タグ

ブックマーク / design.kayac.com (13)

  • ゼロから始める!tumblrカスタマイズ超入門!

    こんにちは!はじめまして! カヤックHTMLファイ部に来年度新卒で入社予定のもときです。 現在はインターンとしてカヤックに来ています。 今回はtumblrについての記事です。 tumblrに関する記事はググればいくらでも出てきますが、 このデザイナーズブログではまだ扱っていないようなので、 tumblrの魅力と、tumblrサイトのカスタマイズのはじめかたを、 僕なりに紹介してみたいと思います! ・tumblrってなんとなくは知ってるけど、一体どんないいことがあるの?という方 ・いまtumblrを使ってて、もうちょっとカスタマイズしてみたい方 ・これからtumblrでサイトを作ってみようと思ってる方 そんな方に向けた記事です。 tumblrの魅力 tumblrとは このブログを見ているような方々なら、今や知らない人のほうが少ないのではないでしょうか。 それほどにすでに有名なサービスですね。

    ゼロから始める!tumblrカスタマイズ超入門!
  • モックアップ支援アプリ"POP"での画像の自動置換方法

    自動置換のやり方 プロジェクトのdropbox連携をONにする dropboxフォルダ以下のアプリ/popを参照する 連携したプロジェクトの名前のフォルダをつくる フォルダの中に画像をいれる

    モックアップ支援アプリ"POP"での画像の自動置換方法
  • 未来をつくるサービスのブランディング術

    コミュニティサービスLobiのリードデザイナーを担当しているshiihoです。 2013年5月にナカマップからLobiへとサービス名称を変更しました。 今回はその変更時に行ったリブランディングの手法を公開しようと思います。 (記事で公開されてるリサーチ画像は2013年5月以前に制作されたものです。) Lobiとは? 「ロビー」。 それは、ゲーム用語でプレイの前に "みんなが待ち合わせする場所"のこと。 ゲームをテーマにチャットなどを使用してユーザーが交流できるサービスです。 Lobiは、このキーワードをテーマにブランディングを行いました。 テーマカラーの変更 サービスのスケールアップを考えた時に 他にはないカラーリングを目指しました。 それを確立することで強いブランドを作る事ができます。 まず市場のリサーチ こちらは、2012年10月19日金曜日の21時ころのApp Storeのランキン

    未来をつくるサービスのブランディング術
  • みんなでつくるフォント「FONTA」に投稿された、秀逸すぎるタイポグラフィのまとめ

    ところで、FONTAってなに? FONTAは、一人一文字みんなでフォントをつくるサイトです。 日フォントは約7000文字。ユーザー約7000人で一つの手書きフォントをつくります。 みんなでつくったフォントは、 ダウンロードして使ったり、Webフォントとして使ったりできます! もっと見たいかたは、是非サイトまで! 今回は投稿の中から、ごく一部を紹介しました。 もっと投稿された文字を見てみたい方、自分も書いてみたい!という方は 是非サイトにアクセスしてみてください〜! FONTA ( http://fonta.kayac.com ) ※ 一人一文字なので、1回しか書けません!注意ッ!

    nana_07
    nana_07 2013/09/30
    面白いなぁー
  • 遂に出た!3Dプリンタが出力できる3Dプリンタ!最速レビュー #エイプリルフール

    いま話題の3Dプリンタとは? 3Dプリンターとは、紙に出力する2Dのプリンタとは違い、樹脂などを使い、実際に立体のモデルを出力できるプリンタのことをいいます。 以前は、価格が高く、一般には手の届かないところにあったのですが、 ここ最近、小型化された安価な3Dプリンタが販売されるようになり、 2013年は、3Dプリンタがますます普及していくと、いくつかニュースにもなっています。 そんな中、ついに3Dプリンタが出力できる3Dプリンタが発売されました! 3Dプリンタで3Dプリンタを出力してみた! 1:まずは、3Dプリンタのデータをセットします

  • あなたの声でクルマが走る!世界初のカーレースイベントが開催されました!

