タグ

ツールとアクセス解析に関するnakagawaxのブックマーク (2)

  • User Heat : どこが読まれているか見える!無料ヒートマップ・ツール

    ヒートマップとは ヒートマップとは、温度を色で表すサーモグラフィーと同様に、ユーザーが注目している閲覧場所を赤緑青といった色で可視化する技術です。ユーザーのページ内行動を、マウスの動きから推定しています。 たとえば、 「ページをどこまで読み進めたのか(終了エリア)」「ページのどの位置を長く読んだのか(熟読エリア)」「ページのどの位置をクリックしたのか(クリックエリア)」を見える化します。これを利用すると、「読んでほしいのに読まれなかった箇所」、「意外とクリックされているリンクやボタン」「クリックしてほしいのにされていないリンクやボタン」などを発見でき、従来のページビュー(PV)やユニークユーザー数(UU数)などのアクセス解析だけではわからなかった改善点を、素早く浮き彫りにできます。 終了エリア 熟読エリア クリックエリア ヒートマップのメリットはどんなものですか? ヒートマップツールを使う

    User Heat : どこが読まれているか見える!無料ヒートマップ・ツール
  • 訪問者属性別にサイト内行動を解析できる、オムニチュアの「Discover 2」

    サイトのアクセス解析をするとき、アクセス数や訪問者数、どんな検索エンジンやサイトから訪問者が多く訪れたか、といったことをまず確認するだろう。それよりももっと深い、どんな訪問者がサイト内でどういった行動を取り、どこへ抜けたかといったことを解析したい人に向けて、オムニチュアが新しい解析ツールを販売する。 オムニチュアは2月6日、アクセス解析ツール「Omniture Discover 2」の販売を開始する。サイトの訪問者を属性ごとに分けて、サイト内での行動をリアルタイムに解析できる点が特徴。導線の改善につなげることができる。 Omniture Discover 2の管理画面。トップページにGoogleの検索結果から訪れた人のうち、どんなキーワードで検索した人が何人いたか、といったことを細かく解析できる なお、Discover 2は同社のアクセス解析ツール「Omniture SiteCatalys

    訪問者属性別にサイト内行動を解析できる、オムニチュアの「Discover 2」
    nakagawax
    nakagawax 2008/02/06
    訪問者属性別にサイト内行動を解析できるアクセス解析ツール
  • 1