タグ

LaTeXに関するmoerrariのブックマーク (241)

  • 年賀状100人分を3時間で作成した話 - オキニ報告

    昨年まで,年賀状は手書きで作っていました.送る相手も20人しかおらず,作業は1日もあれば十分でした. しかし,今年は交友関係の広がりとともに送る相手が100人になり… にもかかわらず,今までの調子で12月22日まで全く準備をせずに過ごしてしまい… このままじゃまずいと思い,重い腰をあげて,12月23日の午後9時から午後12時の3時間をかけて,年賀状100人分を作成いたしました. 手っ取り早く年賀状をつくりたいなら,年賀状作成ソフトを使えばいいと思うのですが,そういったソフトに支出をしたくなかったので,久しぶりにTeXを使って作成しました. 今回は,ibenzaさんの記事を大変参考にさせていただきました.ibenzaさん,ありがとう! folioscope.hatenablog.jp はがきの文面をデザインする(30分) 宛名面100人分をpdfに出力する(40分) プリンターの初期設定をし

    年賀状100人分を3時間で作成した話 - オキニ報告
    moerrari
    moerrari 2024/01/18
    ハガキで宛名の差し込み印刷をするコードあり
  • ハガキ宛名差込印刷

    あと少しすればもう年末。年賀状を書かなければならない時期が来る。住所録から LaTeX を用いてハガキ宛名印刷用 PDF を生成するツールを作ってみた。これは昔 UNIX 系の雑誌にあった記事の工夫なので,ネットで探せば同様のツールが見つかるかも知れないが,私自身の好みでレイアウトをカスタマイズできるよう,スクラッチから(すべてを一から)自作してみた。mkpostaddr-201111102344.tar.gz アーカイブを掲載しておくので,関心のある方はダウンロードしてお使いください。無保証です。 処理方式は次のとおり。住所録 CSV ファイル(address.csv),LaTeX プリアンブル・ファイル(preamble.tex),ハガキ差込フォーム・ファイル(form.tex),ハガキレイアウト定義ファイル(post.conf)を読込んで,住所録の宛名の数だけハガキ宛名組版の LaT

    ハガキ宛名差込印刷
  • LaTeXではがきの宛名を作る

    MacLinuxを使っていて困ることに、日独特の文章があります。 Windowsなら用意されている便利なテンプレートがMacにはありませんから、年賀状にしても縦書きの文章を作るにしても困ることになります。 もちろんお金があればWindows機が別にあってそれを使って作ることができるでしょうし、絵を描くためにMacを使っているユーザーであればIllustratorの力技で作ることもできるでしょう。ただそれは「ちょっとした用途」のためだけで考えるにはあまりにも高価……できれば無料で、仕上がりが綺麗で、将来的にWindowsに移った後も同じデータが利用できる、というのが理想じゃないですか。 そこでLaTeXの出番です。 LaTeXとは、論文の作成を目的として開発されたマークアップ言語(ラッパであるLaTeXがマークアップ、TeX自体は関数型言語だとも言われます)のことであり、日ではアスキー

    LaTeXではがきの宛名を作る
    moerrari
    moerrari 2024/01/18
    ハガキの宛名印刷
  • LaTeX で物理学徒が最低限知っておくべきこと・私が気を付けていること - Qiita

    はじめに ごきげんよう.いぇとです. この記事は東京大学理学部物理学科 B3 有志による Physics Lab. 2022 Advent Calendar 2021 19日目の記事です. Physics Lab. とは物理学科有志による五月祭企画です.私は生物物理班に所属しています.生物物理班については,たがやし班長が書いてくれた記事『生物物理班だよ』を見てください.絶対. 当初の予定では,19日目は統計力学のくりこみ群の話を書こうと思っていたのですが,多忙につき色々と試行錯誤をする暇がなく辞めることにしました.書いてもいいんですけどね. 代わりに LaTeX のお役立ち(?)情報を書こうと思います.この記事では LaTeX の基事項を前提とします.今回は私が普段使っているパッケージの紹介や気をつけていることなどについてまとめます.(「普段気を付けていること」とかいうの,普段気を付けて