    こんにちは、クライアントワークチーム、ディレクターのふかっちです。 今回は、カヤックが実施したイベントのご紹介です。 VOICE DRIVER CUP ~世界初!声でクルマが走るカーレース!~ 「VOICE DRIVER」は、「モータースポーツのワクワク感を、すべての人に」をコンセプトにした、声でクルマを運転する世界初のモータースポーツ。カヤックは、プロジェクトチームの一員として、Webサイトの制作はもちろん、声で走るクルマのシステムづくりから塗装にいたるまで、さらにはコースづくりにも関わりました。 声で走るクルマの仕組みとしては、iPhoneのマイクに向かって声を出すと、それを感知したクルマ「日産フェアレディZ」のアクセルが発動し、全長60mのコースを疾走。声の大きさに応じてスピードが変わり、他レーンを走る参加者と競い合うことができるという内容です! メイキングムービー 弊社デバイスエン

    nana_07
    nana_07 2012/12/02
    カコイイ!
  • 1ランク上の「HTML5」制作に欠かせないサイト・ツール・アプリのまとめ21個!

    HTMLファイ部」のほんだです(・Å・)∫ jsdo.it、nakamap、Paberish、HTML5実力テストといった自社運営WebサービスHTML5エンジニアをやっているものです。 よろしくお願いします! 「HTMLファイ部」創立1周年! 非常に手前味噌ではございますが、 弊社HTMLファイ部が創立から1年になりましたっ!・u・ HTMLファイ部は、「HTML5」技術を軸に、様々な表現に挑戦していくエンジニアを集めた部署となっています。 今回の記事では、HTMLファイ部の一周年を勝手に記念して、 HTMLファイ部のメンバーからかき集めてきた、HTML5サイト制作ツールをまとめます! ツール系のサイト

  • 23人のカヤック社員がおすすめする「つくるときに役立つ三種の神器」まとめ | KAYAC DESIGNER'S BLOG - デザインやマークアップの話

    7月7日に行われる面白法人カヤックのイベントである「777☆カヤックフェスティバル」に向けて、 6月6日〜7月6日までの間、 ディレクター、エンジニア、フロントエンジニア、デザイナー、 全職能のブログを、同じテーマの記事でつなぐ「777ブログウェイ」を実施していました。 23人のカヤック社員が、「つくるための3種の神器」をテーマにブログを書きました。 そのまとめ記事になります。 デザイナーまとめ 新しいPCに入れる基ソフト3つ:Windows版 新卒Webデザイナーが考える「五月病」を脱却する方法 Workflow para reducir el tamaño de tus assets デザインするための三種のリファレンス グラフィッカーの三種の神器!? 思わず絵が描きたくなる(!?)三種の神器 ディレクターまとめ もっと知りたい!「好奇心」をつくる3つの視点とサービスを紹介します

  • インターネットでものづくりするときに役立つサイトまとめ

    先日、東京学生広告研究団体連盟の総会にて、 「インターネットでつくる人を増やす」というテーマでお話させていただきました! その時に紹介したサービスをまとめます。 この記事のターゲットは、インターネットでまだ作ったことがない人。 興味があってこれから始めよう!と思っている人向けです。 ポイントは、ブラウザだけで完結できるもの。PCさえあればOK。 アイデア・インスピレーションをストックしよう まずは、アイデアのストックやインスピレーションを高めるサービスを紹介します。 EVERNOTE 簡単なメモから、写真や動画まで記憶し、整理整頓ができるサービスです。 tumblr オンラインでできるスクラップブック。Web上の記事や画像・映像などを簡単にストックできます。 また他のユーザーの投稿もストックできるので、面白いユーザーをフォローするのがオススメです。 Pinterest 画像を貼りつけて共有

    nana_07
    nana_07 2012/06/05
  • 最速かも?!第15回文化庁メディア芸術祭受賞作品まとめ!

