タグ

mediaに関するmoondriverのブックマーク (1,135)

  • ギズモード、コタクなどを運営するGawker Mediaが破産申請、プライバシー侵害で150億円の訴訟 | インサイド

    ギズモード、コタクなどを運営するGawker Mediaが破産申請、プライバシー侵害で150億円の訴訟 | インサイド
  • ゲームレガシー : 「ゲーム雑誌にとって何よりも大切なものが読者だ」~セガの不興を買った英ドリームキャスト専門誌の記者が得た教訓とは

    2016年06月11日04:18 カテゴリ出来事 「ゲーム雑誌にとって何よりも大切なものが読者だ」~セガの不興を買った英ドリームキャスト専門誌の記者が得た教訓とは かつてイギリスに「DC-UK」というドリームキャストの専門誌がありました。2年ほどで終わってしまいましたが、イギリスではセガは根強い支持があったこともあり、なかなかの人気ぶりだったようです。 その雑誌に創刊時から参加し、2代目の編集長も務めたのが、今もゲームライターとして活躍されているキース・スチュアートという人物でした。そのスチュアート氏が最近、イギリスのゲームサイトに当時の思い出話を書かれており、これがなかなか興味深い内容なので、ここに紹介したいと思います。 * * * それは1999年冬のことだった。当時、ゲームの世界は妙なことになっていた。初代プレイステーションはその劇的な生涯を閉じようとしており、早くも後継機をめぐる空

    ゲームレガシー : 「ゲーム雑誌にとって何よりも大切なものが読者だ」~セガの不興を買った英ドリームキャスト専門誌の記者が得た教訓とは
  • 東京都議会の取材に行ったら「ネットメディアは報道ではない」と断られた話

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    東京都議会の取材に行ったら「ネットメディアは報道ではない」と断られた話
  • 吉田豪さんが『冨田真由さん刺傷事件』についてTV番組からの電話取材を受けた結果→「こんな説明していない」意見続々

    吉田光雄 @WORLDJAPAN プロインタビュアー&プロ書評家。自分検索とリツイートがライフワークなんですけど、公式RTは非表示にも出来るから「RTがウザいからリムーヴ」とかつぶやく前にお試し下さい。『豪さんのチャンネル』というニコ生もやってます。イベントや配信とかのスケジュールは下のリンクで確認できます。 bit.ly/2NpLmF7

    吉田豪さんが『冨田真由さん刺傷事件』についてTV番組からの電話取材を受けた結果→「こんな説明していない」意見続々
    moondriver
    moondriver 2016/05/25
    "何を言っても話が通じない犯人も怖いけど、何を言っても話が通じない電話取材も怖い"
  • 内容証明郵便が来た!〜朝日新聞掲載「シャワーヘッド記事の件 - 左巻健男&理科の探検’s blog

    田川加工大熊社長から内容証明郵便が来た! 朝日新聞DIGITAL掲載「シャワーヘッド『水通せば殺菌』 福岡のメーカー開発』記事をめぐっての経緯 ※やっと余裕ができた。この件の経緯を記しておきたい。 ※もともとは、次の記事。その記事は削除したが、今回その後の経緯を入れて再構成した。 朝日新聞DIGITAL掲載「シャワーヘッド『水通せば殺菌』 福岡のメーカー開発』記事をめぐっての左巻健男の疑問 http://d.hatena.ne.jp/samakita/20151026/p2 朝日新聞デジタルに“シャワーヘッド「水通せば殺菌」 福岡のメーカー開発”という記事が出た。“薬剤を使わず、水を通すだけでレジオネラ菌などを殺菌・滅菌するシャワーヘッドを福岡のメーカーが開発した。”というものだ。 ログインしなければ全文読めない記事であるが、今回の記事のもとになるため全文引用する。 ───────────

    内容証明郵便が来た!〜朝日新聞掲載「シャワーヘッド記事の件 - 左巻健男&理科の探検’s blog
  • インターン批判ブログで炎上した意識高い系キラキラ社長佐野恭平のツイートがクソだった - 今日も得る物なしZ

    インターンを雇って失敗した話 | MTRL BLOG.TOKYO 賛否両論あるのは承知の上で書いてる。ブログは自分の記録として残しておきたいし、ついでに今日のMTRLの記事が弱いからPV補強のために…。— 佐野恭平 (@kyohei_sano) May 11, 2016 炎上マーケティングしているゴミメディアということでそのまま社員全員焼け死ねばいいのにと思ったわけですが、この佐野恭平とかいうキラキラ社長のツイートが当にすごい。 「私のツイートが勝手にメディアに埋め込みされていた。無断使用だ。一声かけろ。」とかのやり取りもウザイ。SNSというものに対する考え方が全然違いすぎて話にならん。鍵でもかけるかSNSを辞めた方がいい。— 佐野恭平 (@kyohei_sano) May 10, 2016 ブスがSNS上で肖像権がどうのこうのファビョるのクソうざいなぁ。— 佐野恭平 (@kyohei_