    LaTeX で物理学徒が最低限知っておくべきこと・私が気を付けていること - Qiita
    moerrari
    moerrari 2021/12/21
    commentパッケージでコメントアウトが可能
  • [latex] dviファイルをpng(背景透過)ファイルへ変換

    ちょっと、ブログで数式を使いたくなったので、昔使っていたlatexを用いて数式の作成をしてみた。これはその時のメモ。 latexなどで作成した数式などをブログなどに張り付けたい場合、dviもしくはepsファイルをいったん作成する。 dviファイルをxdviで表示して、スクリーンキャプチャするという手もあるが面倒なので、今回は別の方法で行う。 まず、数式を作成するために準備しておいたtexファイルをplatexでdviファイルを作成する。 できたdviファイルをdvipngで処理することで、pngファイルを作成することが出来る。 $ dvipng -T tight -bg Transparent hogehoge.dviここで使用したdvipngのコマンドのオプション ・-T tight : 数式以外の余計な表示領域を削除する ・-bg Transparent : 背景を透過にする 透過にす

    [latex] dviファイルをpng(背景透過)ファイルへ変換
    moerrari
    moerrari 2021/12/20
    dvipngが日本語を処理できない件の対応。dvips -E hogehoge.dvi -o hogehoge.eps ; convert hogehoge.eps hogehoge.png とする。背景色を指定するにはconvertコマンドのオプションを「-background white -flatten」のように指定する。
  • [TeXの段落の最初で字下げしないようにする] by かうぱーと

    なんかだんだんめんどくさくなってきたので、数式を含む文章を書くときはLaTeXを使うことにしました。 そこで、段落の最初で自動で行われる字下げをなくす方法です。 字下げしたくない段落の最初に \noindent と書けばOKです。すべての段落で字下げしたくないときには文章の最初で \parindent = 0pt と書けばOKです。

    moerrari
    moerrari 2021/04/18
    “"すべての段落で字下げしたくないときには文章の最初で \parindent = 0pt"
  • pLaTeXでゴシック体を太くする(TeX Live 2015 + El Capitan)

    pLaTeXでゴシック体を太くする(TeX Live 2015 + El Capitan) Environment TeX Live 2015 OS X El Capitan heavy.map hgothr-h H :2:HiraginoSans-W6.ttc Before $ platex myfile $ dvipdfmx myfile.dvi After $ platex myfile $ dvipdfmx -f heavy.map myfile.dvi myfile.tex \documentclass{jsbook} \usepackage{otf} \begin{document} \textbf{テトラ}「ベクトルといえば、少し気になることがあるんですが、質問いいですか?」 \textbf{僕}「もちろん、いいよ。何が気になるの?」 \textbf{テトラ}「先輩はユーリち

    pLaTeXでゴシック体を太くする(TeX Live 2015 + El Capitan)
    moerrari
    moerrari 2020/10/12
    \usepackage[bold]{otf}とすることで太字になるらしい。beamerではダメだった
  • Beamer: ボールドフォント, ロゴ右上配置 - Qiita

    ボールドフォント使用 Beamerでスライドを作るとき, 明朝体は横線が細いため, 全体のフォントをゴシックにすることが多い. しかし, ゴシックフォントに\textbf{}をやっても太字になってくれない. 今回はそれを解決する. まず, \usepackage[deluxe]{otf}を記述. 次に, コンパイル時にフォントをマッピングするfont.mapファイルを作成. 以下を実行 1. platex slide.tex 2. dvipdfmx -f font slide.dvi 実は, フォントをメイリオボールドに置き換えているだけ. C:\Windows\Fontsから好きなフォントに置き換えよう. ロゴの右上配置 \logo{}コマンドを使うと, デフォルトでは右下に配置されてしまう. 右上に配置するには, \vspaceを用いる. (LaTeXで絶対座標は使いたくない)