    日、第15回文化庁メディア芸術祭の受賞作品が発表されました! 受賞作品のPDF そこで、受賞作品の中から、Webで見れるものをまとめて紹介します! 画像クリックでサイトに飛べます! アート部門 優秀賞 「particles」 真鍋 大度 / 石橋 素 横幅8メートル、高さ8メートルのLEDを内蔵したボールを使ったインスタレーション。 その製作の様子は、以下の記事で紹介されています。 CBCNET : TOPIC » 真鍋大度+石橋素 「particles」ができるまで。2年越しで実現した巨大インスタレーションとは? 「つながる天気」 片山 義幸 2010年8月から2011年7月の天気を写真をつなげ構成された映像とWebコンテンツ。 「BLA BLA」 Vincent MORISSET 画面をクリックして遊べるコンテンツ。6つのチャプターが用意されていて、いろいろと遊べます。 エンターテイ

  • CSSだけで必殺技を作るコンテストのクオリティーが高すぎる件

    jsdo.itで「SPEC」というコーディングコンテストを開催しています。 今回のテーマは以下の二つ。 CSSだけを使って必殺技の演出を加えてください ローディングの演出を考えてください 「こんなマニアックなテーマだけど参加してくれる人がいるのだろうか…!」と心配していたのも杞憂に終わり、続々とすごい作品が投稿されています。 開催期間中ですが、ぼくが個人的に「これは!」と思った作品をピックアップして紹介したいと思います。(コンテストの審査とは関係ないですよ!) CSSだけを使って必殺技の演出を加えてください スーファミのRPG風 えい!:forked: CSSで必殺技! - jsdo.it - share JavaScript, HTML5 and CSS 光が集まる必殺技 forked: CSSで必殺技!第2弾! - jsdo.it - share JavaScript, HTML5 a

    nana_07
    nana_07 2011/12/14
  • 大量の画像をサクサク処理するためのエントリまとめ

    大量の画像を書き出す場面に遭遇して( ꒪⌓꒪)ってなるのはWEB屋の宿命のようなものですが そんな書き出しを一瞬でもはやくやっつけたい。 むしろやりたくない。なにもかも機械に任せたい。 機械がやってくれてる間にはとサブレいながら優雅にFaceBookをたしなみたい。 そんなめんどくさ効率を追求するために調べたまとめです。 なにかお役に立つものがみつかればうれしいです。 書き出しをとにかく速くしたい スライスチップ作成パレット スライスチップ作成パネル-CS4用 | Dearps スライスがFireworksみたいになるエクステンション。ほんとうに助かってます。 ワンクリックでスライスができるのでガイドつくってちまちまやるより数倍速いです。 Flash Helper Scripts Flash Helper Scripts:JavaScriptで「Flash+Photoshop」連携をパワ

  • 永久保存版!?携帯コーディング、これだけ読めばすぐできる! | KAYAC

    マークアップエンジニア(以下、ME)のtacamyです!(`・ω・´) カヤックでは、デザイナーもHTMLコーディングをしてくれています。 (いつもありがとうございます!) そんなワケで、格的にHTMLコーディングはしないけど、 ちょこっとしたページなら組みますっていうデザイナー向けの、 「コレだけ読めばすぐできる」シリーズを始めました。 第一回は「携帯コーディング」についてです。 携帯はPCとは全くの別物なので、なんとなく敬遠しがちですが、 最低限の内容であれば覚えることも少ないですし、 一度覚えてしまえばスタンダードがしばらく変わらないので、覚えておいて損はないですよ! 携帯コーディングの基 基礎の基礎 文字コードはShift-JIS CSSはインラインで指定(タグに直接style属性を追加する) 画像を含むページ容量100KB以内(HTML自体の容量は9KB以内) 画像はgifか

  • 1