基的には毎日更新しています。よろしくお願いいたします。 最近のエントリー (20記事) 2024/04/22 【大分×いわきFC】 大卒1年目のFW近藤慶一が先制ゴール!ちょうど半分がセットプレーからの得点に。 2024/04/23 【U-23アジア杯 GL3戦目:日×韓国】 日韓戦は0対1で敗戦・・・。パリ行きに黄色信号が灯る。 2024/04/23 【福島×大宮】 18歳のDF市原吏音。日サッカー界期待の大型CB。 2024/04/23 【山口×水戸】 19歳のGK春名竜聖。凡ミスで失点もファインセーブで汚名返上。 2024/04/24 【千葉×秋田】 「秋田一体+」。後半52分に劇的すぎるDF才藤龍治の逆転弾! 2024/04/24 【鹿児島×栃木SC】 33歳のDF井林章が移籍後初ゴール!7試合ぶりの勝利に大

    みんなKAZUが好きだった。
  • 監禁皇子 「SMのSはサービスのS。Mはわがまま」:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報板より「監禁皇子 「SMのSはサービスのS。Mはわがまま」 などと意味不明な主張を法廷で展開」 1 選挙カー運転手(栃木県) :2007/10/19(金) 10:38:24 ID:3Smqidea0 ?PLT(12001) ポイント特典 連続女性監禁事件で懲役14年の判決が言い渡された小林(現姓・石島)泰剛被告(26)。自称「白い皇子」の名の通り、平成17年12月の初公判以降、ほぼ白い服装で出廷し続け、まるで舞台俳優のように振る舞い続けた。公判中に鉛筆をクルクルと回したり、少女小説をパラパラとめくったりと、反省の態度は皆無。それどころか、被害者の女性を愚弄(ぐろう)する言葉を吐き続けた。 小林被告は公判を通じて起訴事実を否認。証言台の前では、足を肩幅まで開いて胸を張り、身ぶり手ぶりを交えて供述。一方、被告人席では、振り返って弁護人と相談するとき以外は、退屈そうな様

  • 形而上学奇蹟blog. | えろがぞう。

    mizunotori
    mizunotori 2007/08/20
    エロ画像あり。いい話だ。/あ、消えてる。
  • MORI LOG ACADEMY: 再び「すぎ」について

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Acホテル東京銀座 東京都 Anaインターコンチネンタルホテル東京 東京都 Bulgari Hotel 東京都 The Aoyama Grand Hotel 東京都 THE GATE HOTEL 東京 by HULIC 東京都 ウェスティンホテル東京 東京都 キンプトン 新宿東京 東京都 グランドプリンスホテル新高輪 東京都 ザ・キタノホテル東京 東京都 ザ・キャピトルホテル東急 東京都 ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町, ラグジュアリーコレクションホテル 東京都 シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホ

    mizunotori
    mizunotori 2007/08/20
    図らずもペアルックになってしまい恥ずかしがる森博嗣。
  • 『天邪鬼と大殺界』

    嘘でした。 更新しない、と宣言すると更新したくなるこの天邪鬼。 っちゅうかほんまに色々色々あってさ、ここ数日。 誰が見てるかどうかも怪しいけれども、まあ、とりあえず当に大変だったんだよとボクは言いたい。 そしてボクは敗れたんだ。その色々に。完全敗北。全面撤退。 細かい事を書いても詮無い事だが、ボクは当に疲れた。 自分の愚かさや情けなさや駄目さに悔いて悔いて、どうなんや、何でこんなに辛いんや、と思って細木数子六星占術のページで調べたら大殺界の真只中であった。救いがない。だって「今は耐える時」としか書いてないんだもの。ほんでもって来年も大殺界だって言うんだもの。 どないせえ、と。 耐えきらんて。あと1年半も。まっこと救いがない。 知り合いには、おとなしく仕事だけしとけ仕事だけ、などと言われたが、仕事しても報われる自信さえない。 もうね、この際だからここに書くけれどもね、先月、野性時代に短編

    『天邪鬼と大殺界』
  • 作家の読書道:第69回 乙一さん

    第69回:乙一さん (オツイチ) 17歳の若さでデビュー、残酷さと切なさの混在するテイスト、あっといわせるプロットで一気に多くのファンを獲得した乙一さん。名で映像作家としても活動している彼が、幼い頃から現在に至るまで、影響を受けたものとは? 物語を創造するヒントを受けた作品が続々登場する読書道、乙一さんの原点が垣間見えます。 (プロフィール) 1978年10月21日、福岡県生まれ。 17歳のとき「夏と花火と私の死体」で第6回ジャンプ小説・ノンフィクション大賞を受賞する。2003年、連作短編集『GOTH リストカット事件』で第3回格ミステリ大賞を受賞。代表作に「GOTH リストカット事件」(2003年)「ゴーストは小説家が好き」(2004年)など。 『それいけズッコケ三人組』 那須正幹 (著) ポプラ社 630円 (税込) >>Amazon.co.jp >> やタウン 『ジム・ボタ