    Beamer: ボールドフォント, ロゴ右上配置 - Qiita
    moerrari
    moerrari 2020/10/10
    Beamerで太字が使える! \usepackage[deluxe]{otf}としてtexと同じディレクトリに中身をhgothb-h H meiryob.ttcとしたfont.mapを用意。dvipdfmx -f font hoge.dviとする。 / \special{pdf:mapline hgothb-h H meiryob.ttc}とすればファイル不要 id:entry:4676876657932999106
  • 超簡単LaTeXで日本語フォントをメイリオにする | tm23forest.com

    LaTeXフォントまわりをいじるのははっきりいってかなりつらい。ワードの100倍つらい。人によってはトラウマを抱えている人もいるでしょう。なぜならTeX/LaTeXというソフトウェアのつくりが全くもって今風じゃないので常識的に出来るだろと思う方法は全部無理。 日フォントに関してワード並みに簡単にフォントを変更する方法をメモしておく。説明などいらん、という方のために結論を先に書く。タイトル通り超簡単。 少しだけ更新。\special命令を使うのが最も早そう。platex+dvipdfmxチェーン前提。 \specialで日フォントをメイリオに置き換え 以下をプリアンブルに書く。 \special{pdf:mapline rml H meiryo.ttc} \special{pdf:mapline gbm H meiryo.ttc} 少なくとも私の環境ではこれでメイリオに代わる。こん

    moerrari
    moerrari 2020/10/10
    簡単にメイリオにできる! プリアンブルに\special{pdf:mapline rml H meiryo.ttc} \special{pdf:mapline gbm H meiryo.ttc}
  • extractbb の自動実行許可の設定 - TeX Wiki

    LaTeX + dvipdfmx で graphicx パッケージを用いて(EPS 形式以外の)画像を読み込むには,画像のサイズ(バウンディングボックス)を取得するために extractbb という外部コマンドを実行する必要があります. 画像ファイルごとに都度 extractbb を起動するのは面倒なので,現在では「LaTeX の実行中に内部で自動で extractbb を呼び出す」方式が推奨されています. 最近の TeX 環境(TeX Live 2015 以降,MacTeX-2015 以降)*1では extractbb の自動実行は既定で許可されていますが,古い環境では許可を与える設定をユーザが事前に行う必要があります.*2ここではその手順を解説します. ※2010 年以降の TeX 環境を対象にします. ※外部コマンドとの連携処理および自動実行許可の設定に関する詳細については,「外部コ

    moerrari
    moerrari 2018/04/15
    この設定をすると/usr/share/texlive/texmf.cnfにはextractbbが書き込まれるもののkpsewhich -var-value=shell_escape_commandsにextractbbが出現しない。コンパイルすると相変わらずextractbbの実行権限が無い旨のエラーが出る。
  • pngとかjpgをplatexで使う(debian jessie) - diary

    moerrari
    moerrari 2018/04/15
    runpopen command not allowed: extractbbについて。sudo cp /usr/share/texlive/texmf.cnf /etc/texmf/texmf.d/90extractbb.cnfした中身にextractbbを追加してupdate-texmfでkpsewhich -var-value=shell_escape_commandsにextractbbが出現するようになった
  • LATEXBuilder: LaTeX Error in MacTex 2014 · Issue #344 · kmuto/review

    moerrari
    moerrari 2018/04/15
    \begin{figure}[H]が! LaTeX Error: Unknown float option `H'.と出てコンパイルが通らない問題。パッケージ間のコンフリクトが原因である模様。
  • LaTeX Beamerで図表などの位置を絶対座標で指定する方法

