タグ

ブックマーク / liginc.co.jp (11)

  • リッチスニペットとは?種類や構造化データマークアップの書き方を解説 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、エリカです。リッチスニペットとは、通常の検索結果に表示される文字情報よりも、リッチに表示される情報のことです。例えば、画像や動画、パンくずリストなどがこれに該当します。 今回はリッチスニペットとは何か、SEOの視点ではどんな対策ができるのかといった点から、リッチスニペットの記述方法を解説します。 ※編集部注:この記事は、2017年10月に公開されたものを、最新情報を踏まえ再構成・編集しました。 リッチスニペットとは Googleなどの検索結果では、ページタイトル、URL、短い説明文が表示されるのが普通です。この短い説明文のことを「スニペット(断片)」と呼びます。 「リッチスニペット」とは、検索結果に表示される普通の説明文以外のリッチな情報のことを言います。リッチリザルトと呼ばれることもありますが、どちらも同じ意味と考えて問題ありません。 説明より見た方が早いので、いくつか例をご

    リッチスニペットとは?種類や構造化データマークアップの書き方を解説 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    nana_07
    nana_07 2018/06/11
  • 有名ブロガーって確定申告しているの?してないなら血祭りにあげる。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    ツベルクリン良平 LIGのライター。副業で個人ブログ「自省log」を運営し日銭を稼いで暮らす。夢は億万長者で、ほぼ毎秒金のことを考えている。 さっき気づいたのですが、あと1ヶ月半くらいで確定申告の季節なんですね。もうやだこの国。 僕みたいに会社員でちょっと副業しているだけでもめんどいのに、有名ブロガーとかスゲェ大変だと思うんですよ。もしかしたら申告してないのかもしれない。 もし万が一してないのなら、許すわけにはいかない。それが誰であろうと血祭りにあげるしかないのです。 まずは確定申告のお勉強 とはいえ僕の「確定申告ナレッジ」は、ほぼゼロ。有名ブロガーを問い詰めても論破できないかもしれないので、専門家に詳しいことを教えてもらいましょう。

    有名ブロガーって確定申告しているの?してないなら血祭りにあげる。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    nana_07
    nana_07 2016/01/25
    タイトルでもうね
  • 料理の写真をおいしそうに撮る5つのポイント【スマホでもできる】 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、LIGブログ編集部です。 SNSの普及に伴い、料理の写真を撮る人は当に増えたと思います。料理が出されるたびに、べる前にまずは撮影、というのが習慣になってる人も多いのではないでしょうか。 しかし、簡単そうに見えて意外に難しいのが料理の撮影です。当はとても美味しそうな料理なのに、写真で撮ったらイマイチ……という経験は誰にでもあるのではないでしょうか。この記事では、スマホでもできる美味しい料理の魅力が伝わる写真を撮るためのちょっとしたコツやテクニックをご紹介します。 ライティング(光の調整)、構図、背景・小物、アングル(角度)、シズル感の5つのポイントを押さえて、べ物を美味しく撮ってみましょう! ※この記事は2022年2月に編集部が情報を更新しました ライティング(光の調整) 明るいところで撮影する 料理は自然光(太陽の光)の下で撮影することで明るく自然な色合いが表現でき、美

    料理の写真をおいしそうに撮る5つのポイント【スマホでもできる】 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 【大事】2015年お正月休みのお知らせ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    皆さまこんにちは、広報担当のヨシキです。 いよいよ2014年も残すところあとわずか。今年もLIGブログの読者の皆さまには大変お世話になりました。 さて日は、年末年始の休日についてお知らせさせていただきます。 2014年12月27日(土)〜2015年1月4日(日)までの9日間、株式会社LIGは年末年始のお休みを頂戴します。 来年もどうぞLIGを宜しくお願い申し上げます。 なぜ、年末年始は長く休むのか 今回、9日間という長期に渡ってLIGはお休みを頂戴しますが、ここではなぜ年末年始は長く休むのか、ということについて考えていきたいと思います。 まず期間についてですが、一般的には官公庁が12月29日から1月3日までを休日としていることに準じる企業が多いようです。そこに土日が加わることで、カレンダー次第では9連休などの長期休暇となります。 ただし、就業規則で年末年始の休日についてどのように設定され

