タグ

宇宙に関するnakagawaxのブックマーク (7)

  • これが「宇宙の地図」だ! | ギズモード・ジャパン

    これが「宇宙の地図」だ!2020.08.02 22:00119,647 George Dvorsky - Gizmodo US [原文] ( 山田ちとら ) 宇宙ってどんな姿をしているんだろう。 古代インドでは自分の尾をくわえた大きなヘビが宇宙を表したそうですし、スカンジナビア人は宇宙の中心に大きなトネリコの木があると信じていました。 だから、これが当の宇宙の姿だよ!って上記の画像を古代インド人やスカンジナビア人に見せたところで、いまいち信じてもらえないんじゃないでしょうか。それどころか、現代人にさえこれが宇宙の全貌だなんてにわかに信じがたいものがあります。 でもこの地図、知れば知るほどすごいんですよ。 人類最強の宇宙地図、ついに完成今まででもっとも広範囲に及ぶ宇宙の3D地図を作り上げたのは、20年間にわたってコツコツと遠方の銀河をマッピングしてきたスローン・デジタル・スカイサーベイ(S

    これが「宇宙の地図」だ! | ギズモード・ジャパン
    nakagawax
    nakagawax 2020/08/03
    すごい!!
  • 神山天文台

    2024(令和6)年度 神山Research講演会(春季)の開催について # 神山Research講演会# 神山宇宙科学研究所# イノベーションセンター

    神山天文台
    nakagawax
    nakagawax 2017/12/02
    京都産業大学の天文台。私立大学で日本最大の天体望遠鏡がある。無料かつ予約不要で施設見学できて、夜には天体観望会も開催。
  • NASAのレーザー推進なら、火星に3日で到達できる

  • 新型の発見で「ブラックホールの進化」が明らかに? | WIRED VISION

    前の記事 「ハチドリの驚異的な飛行性能」を目指す超小型ロボ(動画) 新型の発見で「ブラックホールの進化」が明らかに? 2009年7月 3日 Hadley Leggett Image: Heidi Sagerud これまでに特定されているブラックホールの大きさは2種類しかない。質量の小さなものと、きわめて大きなものだ。研究者たちは長らく、中規模のものも存在するはずだと推測してきたが、これまで1つも見つけられなかった。 天体物理学の専門家らがこのほど、初の「中間質量ブラックホール」と見られるものを確認した(上の画像はアーティストによる想像図)。その質量は少なくとも太陽の500倍とされる。このブラックホールを見出したのはフランスの宇宙線研究センター(CESR)の研究チームで、場所は、地球から約2億9000万光年離れた銀河の中だ。 この規模のブラックホールが発見されたのは初めてのことだ。7月2日付

  • 小惑星の衝突から地球を守る方法7選 | WIRED VISION

    前の記事 相互通信する電気二輪自動車『PUMA』 セグウェイとGM 小惑星の衝突から地球を守る方法7選 2009年4月 8日 Brandon Keim 「重力牽引宇宙船」の想像図、Image: NASA 3月初め、超高層ビル並みの大きさの小惑星が、地球から8万キロメートルと離れていないところを通過した。宇宙レベルでは間一髪という距離だ。もし衝突していたら、1908年にシベリアのツングースカで約2000平方キロメートルの範囲の樹木をなぎ倒した天体爆発(日語版記事)と同等の規模になっていた可能性があった。 [時事通信の記事によると、地球との7万2000キロで、地球―月間の約5分の1。地上から見ると、静止衛星軌道の倍の高さの所を通過した。直径は21〜41メートルと推定されている] 2004年には、地球近傍小惑星アポフィス(日語版記事)も見つかっている[直径は約300メートルで、一部の衛星軌道

    nakagawax
    nakagawax 2009/04/08
    嘘のようなほんとの話
  • 宇宙科学のシンフォニー

    宇宙に音があるとすれば、どんな音だろうか。 作曲家のNolan Gasser氏なら、きっと、高音のバイオリン、鳴り響くシンバル、低音のトロンボーンを合わせた音にするだろう。同氏にとって宇宙は、メロディーと宇宙科学が絡み合う交響曲(シンフォニー)だ。新しく作曲する「Cosmic Reflections」で、Gasser氏はそれを証明しようと計画している。 「頭の中で各パートを聞くことができる。自分がやりたいことの1つは、どことなく『宇宙のテーマ』を思わせるような、作品全体に広がるテーマを作ることだ。どうすれば音楽でこれを表現できるだろうか。まだわからない」(Gasser氏) Gasser氏にとって、宇宙と音楽を融合しなければならないのは今回が初めてではない。前の作品である「GLAST Prelude」(こちらで試聴できる)は、同氏を宇宙へと導いた。Gasser氏は、米国時間6月11日に軌道に

    宇宙科学のシンフォニー
    nakagawax
    nakagawax 2008/09/03
    音楽は宇宙だ!バッハやベートーヴェンの音楽は、宇宙をイメージして作られてます。
  • 天文学ファン必見!--宇宙版Google EarthのWikiskyとは - CNET Japan

    CNET Networks Inc.が米国で運営するCraveでは時折、天文学ファンにお勧めの製品を紹介している。しかし、天体望遠鏡やホームプラネタリウムは高くて手が出せないという人たちにお勧めなのが、無料で利用できるウェブサイトのWikiskyだ。Wired Scienceのブログでは、Wikiskyのことを「宇宙版Google Earth」と、的確に表現している。このサイトでは、グラフィックやSloan Digital Sky Surveyから提供された写真を利用しながら、夜空に輝く星座を眺めたり、隣接する領域に移動したりできる(なお念のため、このサイトはwikiではない)。 インターフェースそのものはGoogle MapsやGoogle Earthほど分かりやすくはないが、これも、地球の地理ほど星座の配置に詳しくないせいかもしれない。また、グラフィックモードでも表示に時間がかかり、G

    天文学ファン必見!--宇宙版Google EarthのWikiskyとは - CNET Japan
    nakagawax
    nakagawax 2007/04/08
    今後が楽しみ
  • 1