タグ

NHKとTVに関するnakagawaxのブックマーク (5)

  • 細野晴臣、松本隆、鈴木茂が『風街ろまん』秘話を語る、NHK番組『名盤ドキュメント』 | CINRA

    『名盤ドキュメント(3) はっぴいえんど「風街ろまん」(1971)~“日語ロックの金字塔”はどう生まれたのか?~』が、12月30日22:00からNHK BSプレミアムで放送される。 同番組は、制作者や関係者のインタビューなどから名盤の制作秘話に迫るシリーズ『名盤ドキュメント』の第3弾。今回は、1971年に発表されたはっぴいえんどの2ndアルバム『風街ろまん』を特集する。 番組では、昨年急逝した大瀧詠一を除く同バンドのメンバー、細野晴臣、松隆、鈴木茂が登場。8チャンネル録音の『風街ろまん』のマスターテープをデジタル化した音源を再生しながら、制作時の舞台裏を語る。はっぴいえんどのメンバーたちが、テレビ番組で当時のことを語るのは今回が初めてだという。さらに、同作の収録曲“風をあつめて”の誕生秘話も明らかにされるとのこと。

    細野晴臣、松本隆、鈴木茂が『風街ろまん』秘話を語る、NHK番組『名盤ドキュメント』 | CINRA
  • ゴジラ作曲した伊福部昭の生涯をEテレで放送

    今年で生誕100年を迎えた作曲家、伊福部昭の生涯を追ったドキュメンタリー番組「伊福部昭の世界 ~ゴジラを生んだ作曲家の軌跡~」が8月30日(土)23:00からEテレで放送される。 執拗に繰り返される土俗的なリズムで生命力にあふれた音楽を生み出し、「ゴジラ」など300以上の映画音楽を手掛けた伊福部は、日音楽を世界レベルに引き上げた作曲家の1人。生誕100年、そして映画「ゴジラ」誕生60周年を機に改めて彼に注目が集まる中、番組では「日人ならでは」の音楽を探求し続けた彼の生涯と業績、人物像を、「日狂詩曲」「シンフォニア・タプカーラ」などの代表作の演奏も交えながら描く。

    ゴジラ作曲した伊福部昭の生涯をEテレで放送
  • NHK、“低俗バラエティー”批判にコントで応戦

    ウッチャンナンチャンの内村光良がメインで出演するNHKのオムニバスコント番組『LIFE!』(毎週木曜 後10:00 総合)で、一部の国会議員から「NHKのバラエティーが低俗」と厳しく追及されたことをネタにしたコントが放送されることがわかった。 突然現れたディレクターに固い演出を強要され、とまどう芸人たち。5月8日放送、NHK『LIFE!』で披露されるコント「NHKなんで」のワンシーン(C)NHK 写真ページを見る 【写真】その他の写真を見る あす(8日)放送予定で、タイトルは「NHKなんで」。内村演じるNHKの超古株ディレクター・三津谷が、「NHKなんで。」と言いながら、必要以上に硬い演出を要求する、というコントで、昨年12月に嵐の大野智をゲストに1度放送されたことがある。 第2弾となる今回は、同局のバラエティー番組の収録現場に超古株ディレクター・三津谷(内村)が現れ、「NHKなんで、低俗

    NHK、“低俗バラエティー”批判にコントで応戦
  • 子どもクライシス | 【取材記】母子家庭の貧困は自己責任?

    『子どもクライシス』第1回「貧困・追いつめられる母子」で母子家庭の子どもたちの現状をお伝えしました。みなさん、どうご覧になりましたか? 今回、母子家庭の子どもたちにしぼって取材したのは、子どもがいる世帯の中で貧困のリスクが圧倒的に高いからです。 放送後、番組には『子どもたちに罪はない。なぜ親はもっとしっかりしないのか』という声も寄せられました。 番組でもご紹介したのですが、こちらのデータをご覧下さい。 シングルマザーの貧困 母子家庭の貧困率は5割を越え、就労による収入は平均181万円です。これは子どもがいる他の世帯に比べて400万円低く、その5割以上が非正規雇用。仕事を掛け持ちして暮らしている人も少なくありません。 人の努力が足りない、そんなの自己責任だと言われる方もいるかもしれません。しかし次のデータをご覧下さい。 ひとり親世帯の貧困率・親が働いていない場合 これは母子世帯、父子世帯の

    子どもクライシス | 【取材記】母子家庭の貧困は自己責任?
  • NHKオンデマンド

    NHKオンデマンドで配信していない番組も、NHKプラスでは放送後1週間、 配信している場合があります。(ニュース・スポーツ・海外ドラマなど) ※ NHKプラスは総合・Eテレの番組を同時配信・見逃し配信するサービスです。 受信契約のある世帯の方は、別途の契約・お支払いは必要ありません。

  • 1