    【大事】2015年お正月休みのお知らせ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    nana_07
    nana_07 2014/12/15
    水たまりだと思ったら沼だった
  • 成果を出すコンテンツマーケティング運用のポイント-コンテンツ制作方法も解説 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、LIGブログ編集部です。 コンテンツマーケティングは、ただコンテンツを公開して終わりではなく、正しく運用していくことで成果が見込めるものです。 今回は、成果を出すためのコンテンツマーケティングも運用ポイントについて、徹底的に解説をいたします。 編集部注:2014年に公開された記事を再編集しました。 運用を始める前に:コンテンツマーケティングの質は経営課題の解決 コンテンツマーケティングは、従来のマスメディアへの広告掲載と比較し、顧客とコミュニケーションがとれるマーケティング手法として注目されてきました。そんな背景から、「すぐにコンテンツマーケティングの運用を始めたい」という企業も増えている印象です。 たしかにコンテンツマーケティングは、企業が自社の価値やメッセージを伝え、顧客との関係性を深めるために有効なツールといえます。しかし注意したいのは、目的が曖昧なまま運用してしまうと

    成果を出すコンテンツマーケティング運用のポイント-コンテンツ制作方法も解説 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • GoogleMapの簡単な埋め込み方法。アイコンやデザインのカスタマイズも! | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    どうもです、はやちです(◞‸◟) いきなりですがみなさん、せっかくデザインされたWebサイトの中にデフォルトのGoogleマップがあるとなんだかもったいなく感じませんか?(◞‸◟) どーにかこれをうまくデザインできないだろうか(◞‸◟) ということで、今回は簡単にGoogleマップのデザインをカスタマイズできる方法をご紹介したいと思います٩( ᐛ )و Googleマップを表示させよう まずはじめに基から。Googleマップを設置しましょう( ˘ω˘)☝ Googleマップの設置 <script src="http://maps.google.com/maps/api/js?key=ここにAPIキーを入れます&language=ja"> </script> headerタグAPIを取得するスクリプトをつけます。 APIの取得はこちらをご参照ください <div id="js-map-tae

    GoogleMapの簡単な埋め込み方法。アイコンやデザインのカスタマイズも! | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 血液を抜いて戻す?キレナビを使ってオゾン療法を体験してみた。※2013年7月18日追記あり | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    2013年7月17日より、当該ブログで「血液オゾン療法」について記事広告を掲載しておりました。 しかし血液オゾン療法の効果について、科学的根拠がないのでは? というご指摘を受け、一時記事を非公開とさせていただきます。 今後、科学的な根拠に基づいて、血液オゾン療法の効果や安全性などに問題がないことを確認できたうえで、再公開するか検討する予定です。 引き続きLIGブログをよろしくお願いいたします。 2017年9月8日 LIGブログ編集部

    血液を抜いて戻す?キレナビを使ってオゾン療法を体験してみた。※2013年7月18日追記あり | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    nana_07
    nana_07 2013/07/17
    この記事に限った話じゃなく「直接的な表現を避ける」ことが「正しい」対応だと思い込んでる人多そう←私もそうでした
  • 世界一即戦力な男、菊池良が株式会社LIGに入社する事になりました。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    LIGブログをご覧の皆様、はじめまして。 「世界一即戦力な男」こと、菊池良と申します。 菊池良 とは 6年間の引きこもりを経て大学生となり、就職活動の一環として自らのウェブサイト「世界一即戦力な男・菊池良から新卒採用担当のキミへ」を発表。たちまち話題となり、1.7万いいね!、4500Tweetを記録。届いたメッセージは1000通を超え、採用に乗り出した企業は50社以上という。まさに空前の就職活動バブルを体験した男、それが菊池良なのである。 「世界一即戦力な男・菊池良から新卒採用担当のキミへ」 そんな世界一即戦力な僕が、2月に公開した僕の就職活動サイトなのですが、おかげさまで沢山の反応をいただき、その中でも特に熱心に僕の事を誘ってくれた株式会社LIGさんに可能性を感じ、この度、インターン生として入社する事になりました(報告ページ:「世界一即戦力な男・菊池良は内定が取れました」)。 そして今回

