タグ

UIに関するnffsjjのブックマーク (55)

  • 成功法則が詰まったBtoBサイトの標準ワイヤーフレームを無料配布します | knowledge / baigie

    約1年前、BtoB企業における顧客獲得型サイトの勝ちパターンをまとめた『BtoBサイト・チェックリスト』を、ベイジ、才流さん、WACULさんの3社連名で発表し、大きな反響をいただきました。 このチェックリストはブログで公開しただけではなく、私たちのウェブ制作の現場でもフル活用されています。この1年間に手掛けた多くのBtoBサイトが、このチェックリストを満たすように設計され、多くのBtoBサイトでコンバージョン数/率やフォーム誘導数/率の向上など、ポジティブな変化が生まれました。 このような活動の中から、『BtoBサイト・チェックリスト』の内容を満たした『BtoBサイト・ワイヤーフレーム』なるものが誕生しました。これを今回、皆さんにご提供します。リード情報なども一切取らず、そのまま丸ごとお渡しします。 BtoBサイト標準ワイヤーフレームXD版(770KB) BtoBサイト標準ワイヤーフレーム

    成功法則が詰まったBtoBサイトの標準ワイヤーフレームを無料配布します | knowledge / baigie
    nffsjj
    nffsjj 2020/12/17
    これが無料とは!秒で保存した!
  • 人はなぜ「分かりやすいデザイン」でも失敗するのか|Tsutomu Sogitani

    これは私が最近よく訪問する日橋駅直結の商業ビル、東京日橋ビル内のエレベーターのボタンです。 唐突に質問ですが、このボタンで操作ミスを起こすポイントがあるとすれば、それがどこだか分かりますか? 説明が必要と思いますが、このビルは7Fがオフィスロビーになっています。駅直結のB1と1Fからは7Fまで直通するシャトルエレベーターがあり、全員7Fで一度降り、セキュリティチェックをし、23Fより上にあるオフィスフロアに入ります。そのオフィスロビーとオフィスフロアを行き来するためのエレベーターのボタンがこれです。 ボタンが23Fから30Fまでしかなくて、下に大きく7Fのボタンがあるのは、そういったビルの構造からです。 私と同行したディレクター(26歳)は、打ち合わせが終わってオフィスフロアからオフィスロビーに帰る際に、操作ミスをしました。それも1度だけでありません。次の打ち合わせの帰りにもまったく同

    人はなぜ「分かりやすいデザイン」でも失敗するのか|Tsutomu Sogitani
  • UXを定量的に評価する7つの基準で客観的にサイトを改善していこう | 【レポート】Web担当者Forumミーティング 2015 Spring

    オンラインビジネスの成功のためには、ユーザーの意見を客観的に多数取得し、その数値分析から具体的対策を練ることが重要だ。当たり前のことだが、これができているサイトは少ない。 UXはたびたび、Webサイトやサービスの「使い勝手」を指す「ユーザービリティ」と混同されがちだが、UXとは単なる使い勝手ではなく、商品・サービスを含めた体験そのものを表す。 UXの概念を示すものとしては、ピーター・モービル氏が提唱した「UXハニカム構造」が有名だ。しかし、キーワードは英語で言葉の意味がわかりづらく、内容を理解するのは少々難解である。 これを専門家以外にもわかりやすく、ゴメス・コンサルティングで編集したのが「サイト全体構造とUX7つの要素」だ。Webサイトの構造例と、それぞれに対応する7つのUX基準を記している。 1. アクセスのしやすさ「アクセスのしやすさ」とは、Webアクセシビリティやマルチデバイス対応

    UXを定量的に評価する7つの基準で客観的にサイトを改善していこう | 【レポート】Web担当者Forumミーティング 2015 Spring
    nffsjj
    nffsjj 2016/05/13
    自社サイトにおけるユーザーエクスペリエンス(UX)基準を定め、定量的に評価して高めるための7つのUX基準とは。
  • Belajar Bahasa Inggeris Online 2022 (Kelas English 1-to-1)