    概要 LaTeX Beamerを使いはじめるにあたって,はじめにぶち当たる障壁はなんといっても図の配置だと思います. PowerPointやKeynoteといったWYSIWYG系のプレゼンテーション作成ツールに慣れている人がBeamerスライドを見ると,「ここの図をもうちょっと左に動かして」とか,「ここの部分赤丸で囲んだほうが良いんじゃない」みたいな指摘が飛ぶことがあるのですが,楽な方法がなかなか検索しても出てきません. これまで私は\vspaceや\hspaceをふんだんに駆使して図を巧みに配置していたのですが,さすがにこれではコードが汚くなりすぎます. というわけでシンプルでかつ効果的な方法を見つけたので書きます. サンプルスライド: textposパッケージを利用します.プリアンブルに以下を記述します. \usepackage[absolute,overlay]{textpos} a

    moerrari
    moerrari 2018/03/17
    textposというパッケージを使うとBeamerで難儀する図表配置を簡便にできるらしい。「\vspace、\hspace駆使」→あるある。図表が絶対に本来の位置に貼り付かないのはなぜなのやら。
  • TeX Beamerのカスタムテーマを作ろう - Qiita

    数式入り文書・スライドの作成にはやはりTeX! 理工系の人なら、発表資料の作成にTeX Beamerを使っていると思います。 今回は、学校のロゴや学校の色、キャッチフレーズなどが入ったカスタムテーマの作り方をご紹介します。 Beamerテーマの構成要素 Beamerテーマは、次の5つの構成要素で構成されます。 theme: 全体のテーマです。ここでinner, color, outer, fontのテーマを指定します。特に指定がなければデフォルトが使われます。 \usetheme{Hoge}と指定すると、ここの中のbeamerthemeHoge.styファイルが読み込まれます。 color: カラーテーマです。各パーツごとのカラーを決めるところはここです。 inner: 箇条書きのアイコン(三角、円など)など、資料の中身の部分のテーマです。 outer: 発表の「外側」となるもの、つまりh

    TeX Beamerのカスタムテーマを作ろう - Qiita
    moerrari
    moerrari 2018/03/17
    やや難易度が高くなりそうだがカスタムテーマの作り方
  • LaTeX Beamerの"Beamerらしく"ないおすすめテーマ集 - Qiita

    BeamerとはLaTeXでプレゼンテーション用のスライドを作成するためのパッケージである。このように数多くのテーマが存在するが、大抵はどれも同じような見た目で、Beamerで作ったことがすぐにわかってしまう。https://github.com/martinbjeldbak/ultimate-beamer-theme-list にも様々なテーマが公開されているが、数が多すぎたり特定の大学向けのものが多く、なかなか使いづらい。 そこであまり"Beamerらしく"ないテーマで誰でも使いやすいものを集めて紹介したいと思う。 見つけ次第追加する予定なので他にあれば教えてください。あと全てを使ってみたわけではないので、日語でうまく動かない可能性もありますが悪しからず。 Metropolis これは一番使いやすいと思う。言われなければBeamerだとは全くわからないだろう。TeX Liveにも含ま

    LaTeX Beamerの"Beamerらしく"ないおすすめテーマ集 - Qiita
    moerrari
    moerrari 2018/03/17
    似たようなデザインが多いBeamerのテーマに変化を。modernとその元になったhsrmが良さそう。s4ndm4nも良い。powerpointやkeynoteライクなものもあり。
  • TeXでプレゼン - LaTeX Beamerを使う人のためのTips集

    Beamer について 突然ですが,TeXでスライドが作れるってご存知でしたか? Beamerを使えばできちゃうんです(まあぶっちゃけつらいんですけど). 例えばこちらのスライドはBeamerを使って作っています. 案外綺麗に作れそうでしょ? PowerPointに飽きたとかあの微妙な操作性にイライラして仕方ないという方は,是非検討してみてはいかがでしょう. 概要 個人的にはBeamerが好きで周りにも勧めているのですが,あれができないこれができないといった声をたまに聞きます. Beamerは日語情報が絶妙に揃っていないので,調べようにも調べづらいということでしょう. 特にプレゼンテーションで使用するようなテクニックは通常の文書作成とは少し違いますから,なかなか情報が蓄積していかないように感じましたので,Tipsをまとめていこうと思います. 図や表の絶対座標での配置 数式への注釈づけ 動

    moerrari
    moerrari 2018/03/17
    \hspaceや\vspaceを使わずに図表位置を調整する方法。スライドから動画ファイルを起動する方法。バッドノウハウの固まりのLaTeXのそのまた従兄弟のBeamerの闇に光を。スライドデザインが良い"まあぶっちゃけつらい" つらい。
  • TeX Live 2017 注目ポイントまとめ - Acetaminophen’s diary

