タグ

NHKとテレビに関するnakagawaxのブックマーク (4)

  • 文明と接触したことのない原住民「イゾラド」を初めて撮影したNスペがすごいことに!  | 国分拓ディレクター・独占インタビュー

    国分拓ディレクター・独占インタビュー 文明と接触したことのない原住民「イゾラド」を初めて撮影したNスペがすごいことに! すさまじいドキュメンタリーが放送された。 文明社会と接触したことがない「原初の人々」が、いまだにアマゾン川の奥地にいる。アマゾン源流域、ブラジルとペルーの国境地帯にいるという彼らは、部族名も言語も人数もわからない。「隔絶された人々」という意味の「イゾラド」と呼ばれる謎の先住民族である。 いま、そのイゾラドの目撃情報が相次いでいる。森に猟に入った若者が弓矢で腹を射抜かれた。川辺で遊んでいた少女の足元に数の矢が飛んできた。イゾラドの集団にとり囲まれた村からSOSが発信された……。 なぜ彼らは突如として、文明社会の領域に姿を現すようになったのか。 2016年8月7日に放送された「NHKスペシャル 大アマゾン 最後の秘境」の第4集「最後のイゾラド 森の果て 未知の人々」は、「ヤ

    文明と接触したことのない原住民「イゾラド」を初めて撮影したNスペがすごいことに!  | 国分拓ディレクター・独占インタビュー
  • NHK、“低俗バラエティー”批判にコントで応戦

    ウッチャンナンチャンの内村光良がメインで出演するNHKのオムニバスコント番組『LIFE!』(毎週木曜 後10:00 総合)で、一部の国会議員から「NHKのバラエティーが低俗」と厳しく追及されたことをネタにしたコントが放送されることがわかった。 突然現れたディレクターに固い演出を強要され、とまどう芸人たち。5月8日放送、NHK『LIFE!』で披露されるコント「NHKなんで」のワンシーン(C)NHK 写真ページを見る 【写真】その他の写真を見る あす(8日)放送予定で、タイトルは「NHKなんで」。内村演じるNHKの超古株ディレクター・三津谷が、「NHKなんで。」と言いながら、必要以上に硬い演出を要求する、というコントで、昨年12月に嵐の大野智をゲストに1度放送されたことがある。 第2弾となる今回は、同局のバラエティー番組の収録現場に超古株ディレクター・三津谷(内村)が現れ、「NHKなんで、低俗

    NHK、“低俗バラエティー”批判にコントで応戦
  • NHKオンデマンド

    NHKオンデマンドで配信していない番組も、NHKプラスでは放送後1週間、 配信している場合があります。(ニュース・スポーツ・海外ドラマなど) ※ NHKプラスは総合・Eテレの番組を同時配信・見逃し配信するサービスです。 受信契約のある世帯の方は、別途の契約・お支払いは必要ありません。

  • NHK、「脱・視聴率至上主義」のツール開発--視聴者意向を携帯電話経由で即時に収集

    NHKはこのほど、携帯電話経由で番組に関する視聴者の意見や反応をリアルタイム収集できるシステムを開発した。番組オンエア時に「内容の評価」「画面の見やすさ」などの質問を事前登録されたユーザ端末に送信し、視聴者は質問に応じた回答を選択、NHKへと送り返す仕組み。4月16、17日に渋谷の東京放送センター内で開催された「第8回視聴者技術開発展」で展示した。 「脱・視聴率至上主義」を掲げ、質の向上を目指すNHKにとっての有効なツールになることを目指す。 テレビ番組の視聴者モニタリングはこれまで、記述式アンケートや電話調査が基。そのため、人件費を含むコスト面の問題、また番組終了後の調査となることから結果の正確性が疑問視されるなどの課題があった。 今回開発されたシステムを利用すれば、調査活動の自動化によるコスト減が図れるほか、番組オンエア中に視聴者の「生の声」を集めることができることになり、より効果的

    NHK、「脱・視聴率至上主義」のツール開発--視聴者意向を携帯電話経由で即時に収集
    nakagawax
    nakagawax 2007/04/18
    質の向上に貢献・活用してほしい。視聴率至上主義でなんでもありの民放と広告代理店の番組作りに、なんとか風穴をあけて、質の高い番組を作り続けてほしい。
  • 1