    Kalau anda teringin nak fasih English, boleh belajar Bahasa Inggeris online dengan kami. Kelas dijalankan menggunakan Zoom / Google Meet. Kelas Bahasa Inggeris Online Ini Khas Untuk Orang Dewasa Yang Faham English, Tapi Bila Speaking: Ayat Berterabur, Grammar Hancur Dalam proses nak fluent English, kenapa mesti malu? Kami di JomEnglish Academy faham, anda nak sangat cakap smooth dan rasa confident

    Belajar Bahasa Inggeris Online 2022 (Kelas English 1-to-1)
    nffsjj
    nffsjj 2016/02/15
    モバイルファーストに対してモヤッとした部分があったのだが、だいぶクリアになった気がした。
  • ウェブ初心者も安心して作成できる、無料HTMLテンプレート素材24個まとめ - PhotoshopVIP

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    ウェブ初心者も安心して作成できる、無料HTMLテンプレート素材24個まとめ - PhotoshopVIP
    nffsjj
    nffsjj 2016/02/05
    ですよね^^; > しかし実際ユーザーは、多くの場合において機能面を重視しており、あまりデザインによる驚き、インパクトを必要としていません。
  • 全エンジニア・全デザイナー必見!UI/UXを入門からマスターできるスライド資料25選 | iPhoneの神様

    iPhoneの神様は、iPhoneをもっと楽しむための情報ポータルサイトです。人には聞きづらいiPhoneの基的な使い方から、最新のiPhoneX・iPhone8・iPhone8Plusまで、きっと欲しい情報がみつかります。 iPhoneの神様

    全エンジニア・全デザイナー必見!UI/UXを入門からマスターできるスライド資料25選 | iPhoneの神様
  • 最近のWebデザインで採用されているページレイアウトやUIの新常識がチェックできる素材のまとめ

    最近のWebのUIはフラットデザイン・Material Designが着実に進化し、シンプルでコンテンツにフォーカスされたデザインが定着してきました。テキストは読みやすく、写真はより大きく使用されています。レイアウトは縦長型やカード型の人気が高く、デスクトップでもスマホでもスクロールを前提にしたデザインが主流となっています。 最近のWebデザインで採用されているページレイアウトやUIの新常識がチェックできる素材やプレビューを紹介します。 Boring Cards UI Kit PSD、個人・商用利用無料。 Bootstrap 4でも新しいコンポーネントとして注目されているカードを使用したUIキット。黄金比をベースにしたデザインはさまざまなサイズ・カラーで展開することができます。

    最近のWebデザインで採用されているページレイアウトやUIの新常識がチェックできる素材のまとめ
    nffsjj
    nffsjj 2015/10/29
    まとめてチェックしよう。いくつかは持ってた気がする。
  • 【永久保存版】エンジニア・デザイナー必見!「UI/UX」の基礎が学べるSlideshare30選

    UI/UXという言葉を聞いて久しいですが、みなさんは基的な考え方をきちんと理解できているでしょうか?様々なアプリを触り、「このアプリのUI/UXいいよね」と言う人は多くいますが、UI/UXを何となく知っている感じになっていると思います。 そこで今回はUI/UXの基礎が学べる資料をSlideshareから30�個集めました。デザイナーの方は必見です!

    【永久保存版】エンジニア・デザイナー必見!「UI/UX」の基礎が学べるSlideshare30選
  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]
    nffsjj
    nffsjj 2015/08/25
    あとで読む
  • ウェブからの電話の問い合わせを増やすには受付時間外のフォローの仕掛けも考えておこう