    これは TeX & LaTeX Advent Calendar 2017 の 10 日目の記事です。昨日は hak7a3 さんでした。明日は isaribi_saitoh さんです。 2017 年も残りわずかとなりました。TeX Live 2017 がリリースされてから早くも半年が経ったことになります。遅くなりましたが、ここで TeX Live 2016 やそれ以前から TeX Live 2017 へ移行する場合のメリット・注意点 をまとめてみます。TeX Live のメンテナのお一人であるノルベルトさんの記事もありますが、遅ればせながらここで紹介させていただきます。 TeX Live 2017 released – There and back again ここで詳細な説明をすると長くなってしまうので、この記事ではあくまで変更点を俯瞰するにとどめ、それぞれの詳しい説明への導線を可能な限り

    TeX Live 2017 注目ポイントまとめ - Acetaminophen’s diary
    moerrari
    moerrari 2017/12/11
    texlive2017最新情報とまとめ。過去バージョンまとめ記事へのリンクもあり。手元のtexliveは2015。
  • LaTeXを使った数式の入力がWordやPowerPointで可能に。マイクロソフトが明らかに(追記あり)

    LaTeXを使った数式の入力がWordやPowerPointで可能に。マイクロソフトが明らかに(追記あり) 来月のOffice 365のアップデートによって、WordやPowerPointでLaTeXを用いた数式の入力が可能になることが、Microsoft Officeの開発エンジニアのブログに投稿された記事「LaTeX Math in Office」で明らかになりました。 ブログには「Next month you’ll be able to use LaTeX math in Office 365 math zones.」(来月には、Office 365の数式枠でLaTeXの数式が使えるようになる)と書かれています。 Wordで数式を入力するモードにしたときのリボンメニューには、下記のように「LaTeX」の項目が追加されることが示されました。 日語版のOffice 365やWordの対

    LaTeXを使った数式の入力がWordやPowerPointで可能に。マイクロソフトが明らかに(追記あり)
    moerrari
    moerrari 2017/08/01
    wordの簡便さとlatex数式の美しさのいいとこ取りでたくさん数式を書かなくてはならない理系学部の学生は難解なlatexのしきたりを覚えなくて良くなり福音かも。
  • 表題付きの丸い枠

    moerrari
    moerrari 2016/11/03
    itemboxの囲みの幅を調節したい場合はminipage環境で囲む。1.0以上を指定すれば文章幅より広げることができる。itembox内に画像等を並べたいときに有用。
  • TeXで余白を調整する - pyopyopyo - Linuxとかプログラミングの覚え書き -

    TeXの余白(スペース,隙間)を調整する方法をまとめます. てっとりばやくスペースを調整したい場合 TeXとしては最悪の方法ですが"その場しのぎ"には成ります. 一行隙間を詰める \vspace{-1zh} 一行隙間を広げる \vspace{1zh}"zh"は,全角文字の高さ,に相当します.一行詰める場合は,高さ -1*zh の空白を挿入,一行広げる場合は,高さ 1*zh の空白を挿入する,ということになります. 文章全体で一括して余白を変更したい場合 それぞれ以下のようにします. 表のスペース column,横方向の余白 \tabcolsep = 1pt row,縦方向の余白 \tabrowsep = 1pt 図のスペース 図と図の間の余白 \setlength\floatsep{0pt} 文と図の間の余白 \setlength\textfloatsep{0pt} 文中の図の余白 \

    TeXで余白を調整する - pyopyopyo - Linuxとかプログラミングの覚え書き -
    moerrari
    moerrari 2016/11/03
    隙間や余白の調整方法。一時的に余白を調整したい場合は,その部分を{} で括って{\setlength\hogehoge{サイズ} 内容 } とする