    インターン批判ブログで炎上した意識高い系キラキラ社長佐野恭平のツイートがクソだった - 今日も得る物なしZ
  • それ、インターンじゃなくない?と思った話 - インターネットの備忘録

    読みました。 無償も有償も内定者インターンも一通り受け入れしたことあるので、複雑な思いで読みました。いろんな話がごっちゃに入っていて、いくつかの問題に分解できそうですが、いったんここでは「インターンシップ」の定義について。 今回のことで個人的にこの定義が揺らいだのですが、「インターンシップ」って学生の「就業体験」ですよね?学校側からの要請などをうけた企業側は学生を受け入れて、仕事を体験する機会を与える。学生はその体験を通じて、就職したい企業選びの参考にしたり、自分のキャリアプランを考える。就業体験とはいえ、ある程度の労働をしてもらう場合は、どんな形であれ給与を支払う必要がある。 会社、というのは営利団体なので、利益や成果を追求するのも重要なのですが、同時に果たすべき義務・責任があると思っています。そのひとつがインターンシップの受け入れであり、学生がこれからの自分について考える機会を与えるの

    それ、インターンじゃなくない?と思った話 - インターネットの備忘録
  • 「インターン」ですがなにか? | MTRL BLOG.TOKYO

    どうも、「インターン」としてMTRLに携わっているイシカワです。 現在はフリーライターとしても活動していますが、MTRLではコンテンツまわりの制作に携わっています。 さっそくですが、表題の件について。 インターンを雇って失敗した話 さまざまな批判がありましたけど、当事者としての意見は以下です。 「学生だから」「経験がないから」なんて、立場や年齢に甘えて言い逃れする奴らは 「インターン」としても社会に出るな。 そもそも、上記事が「インターン批判」と捉えるような人間に、インターネットは向いてない。批判が「批判」として、多角的に受け取れるインターネットにおいて、批判自体が「批判」のようでいて、既に「批判」として機能しないんですよね。 上記事で伝えたいことは単純で、 ・いいインターンを集めたい ・無駄な採用コストは削減したい の二つなんです。 2人に共通していたのは、「やる気」があるように見えて、

    「インターン」ですがなにか? | MTRL BLOG.TOKYO
    moondriver
    moondriver 2016/05/12
    世の中には自分で点けた火の始末もできずに火消しをインターンに丸投げする社長もいるんですね、勉強になります!
  • インターンを雇って失敗した話

    11 May 2016 483,930Views いやね、書こうかどうか迷っていたことだけど、社長1年生の備忘録として、自分の至らなさについて。 (株)MTRLでは、今年の2月に大学生のインターンを雇いました。今回、当にたくさんの方と面談して決めた2名。面談の際に語った”やる気”あるスピーチと成果物を見ながら「この子となら一緒に働ける」そう思って期待した。 時給は1000円。無償のインターンが多く存在する中、設立半年の会社としては頑張った方だ。今回、狙いは2つあった。 ・メディアへの若い意見の反映 ・安定志向の社員への刺激 そもそも、この時点で期待しすぎていたのかもしれない。というか、いつからインターンに期待することをやめてしまったのだろう…。途中から完全に戦力外として、そもそも頭数にカウントしていない自分がいた。 期待するという行為には少なからず代償がある。人を雇うということはリスクを

    インターンを雇って失敗した話
  • eSportsRunnerのRMT騒動について

    スマブラを始めとして、様々なゲームの攻略情報を掲載している、eSportsRunner(通称:eSR)と言うサイトがあるのだが、このサイトがリアルマネートレーディング(Real Money Trade:RMT)に深く関わっていると言う情報が流れスマブラ界を大きく巻き込む騒動が1ヶ月ほど前に起きていた。 ※RMTとは、オンラインゲーム内のキャラクターやアイテム、ゲーム通貨などを現実のお金で売買する経済行為のこと。日の大半のゲームでは、禁止されており利用規約違反に該当する。(Wikipediaより) eSRのサイト自体は、攻略の記事に数々の有名なプレイヤーが執筆しているのもあり、非常に秀逸な内容のものが多いのが特徴だ。また攻略情報としてだけでなく、キャラクターランキングなどの気になる情報も数多く載せており、筆者も当サイトのキャラクターランキングの画像を引用させてもらっていた程だ。 そしてスマ