    世界一即戦力な男、菊池良が株式会社LIGに入社する事になりました。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    nana_07
    nana_07 2013/03/27
    語りかけるツールチップ
  • ジェイ引退のお知らせ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    ジェイ退社のお知らせ(社長、岩上より) 皆様、いつもLIGブログをご覧いただきましてありがとうございます。 この度、広報として大活躍してくれたジェイがLIGを退社し、とある上場企業に転職する事となりました。転職については様々な理由がありますが、一言で表すと「ヘッドハンティング」です。 大学時代からの友人であり、LIGの為に一緒に苦労を分かち合ってきたジェイが、まさかこんな形でLIGを去る事になるとは夢にも思いませんでした。やはり月3万円の給料と米15kgの現物支給だけでは生活が苦しかったという事でしょうか。 これまでLIGの顔として大活躍をしてくれたジェイ。彼無くして今日のLIGは無かったと思います。 今回の退社は、そんな彼が悩みに悩んだ末、たどり着いた結論です。社長として、そして1人の友人として全面的に応援し、快く送り出そうと思い、LIGらしく「退社」という今回の記事にまとめさせていただ

    ジェイ引退のお知らせ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    nana_07
    nana_07 2013/03/04
    スーツ×海=LIG
  • 話題のセカンドライフをやってみたら色々すごかった。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    皆様こんにちは、LIGのエンジニア、段田です。 突然ですが、セカンドライフというゲーム、ご存知でしょうか。セカンドライフとは、広大な3D仮想世界でチャットをしたり、観光したり、土地を購入したり、お店をひらいたりと、まさに第二の人生(セカンドライフ)を体験できる自由度の高いゲームのことです。 2002年に開発され、米国で圧倒的な人気を誇り、近年日でもユーザー数が爆発的に増えたようです。また、セカンドライフ内に三越や野村証券、ソフトバンクモバイルといった大手企業が出店して話題になった事は記憶に新しいと思います。それ以外にも、個人のプレイヤーがセカンドライフ内の土地を購入、転売し、莫大な利益を上げた事もニュースになりましたね。 今回は、そんなセカンドライフの世界を、皆様にご紹介したいと思います。 俺自身も初めてやるので、導入方法からセカンドライフの楽しみ方、土地購入、うまく行けば転売してウハウ

    話題のセカンドライフをやってみたら色々すごかった。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    nana_07
    nana_07 2012/11/12
    よく凝った作りの街を徘徊してた。成人区域(バイオレンスな場所も含む)はクレジット登録か身分証の画像提出が必要。でもダイアログで「あなたは入れませんよ」て言われるだけでアプリ落ちなかったけどな。環境かな
  • 伝説のウェブデザイナー | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    伝説のウェブデザイナーを探して 西暦2012年 株式会社LIGは深刻なデザイナー不足に見舞われていた。 そんな中、過酷な労働を強いられるデザイナー達が限界を迎えようとしていた。 「もう15時か。あー、今日もよく働いた」 「おい、お前達、しっかり働けよ。俺はもう上がるからな」 「ヴぇっ!?」 「な、なにをする!」 「うっ…ぐ…」 「……………………」 ~~~~~~~~ 「……………………」 「えっ?」 「ふふふ、社長…ようやく目が覚めたみたいね」 「!? なんのつもりだ!さっさとここから出せ!」 「社長。俺達の言う事さえ聞いてくれたらすぐにでも出しますよ。」 「お前達の言う事だと…一体何が望みだ?」 「新しくウェブデザイナーを雇うこと。それが望みよ」 「ウェブデザイナーを雇うだと?!…だからって、何故こんな事を…!!」 「………………」 「クズどもが!早くここから出せ!」 「黙って聞いていれ

    伝説のウェブデザイナー | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 1