    概要 ▶ 電話がダメならメールでやるでしょ、といった安易な考えをしていませんか? 電話しようと思った人をキチンとフォローする仕組み作りをしましょう。 Yahoo!BBのページをスマートフォンで見ていたときに、この電話受付はなかなか良いな、参考にしようと思ったのでブログでシェアします。 ●ウェブからの電話対応そのページはYahoo!BBの ADSLのキャンペーンページです。 「お電話で今すぐお申し込み・ご相談」の下に「tel:」で始まるリンクが仕込まれた「電話をかける」ボタンがあります(なぜか「受付時間」という言葉がダブっていますが…)。 「電話をかける」ボタンをタッチすると、電話アプリが立ち上がって電話が掛かります。 「電話をかける」ボタンのすぐ横に目立つ緑のカラーで「折り返し電話予約」ボタンがあります。 今回、いいなと思ったのはこの緑色のボタンです ●折り返し電話予約ページの内容について

    ウェブからの電話の問い合わせを増やすには受付時間外のフォローの仕掛けも考えておこう
    nffsjj
    nffsjj 2015/08/04
    ユーザに寄り添うサービスを心掛ける。
  • IllustratorでUI制作 | murmuring design

    昨今、マルチデバイス化にともなってデジタルメディアのデザインでもベクターデータの需要が上がってきました。それにともないIllustratorやSketchでUIデザインを制作する機会も増えてきたと思います。 そんな中、流行りものが好きでミーハーな私は「イラレでUI作るといいらしいよ…」という噂を聞き、早速やってみることにしました。 約半年間のナレッジを「環境設定、管理、効率化」という章に分けてご紹介します。 環境設定編 「株式会社三階ラボ」さんの記事を一読して、やってる間に慣れます。 Notes こちらのも大変参考になります! Web制作者のためのIllustrator&ベクターデータの教科書 マルチデバイス時代に知っておくべき新・グラフィック作成術 管理編 文字、色、パーツをしっかり管理して複数人作業、作業効率化、うっかり反映漏れを防ぎます。 汎用パーツのシンボル管理 できるだけ最

  • アップルとグーグルのガイドラインに学ぶスマホWebデザインの要点(スライド付) | ベイジの社長ブログ

    スマートフォン対応させるWebサイトが急増しています。しかし、スクリーンが小さくタッチ操作がメインのスマートフォンでは、デスクトップ向けWebサイトのデザインで培ったノウハウの多くが通用しません。このような時代におけるスタンダードなデザインルールを学ぶために、弊社デザイナーの荒砂を中心に、Appleが公開しているiOS Human Interface Guidelineと、Googleが公開しているMaterial Design Guidelineの比較を行いました。(以降、両者をガイドラインと略します) スマートフォン向けのWebサイトのデザインを考える上で、アプリのUIデザインの定石を知ることは重要です。なぜなら、スマートフォンにおいてはWebサイトをブラウズする機会は14%しかなく(comScore調査/2014)、多くの時間をアプリの中で過ごしているためです。さらにユーザは「これは

    アップルとグーグルのガイドラインに学ぶスマホWebデザインの要点(スライド付) | ベイジの社長ブログ
    nffsjj
    nffsjj 2015/07/08
    AppleとGoogleのガイドラインを比較する目的は、両者に共通する部分、いずれかが優れた部分を抜き出し、スマートフォン向けのWebデザインにおけるセオリーを学習するためです。
  • Backdrop | UXの語感

    UXという言葉は2005年ぐらいにはすでにバズワードだったが、その後もますますバズっぷりを増している。 UXという言葉は人によっていろいろな意味で使われるとよく言われる。実際、私も仕事でいろいろな人がいろいろな意味で(そして真面目に)UXという言葉を使っているのに遭遇する。 デザインコンサルタントとしては、UXを何かひとつ定義づけることよりも、世間でこの言葉がどのような使われ方をしているのかを知ることの方が重要だ。 ちなみに、私の定義はとても簡単だ。誰かが私に「UXとは何ですか?」とたずねれば、私はこう答える。 「利用者体験のことです」 それ以上でも以下でもない。英単語の直訳で十分意味のある言葉だと思う。 例えば「デザインって何ですか」とか「UIって何ですか」といった質問に答えることの方がずっとコンセプチュアルで難しい。UXは簡単だ。 ただ世間でいろいろなニュアンスが盛られて使われているよ

    nffsjj
    nffsjj 2015/07/01
    UXとは「利用者体験のことです」それ以上でも以下でもない。
  • ユーザテスト×ヒートマップ=「インサイト・ヒートマップ」で、驚きの課題発見力を実現! | ユーザ視点をもっと間近に - ポップインサイト公式ブログ