  • ポール・エルデシュ - Wikipedia

    ポール・エルデシュ、エルデーシュ・パール(Erdős Pál, Paul Erdős; (姓:Engländer), 1913年3月26日 - 1996年9月20日)は、ハンガリー・ブダペスト出身のユダヤ系ハンガリー人の数学者である。20世紀で最も多くの論文を書いた数学者である[2]。彼は、生涯で500人以上という数多くの数学者との共同研究を行ったことと、その奇妙なライフスタイルで知られていた(タイム誌は彼を「変わり者中の変わり者」(The Oddball's Oddball) と称した[3])。彼は、晩年になってさえも、起きている時間を全て数学に捧げた。彼が亡くなったのは、ワルシャワで開催された会議で幾何学の問題を解いた数時間後のことだった。 数論、組合せ論、グラフ理論をはじめ、集合論、確率論、級数論など幅広い分野で膨大な結果を残した[4]。グラフ理論・数論などにおける確率論的方法、組

    ポール・エルデシュ - Wikipedia
    mizunotori
    mizunotori 2007/07/28
    エルデシュ数
  • 島田フミカネ - Wikipedia

    島田 フミカネ(しまだ ふみかね、男性、1974年[1]1月26日 - )は、日イラストレーター。岡山県出身[2]で上京した後、現在は故郷である岡山に帰省している。 “萌え絵師”としても知られ、2000年以降のいわゆるメカ少女ブームの火付け役となったクリエイターの一人で[3]、同人活動および商業誌で発表された兵器少女シリーズはとらのあなやコナミからフィギュア化もされ人気を博している。また、メカ少女のコンセプトの基に制作されたアニメ作品『スカイガールズ』や『ストライクウィッチーズ』では主要なキャラクターおよびメカデザイン(原案)を担当している。 ペンネームの由来は「文金高島田」[4]から。 作風[編集] この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "島田フミカネ" – ニュ

  • ホーキング氏がYahoo! Answersに登場

    理論物理学者のスティーブン・ホーキング氏が「人類はどうしたら次の100年を生き延びることができるのか」と問い掛けた。 「人類はどうしたら次の100年を生き延びることができるのか」。Yahoo!知恵袋の米国版、Yahoo! Answersに理論物理学者のスティーブン・ホーキング氏が登場し、こんな質問を投げ掛けた。 ホーキング氏の質問は7月4日に掲載され、「政治的、社会的、環境的に混沌状態の世界において、人類はどうしたら次の100年を生き延びることができるのか」と問い掛けている。 これに対する回答は7日までに1万6000件以上が投稿され、この問題を論議するブログも登場しているという。 Yahoo! Answersは6月から宣伝キャンペーンを実施しており、ホーキング氏のほか、U2のボノやアル・ゴア前副大統領など、各界の著名人やセレブが質問を投稿している。

    ホーキング氏がYahoo! Answersに登場
    mizunotori
    mizunotori 2006/07/08
    いいなぁ。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    mizunotori
    mizunotori 2006/06/03
    ダニー厄い
  • Zopeジャンキー日記 :規格外の東大名誉教授、西村肇

    Rauru Blogの「確かに、まず日語ではあるが」に引用されていた、以下の言葉にピンとくるものがあった。 <したがって結論として言えば、私は単純に日語をロジカルにしようとする努力には疑問を感ずる。日語の目的はロジカルな対話とか議論による決着にあるのではなくもっと別のところにあるのだろう。それは比較的均質な人間集団がまとまって行動するために「雰囲気」を作るコトバとして発達したのであろう。上下関係と対面を気にし、しかも嫉妬心が強い社会の中で上下に自己実現をはかるためには欠かせない表現手段だと思う。それはそれで非常に大事なことではないか。ロジカルな表現で議論する必要があるなら、それに適したコトバでやるほうがよい。英語でやるほうがよい。日人同士でも。これからは、それができる教育が必要だと思う。そしてその影響が自然に日語にもおよんで来るというのが、実際的な解決だと思う>。 私も、日語は

    mizunotori
    mizunotori 2006/02/06
    こういう風な「人との出会い方」があるのがネットの良いところ。
  • 1