タグ

CNET JapanとSNSに関するnakagawaxのブックマーク (4)

  • 荒れるケータイコミュニティ--GREEアバターをめぐる騒動:モバイルチャンネル - CNET Japan

    ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)の「GREE」が荒れている。9月に導入した、一部サービスでのアバター自動表示機能がユーザーの反発を招いているのだ。 一体何が起きたのか グリーは9月、GREEのモバイルサイトにおいて、一部のアバター連動コンテンツ内に表示されるユーザーのプロフィール画像をすべてアバターにした。これに反発する人や、今後すべてのプロフィールページでアバターしか表示できなくなり、自分の好きな画像や写真を掲載できなくなるのではないかと懸念した人が反対運動を起こした。 具体的には反対コミュニティを開設し、「このグリーの動きに納得いかない方、反対の方、この日記をバトンとして回していただければ」として、反対文を日記に書き込もうという運動が起きた。これに賛同した人が次々と同じ文章を日記に書き込み、反対運動が広がっていった。 さらに一部のユーザーは、グリー代表取締役社長の田中良和氏

    荒れるケータイコミュニティ--GREEアバターをめぐる騒動:モバイルチャンネル - CNET Japan
    nakagawax
    nakagawax 2007/10/04
    大変興味深い問題。
  • ブログやSNSを開設している企業は全体の4.4%--総務省調べ

    総務省は5月25日、2006年の「通信利用動向調査」の結果を発表した。これは、2006年末時点の世帯、企業、事業所における情報通信サービスの利用状況および情報通信機器の保有状況などについて調査した結果をまとめたもの。 調査結果によると、ブロードバンド回線利用者における光回線の利用率が14.8%から27.2%へと倍増した。また、個人のネット利用端末については、PCの利用者数が前年末から1454万人増加(22.0%増)して、推計8055万人に到達した。インターネット利用者(推計8754万人)の7割がPCと携帯電話、PHSなどの移動端末を併用している。 ビジネスブログやSNSを開設している企業は全体で4.4%と、20社に1社近くが開設しており、“利用者参加”が可能な消費者発信型メディアを企業活動に利用する動きが顕在化していることがわかった。なお、2000人以上の従業者規模企業では9.9%となり、

    ブログやSNSを開設している企業は全体の4.4%--総務省調べ
    nakagawax
    nakagawax 2007/05/28
    まだまだ本格的な活用はこれからの段階。
  • 新SNS「Twitter」--初心者のためのスタートガイド:スペシャルレポート - CNET Japan

    もしあなたがまだ「Twitter」を使っていないなら、乗り遅れた気分かもしれない。Twitterはいま最もホットな話題だが、見方によってはすでにピークを過ぎたとも言える。「South by Southwest 2007」(SXSW)カンファレンスのギークたちの間でやたら騒がれているとか、楽しさをつかみ損ねたTwitter嫌いたちの不満を聞かされたとかいう理由で、手を出すのを先延ばしにしたりしないほうがいい。Twitterは、グループや友人どうしで使うための、おもしろくて実際に役に立つ、リアルタイムのメッセージングシステムだ。ただ、この「クラブ」にどうやったら加われるかはそれほど明確ではない。そこで、この新しいプラットフォームへの初心者向けのガイドをお届けしよう。Twitterの機能すべてを紹介するわけにはいかないが、とりあえずスタートする助けにはなるだろう。 Twitterとは何か Twi

    新SNS「Twitter」--初心者のためのスタートガイド:スペシャルレポート - CNET Japan
  • ウィルコム、「mixiモバイル」をW-ZERO3などの公式コンテンツとして提供開始

    ウィルコム・グループは4月4日、ミクシィの携帯電話向けソーシャルネット ワーキングサービス(SNS)「mixiモバイル」を、PHSの公式コンテンツとして登録し た。ウェブブラウザ搭載PHS端末向けポータル「CLUB AIR-EDGE」や、「W-ZERO3」シリーズの専用ポータルからリンクを張り、mixi ユーザーの利便性向上を図る。 従来、mixiにはW-ZERO3などウィルコムのPHSに関連したコミュニティが多数あ り、多くのPHSユーザーが利用している。今回は、mixiモバイルを公式コンテンツと して提供することでその利便性、快適性を向上。利用の積極化を促し「データ定額」 などパケット料金定額制の需要喚起を図る。 CLUB AIR-EDGEでは「エンターテイメント」分野の「コミュニケーション」にあ るウェブサイト一覧から、W-ZERO3用ポータルでは「ブログ・SNS」の一覧から、それ

    ウィルコム、「mixiモバイル」をW-ZERO3などの公式コンテンツとして提供開始
  • 1