    以前、弊社ブログで「ヒートマップ」に関する記事を掲載しました。 「ヒートマップツールで分かること・分からないこと」 ヒートマップツールで「この要素が見られている」ことが分かったとします。しかし「なぜこの要素が見られているか」「その要素を見ることにより、購入に繋がるのか」ということまで知ることはできません。 上の記事にある通り、ユーザテストはヒートマップだけでは知ることのできない「なぜ見られているのか」を解き明かすカギとなります。まずは、ヒートマップだけの画像を見てみます。 さて、このヒートマップ画像を見て、どのようなことが読み取れるでしょうか?最も分かりやすいのは、 画面下部によく見られている部分がある ということです。セオリー通りヒートマップを利用すれば、この赤い部分をページ上部に持ってくる、という施策が考えられますが、果たしてそれで十分といえるでしょうか? 「なぜ見られているか」「見ら

    ユーザテスト×ヒートマップ=「インサイト・ヒートマップ」で、驚きの課題発見力を実現! | ユーザ視点をもっと間近に - ポップインサイト公式ブログ
    nffsjj
    nffsjj 2015/05/21
    こうした「対策を打つ課題の選定が大変」という課題は、逆にヒートマップの力を借りることで解決されうるといえるでしょう。
  • UIデザイン時の「ユーザーの使いづらい」には2パターンある。350万ダウンロードの家計簿アプリ「Zaim」が教える、UI改善の失敗談。 | アプリマーケティング研究所

    UIデザイン時の「ユーザーの使いづらい」には2パターンある。350万ダウンロードの家計簿アプリ「Zaim」が教える、UI改善の失敗談。 今回は350万ダウンロード突破、家計簿アプリの「Zaim」さんにお話を伺いました。ユーザーが伸びたタイミングや、UI改善の失敗談など。 ※株式会社Zaim 代表取締役 閑歳 孝子さん。 「Zaim」の近況について 「Zaim」のユーザー数は今どのぐらいですか? 閑歳: 2011年7月にリリースして、350万ダウンロードを超えています。OSで言うとiOSの方が多いですが、最近はAndroidも伸びています。今も広告費は使っていません。 今までに、ユーザーが大きく伸びたタイミングはありますか? 閑歳: 去年はダウンロード数がグッと伸びた印象があります。2013年の終わり頃から、スマホをみんなが当につかうようになって、すごく高齢者と若年層が増えました。 データ

    UIデザイン時の「ユーザーの使いづらい」には2パターンある。350万ダウンロードの家計簿アプリ「Zaim」が教える、UI改善の失敗談。 | アプリマーケティング研究所
    nffsjj
    nffsjj 2015/05/20
    ユーザーの「使いづらい」という声には「改悪されて使いづらくなった」と「まだ慣れてないから使いづらい」の2パターンある
  • Webデザインの引き出しを増そう!細部までこだわったUIデザインが参考になるDribbbleアートワークのまとめ

    Webデザインのセンスを磨くには、いいものをたくさん見て引き出しを増やすこと。 最近公開されたUIデザインのアートワークをDribbbleから紹介します。 人気が高いのは、写真をより魅力的に見えるようにレイアウトすること、またアニメーションを使ったユーザーを楽しませるインタラクションも面白いものばかりです。 各アートワークは大きいサイズの画像やPSDをダウンロードできるので、気になったものはリンク先をチェックしてみてください。

    Webデザインの引き出しを増そう!細部までこだわったUIデザインが参考になるDribbbleアートワークのまとめ
    nffsjj
    nffsjj 2015/05/19
    人気が高いのは、写真をより魅力的に見えるようにレイアウトすること、またアニメーションを使ったユーザーを楽しませるインタラクションも面白いものばかりです。
  • ユーザーを補助するための「見せる」コンテンツ

