タグ

HTMLとwebに関するnakagawaxのブックマーク (4)

  • Web制作者は要チェック!現在のWeb制作に合わせて制作された新しいCSSリセット -Reseter.css

    現在のWeb制作だと、既存のReset.cssやNormalize.cssには不足を感じると思います。それらの代替手段として制作された新しいCSSリセットを紹介します。 Reseter.cssは各ブラウザの最後から5つ前までのバージョンをサポートし、アクセシビリティにも配慮されており、CSSのテクニックや学びも満載です。 Reseter.css Reseter.css -GitHub Reseter.cssの特徴 Reseter.cssの使い方 Reseter.cssの中身 Reseter.cssの特徴 Reseter.cssは現在のWeb制作に合わせて制作された新しいCSSリセットで、ブラウザによって事前に作成されたすべてのスタイルをリセットします。クロスブラウザのエクスペリエンスを向上させるために、ブラウザのスタイルシートを正規化します。 Reseter.css バグやブラウザの不整合

    Web制作者は要チェック!現在のWeb制作に合わせて制作された新しいCSSリセット -Reseter.css
  • 「レスポンシブ」デザインを前提としたWebサイト制作【基礎編】

    「レスポンシブ」Webデザインは、スマホサイト必須化の流れの中で、より効率的にWebサイトの制作・運用ができる、と期待されている技術です。 「レスポンシブ」に厳密な定義があるわけではありませんが、「レスポンシブ」という言葉を有名にしたGoogleのデベロッパー向けコラム(https://developers.google.com/webmasters/smartphone-sites/details?hl=ja)によると、同一のHTMLがすべてのデバイスに配信され、CSSによってデバイスでどのようにページをレンダリングするかが決まります。 という構造を持つページを「レスポンシブ」と呼んでいます。スタイルシート(CSSファイル)がデバイスの違いを吸収して、ブラウザ上の見栄えをコントロールする代わりに、htmlデータはPCもスマホも同一のものを使うことで、運用上の負荷が減ることになります。 で

    「レスポンシブ」デザインを前提としたWebサイト制作【基礎編】
  • 「娘に情報が古いと指摘されます」 老舗サイト「とほほのWWW入門」の管理人ってどんな人? | HRナビ by リクルート

    90年代後半から2000年代にウェブ制作を経験した者なら『とほほのWWW入門』と聞いて、ピンと来ない人はいないだろう。同サイトは、HTMLJavaScriptRubyPythonなどの基礎知識が学べる、ウェブ制作初心者にとってはバイブルのような、とてもありがたい存在だ。サイトが開設されたのは1996年。国内でインターネットが普及し始めた初期からある老舗サイトで、お世話になった人も多いはずだ。 2016年10月を最後に更新がされていないようだが、それでも20年間コンテンツを出し続けるのは、かなり大変なことだったのではないか。同サイトの管理人・杜甫々(とほほ)さんは、いったいどのような人物なのか。サイトを開設したきっかけやインターネット初期の空気感などについて、話を聞いた。 「とほほのWWW入門」管理人・杜甫々さんとは? ――今回は取材に応じていただき、ありがとうございます。杜甫々さんは

    「娘に情報が古いと指摘されます」 老舗サイト「とほほのWWW入門」の管理人ってどんな人? | HRナビ by リクルート
    nakagawax
    nakagawax 2017/11/19
    駆け出しの時大変お世話になりました。困った時の駆け込み寺でした。ありがとうございました。それにしてもBootstrap追加されてたとは、びっくり。
  • IIS6.0 HTML内のPHPを動作させる設定: 庭にハグ

    何回やっても何回やってもそのたびに忘れて ぐぐってしまうので、ここにかいとこ。 1.IISマネージャ> Webサイトで、設定するサイトを選択して右クリ→プロパティ 2.「ホームディレクトリ」タブ > アプリケーションの設定 の「構成」ボタン 3.アプリケーションの構成ウィンドウが開いたら、「マッピング」タブで、アプリケーションの拡張子を登録するので、「登録」ボタンをおす。 4.アプリケーションの拡張子マッピングの追加/編集ウィンドウで、下記情報を登録 - 「実行可能ファイル」に、php5isapi.dllの位置を指定 - 「拡張子」に「.html」 - 「動詞」を設定。制限したければ、「制限」を選択しGET,HEAD,POST,TRACEなどを入力 5.OK!

    IIS6.0 HTML内のPHPを動作させる設定: 庭にハグ
    nakagawax
    nakagawax 2013/07/19
    IISサーバで、PHPを動作させる設定。ヘッダー、フッターのインクルードやってて、IISサーバで公開する必要がある場合、設定必要。Apatchだと.htaccessで記述すること。
  • 1