  • 【実録】eSports Runnerの闇 - 人生takゲー

    2016 - 03 - 27 【実録】eSports Runnerの闇 INC Marchに参加中のダブル勢のみなさま、お疲れ様です。ジャパンチャンピオンシップスまであと1ヶ月となりました。準備は進んでいらっしゃるでしょうか。 さて、今回は大型サイト() 相手に喧嘩を売って行こうと思います。 私はこのVGC2016のルールが公式発表されてから、ずーーっと疑問に思っていたことがありました。正確には、公式ルールの情報やオフの結果をまとめているeSportsRunnerについてずーーーっと疑問に思っていたことがありました。それは トップメタであるはずのグラゼルネの構築記事が全く、ただの一つも存在していない ということです。オーガ入りの構築は10件ある一方で、 グラードン 入りの構築はグラオーガ3件グライベル1件の計4件しかありません(2016/3/27現在)。 ゼルネアス 入りに関しては1年以上

    【実録】eSports Runnerの闇 - 人生takゲー
  • 民放ぶっちゃけ話と、今年の大河と、目的に対して考えて作業しようよという話。

    丸島和洋 @kazumaru_cf 日中世史、戦国時代の研究者です。大河ドラマ「真田丸」時代考証。このアカウントは、告知を目的としたものですので、リプをいただいても御返事はしない場合があります。ご容赦ください。特に、大河ドラマの編の内容については、このアカウントで呟く予定はありません。適宜、HPでフォローします。 https://t.co/uzHFXFwp9q 丸島和洋 @kazumaru_cf 民放ぶっちゃけ話。ある番組のお手伝いをしていて、武田・上杉・北条の勢力図の監修を頼まれた。すると上野一国が上杉領、信濃一国が武田領となっている。これは困るので、上野は三大名分割、信濃は飯山市あたりが上杉領と説明したのだが、電話では理解してもらえない。 2016-04-28 00:53:30 丸島和洋 @kazumaru_cf 地名で説明しようと、「群馬県の地図で高崎市を探してください、そこから

    民放ぶっちゃけ話と、今年の大河と、目的に対して考えて作業しようよという話。
  • 被災地で給油待ちの列に割り込む 関テレの中継車 | NHKニュース

    県で地震の取材をしていた大阪の関西テレビの中継車が、ガソリンスタンドで給油待ちをしていた車の列に割り込んで給油していたことが分かり、関西テレビは「あってはならない行為で深くおわびします」とホームページ上で陳謝しました。 ガソリンスタンドは交差点の近くにあり、当時交差点を挟む形で車の列が途切れていましたが、中継車は途切れた車の列の間に割り込んだということです。 17日午後、インターネットの「ツイッター」に問題を指摘するメッセージが投稿されているのを社員が見つけ分かったということです。 関西テレビによりますと、当時中継車には社員2人を含む5人が乗っていて、社員らは「ほかの車が並んでいるのは分かっていたが、中継や映像を伝送する時間が迫っていて、早急にガソリンを入れる必要があり、割り込んでしまった」と話しているということです。 関西テレビはホームページ上で「被災地の皆様が多大な労力を割いておら

  • 関連会社社員が“関西テレビの給油割り込み”を擁護 同じフジ系列の仙台放送が「事実とは異なる虚偽」として謝罪

    仙台放送は4月19日、関連会社の社員が熊地震に関連して、SNSに事実とは異なる虚偽の投稿をしていたとして「多くの皆様に不快な思いを抱かせてしまいましたことを、深くお詫び申し上げます」と謝罪した。 仙台放送の謝罪文 虚偽の投稿とは、同じフジテレビ系列である関西テレビの中継車が、地震の取材中にガソリンスタンドの給油待ち列に割り込んだという問題に関わるもの。同社員はこの件がTwitterで拡散された4月17日、「直接調べました」として、取材スタッフが自前で持ち込んだ燃料を店に預けていたとする旨をTwitterに投稿。しかし、関西テレビは18日に割り込んでの給油は事実として謝罪している。 関西テレビの謝罪文 仙台放送は、今回の件について「報道機関に携わる者として、あまりに軽率であり、あってはならない行為」として、再発防止のため関連会社を含めた社員・スタッフへの教育を徹底するとしている。 adve

    関連会社社員が“関西テレビの給油割り込み”を擁護 同じフジ系列の仙台放送が「事実とは異なる虚偽」として謝罪
  • 仙台放送/お知らせ

    弊社の関連会社の社員が、熊地震を取材中の系列テレビ局のモラルを指摘するツイッターへの投稿に関連して、17日午後、事実とは異なる虚偽の投稿をしていたことがわかりました。 報道機関に携わる者として、あまりに軽率であり、あってはならない行為でした。 今回の件で、多くの皆様に不快な思いを抱かせてしまいましたことを、深くお詫び申し上げます。 弊社といたしましては、今後このようなことのないよう、改めて関連会社を含めた社員・スタッフへの教育を徹底してまいります。 2016年4月19日 株式会社仙台放送

    moondriver
    moondriver 2016/04/20
    関係者が虚偽の内容で擁護すると、関係者だとばれた時と虚偽だとわかった時の二段階ヘイトを稼げるので自爆テロとして効果的だなーと思いました
  • 熊本でテレビ局の中継車がガソリン給油で横入りしたと騒ぎが出ていますが、危険物の管理をGSにお願いしているらしいです。→ 関西テレビが謝罪しました。