    語るより見せたほうが早い スマートフォンをはじめとしたタッチデバイスが世の出回って 5 年以上経つわけですが、タッチ & ジェスチャーをどうすれば良いのか分からないことがあります。アプリによって右スワイプというシンプルな動作のフィードバックが異なりますし、特殊なジェスチャーで機能へアクセスできるものもあります。分断化するジェスチャー操作は随分昔からの課題ですが、最近ではユーザーのオンボーディング体験を通じて、操作を学習してもらうといった対策がなされているところもあります。 特殊な操作をユーザーに学習してもらうには、どのような表現が適しているのでしょうか。 従来は明確なテキストや、スクリーンショットを通して説明することが多かったですが、最近では動画が使われる機会が増えています。OS X で関心したのが「システム環境設定」のなかにあるトラックパッドの設定画面です。通知センターや、辞書で調べると

    ユーザーを補助するための「見せる」コンテンツ
  • 言葉の言い回しでこんなにも変わる事例

    なお、ズレの大きい言葉でしか表現されていない場合が問題であって、「お問い合わせ・ご相談」「登録・入会」のように企業側の言い回しとユーザ配慮の言葉の両方が併記して用いられていることで、よりわかりやすく表現できる場合もあります。 ユーザの行動手順に基づいていること 注意しなければならないのは、ユーザにとってわかりやすい表現というのは、ユーザが言葉の意味を理解できるようになってさえいれば良いというわけではありません。ユーザの行動手順に基づいているかまでを含めて考える必要があります。特にコンバージョンに結びつくボタンなどの場合はこれができているかできていないかが決定的なコンバージョン率の違いをうむことになります。 わかりやすい事例として、beBitさんのユーザビリティ実践メモに掲載されていた宿泊先を探して予約できる旅行サイトの事例を紹介します。 ラベリングが及ぼす影響 - 「予約」か「検索」か (

    言葉の言い回しでこんなにも変わる事例
    nffsjj
    nffsjj 2015/04/20
    1.ユーザにとってわかりやすい表現にする、2.ユーザに「面倒」「不安」を連想させない
  • スマホサイトのパーツをことごとく網羅!「スマートフォンサイトUI図鑑」は是非手元においておくべき一冊

    スマートフォンサイトを構築してて「このパーツなんて言う名前なのかな」「どうやって作るのかな」と言う瞬間は結構あるものです。 そんな悩める子羊を救う良著がKADOKAWA/アスキー・メディアワークスさんより発売されました。その名もCSS3&jQueryで作る スマートフォンサイトUI図鑑。 ありがたくも一冊ご恵贈頂きましたので、レビューしてみたいと思います。 いや、マジこのオススメ。こう言う、ほんとに欲しかったんです。 書籍の内容 何度もコピペして使いたい定番43パーツを厳選。 スマホサイトのUIの名前と使い方、ソースコードをまとめました。 「コーチマークってどんなUI?」「タイムラインってどうやって作るの?」 書は、スマートフォンサイトの制作で欠かせないUIパーツの「名前がわからない」「使い方がわからない」「作り方がわからない」を解決するです。 定番の43パーツを体系化して収録。豊

    スマホサイトのパーツをことごとく網羅!「スマートフォンサイトUI図鑑」は是非手元においておくべき一冊
    nffsjj
    nffsjj 2015/03/18
    本屋に見に行ってみよう。
  • ユーザビリティを高める7つの基本テクニック

    IROHA GRAND HOTEL 【いろはグランホテル松駅前】コラボパートナーになってホテル... 詳細を見る

    ユーザビリティを高める7つの基本テクニック
    nffsjj
    nffsjj 2015/03/05
    ウェブ一辺倒の時代が終わりを告げ、モバイル、スマートウォッチ、ウェアラブルデバイスなどデバイスが多様化してきている現在、ユーザビリティの重要性が次第に上がってきている。うむ。