    最初のツイートに付いたリプライを見ると、事実誤認の指摘は無視されているようです。 ※日付時間部分をクリックすると別窓でツイートが開き、付いたリプライが確認できます。← お勧め! ※数が多いのでまとめ収録しません。 追記: 最初のツイートに付いたリプライを見ると 「ガソリン車ではなくディーゼル車(軽油)」 「軽油であってもまず並ぶ列は同じ」 等の指摘はありました。 ※数が多いのでまとめ収録しません。 追記: 実は虚偽ツイートでした。 またその指摘を認めても感情的に納得しない方もいらっしゃるようです。(虚偽ツイートだから納得しなかったのではありません。このツイートの時点では先のツイートは虚偽とは判明していませんでした) ↓

    熊本でテレビ局の中継車がガソリン給油で横入りしたと騒ぎが出ていますが、危険物の管理をGSにお願いしているらしいです。→ 関西テレビが謝罪しました。
  • お詫びとお知らせ | 関西テレビ放送 カンテレ

    九州で発生している大地震の取材にあたっていた弊社のテレビ中継車が、4月17日午前7時45分ごろ、熊県菊陽町のガソリンスタンド付近で給油待ちをしていた車の列に割り込んでスタンドに入り、給油していたことが判明いたしました。 被災地の皆様が多大な労力を割いておられるなかで、あってはならない行為でした。 現場で給油をお待ちになられていた皆様に、大変なご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。また、多くの皆様にご不快の念を抱かせてしまったことにつきましても、お詫び申し上げます。 今後、このようなことのなきよう、取材にあたる社員・スタッフへの教育を、改めて徹底してまいります。

  • 「重版出来」第1話の劇中漫画がゆうきまさみ先生でザワつく実況 #重版出来

    ゆずず @yuzu0905 小日向さんなの?!小日向さん?!秀吉さん?!お梅ちゃんが編集さんで秀吉さんが大河ロマン描いてるの?!(混乱 #重版出来 pic.twitter.com/cC9796tVkt 2016-04-12 22:20:09

    「重版出来」第1話の劇中漫画がゆうきまさみ先生でザワつく実況 #重版出来
    moondriver
    moondriver 2016/04/13
    "ゆうきまさみ先生が「普通に描いた原稿」を、ドラマ班の方々がデジタル処理で「デッサンが狂ってる絵」に変えました" 説明だけ見るとひどいw
  • 「0.000003%のリスク」について考えてみた:朝日新聞デジタル

    《編集部より》「これって効きますか?」は、4月から毎週火曜日の更新になります。引き続きご愛読いただけますよう、お願い申し上げます。 先日、厚生労働省が、解熱鎮痛剤の「ロキソプロフェンナトリウム水和物(商品名:ロキソニン)」について、「小腸・大腸の狭窄・閉塞」を「重大な副作用」に追記するよう指示したことが報道されました。 ロキソニンの「重大な副作用」に腸閉塞などを追加 厚労省が指示(ハフィントンポスト:2016年3月23日)(http://www.huffingtonpost.jp/2016/03/23/loxonin-side-effect_n_9537170.html) 「ロキソニン」重大な副作用に…腸閉塞など(日テレNEWS24:2016年3月24日)(http://www.news24.jp/articles/2016/03/24/07325601.html) 実際に独立行政法人医薬

    「0.000003%のリスク」について考えてみた:朝日新聞デジタル
    moondriver
    moondriver 2016/04/05
    アピタルは頑張ってるなぁ(アピタルは頑張ってるのになぁ……)
  • 4K放送での録画禁止発言でCCCDの「失敗」を思い出す - 空中の杜

    民放連が次世代の高精細放送である4K放送時、その放送を視聴者が録画出来ないようにすべきと表明していることが、ここ最近度々報道されています。 toyokeizai.net 理由としては「著作権の保護」とのことですが、これに対してすでにユーザーの反発の声が出始めています。理由として大きいのは、今まで是とされていたものを禁止すること、そして何よりも録画視聴というものを根底から否定するものであるというのが大きいようです。 しかしこういった「(今まで出来ていたものの)コピーを禁止する」ということは今回のテレビが初めてではなく、前例があります。そう、思い出す人も多いかもしれません。かつて音楽業界でこのようなコピーをコントロールする取り組みがされていたことを。そしてそこから「CCCD」が生まれたことを。 CCCDが音楽CD市場に遺したもの 録画禁止で失われるテレビ視聴の習慣 テレビは既に生活の中心ではな

    4K放送での録画禁止発言でCCCDの「失敗」を思い出す - 空中の杜