タグ

商標に関するnobodyplaceのブックマーク (33)

  • 「東方プロジェクト」の文字からなる商標に対する登録異議の申立てについて - 異議の決定

    件登録第5436765号商標(以下「件商標」という。)は、別掲のとおりの構成からなり、平成23年3月8日に登録出願され、第9類「業務用テレビゲーム機,家庭用テレビゲームおもちゃ,携帯用液晶画面ゲームおもちゃ用のプログラムを記憶させた電子回路及びCD-ROM,レコード,メトロノーム,電子楽器用自動演奏プログラムを記憶させた電子回路及びCD-ROM,インターネットを利用して受信し、及び保存することができる音楽ファイル,映写フィルム,スライドフィルム,スライドフィルム用マウント,インターネットを利用して受信し、及び保存することができる画像ファイル,録画済みビデオディスク及びビデオテープ,電子出版物」及び第25類「被服,ガーター,下止め,ズボンつり,バンド,ベルト,履物,仮装用衣服,運動用特殊衣服,運動用特殊」を指定商品として、同年7月26日に登録査定、同年9月9日に設定登録されたものであ

    nobodyplace
    nobodyplace 2012/07/03
    簡単に言うと「シリーズ名であり商品の名称としては十分に使用されていないので異議は認められない」ということらしい。まぁ、この程度はよくあるみたいだけど特許庁も大概あほだなー。ソースはWikipediaだしなw
  • 「白い恋人」製造元、「面白い恋人」の吉本を提訴 - 日本経済新聞

    北海道の人気菓子「白い恋人」を製造・販売する石屋製菓(札幌市、島田俊平社長)は28日、吉興業と子会社のよしもとクリエイティブ・エージェンシーなどを札幌地裁に提訴したと発表した。吉興業子会社などが販売する土産菓子「

    「白い恋人」製造元、「面白い恋人」の吉本を提訴 - 日本経済新聞
    nobodyplace
    nobodyplace 2011/11/29
    訴えられて、「これくらいにしたるわ」って言うまでがネタだから
  • 日本のアパレル使い捨て 直営化する欧米ブランド(1) | 産業・業界 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    三陽商会は英バーバリーに捨てられてしまうのか──。  日のアパレル業界は今、両社の成り行きをかたずをのんで見守っている。三陽にとって、「バーバリー」は売上高の半分以上を占めるといわれる基幹ブランドだ。1970年にライセンス契約を結んで以来、蜜月関係を築いてきた。だがここに来て、「バーバリーが三陽に見切りをつけ、日で自前でのビジネスを格化するのでは」との見方が強まっている。  根拠となっているのが、2009年に発表されたライセンス契約期間の短縮だ。当初20年までだった期間を15年までに見直した。三陽側は「15年には再び契約更新する」(三陽商会)方針だが、バーバリーが応じる保証はどこにもない。  ただでさえ、三陽の置かれた環境は厳しい。百貨店中心のブランドが伸び悩み、11年2月期の営業利益は24億円。ピークだった02年12月期の5分の1以下まで落ち込んでいる。バーバリーとのライセンス契約

  • テラ・インターナショナル社の「Perl」商標の取り消しが決定(商標取得自体はまだ)

    ひとまず、おめでとうございます。 今回の件に尽力されたプログラマの1人、小飼弾さんの言葉を引用させていただきます。 404 Blog Not Found:Perlの登録商標について – Perl belongs to us Perl does not belong to any one of you, or me, or Mr. Tetsuya Kitahata or his company. It does not belong to even Larry Wall himself. Perl belongs to ALL OF US. And I am gratified to find it is now officially acknowledged in Japan. 異議申し立てに関する特許庁の決定はここで読めます。 http://www1.ipdl.inpit.go.jp/J

  • Perlの登録商標について - Perl belongs to us : 404 Blog Not Found

    2011年09月30日17:28 カテゴリOpen SourceNews Perlの登録商標について - Perl belongs to us まずはおめでとう。 Perl Trademark In Japan | lestrrat [blogs.perl.org] We had been told that this whole process would take about a year, and finally I'm happy to announce that this decision has been reversed, and the above mentioned trademark has been revoked (I'm not a lawyer type, so excuse me if my words of choice there are not tech

    Perlの登録商標について - Perl belongs to us : 404 Blog Not Found
  • こんな判決が出ました〜 並行業者はご臨終ですか・・・

    日、Yahoo!オークションストアにYahoo!から配信されたお知らせを見て、縮み上がったオークションストアも多いかもしれません。 Yahoo!オークションにおいては、日国内の正当な権利者である伊藤忠により登録商標「converse」が付された以外の「converse」商品、特に輸入「converse」商品についての商標権侵害対策を強化することといたしました。各出店者様におかれましては、今後当該商品をお取り扱いされませんよう、十分なご注意をお願い申し上げます。また、現時点で当該商品をお取り扱いされている場合は、速やかな販売中止をお願い申し上げます。 つまりこれからは、コンバースをヤフオクに出すとびしばし取り締まりますよ、ってことです。コンバースの並行品の販売をしているショップは伊藤忠から強制執行うことでしょう。 しかし 「あれ? まてよ。並行って合法じゃなかったっけ。しかも並行輸入に

    こんな判決が出ました〜 並行業者はご臨終ですか・・・
  • 讃岐うどん商標登録、異議申立認める…中国当局 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    中国語で讃岐うどんを意味する「讃岐烏冬」の商標が、中国で出願されていた問題について、中国商標局が、登録を認めない決定をしたことがわかった。 異議申し立てをしていた香川県が19日、発表した。 商標は、上海市内の個人が2006年2月に申請し、同局が09年5月に公告。これに対し、県や業界団体など4者が共同で同年8月、異議を申し立てていた。同局からの異議決定書が、代理人の弁理士を通じて、15日に県に伝えられたという。 決定書では「『讃岐』は日の古い地名、『烏冬』は日の麺で、讃岐地域の特産品として有名」と認め、「日特産の麺として中国で先行して使用され、公衆に熟知されているため、登録は誤認を生じさせやすい」と指摘した。 県の天雲(てんくも)俊夫副知事は「讃岐うどんが中国でも広く知られていると公式に認められた」とコメントした。

    nobodyplace
    nobodyplace 2011/07/20
    おおお、どうした中国
  • 「東方プロジェクト」の商標出願について

    一部で話題になっております「東方プロジェクト」の商標出願について、 以前、友達に教えて貰った手順で少し調べたのでまとめておきます。 まず、出願内容。 出願内容についてはこちらから検索を。 商標出願・登録情報検索 (検索画面) 検索結果はこんな感じ。 出願日は、2011年3月8日。 公開日は、2011年4月14日。 現在のところまだ「申請中」であって登録はされていません。 登録区分は、次の2つ。 9 業務用テレビゲーム機,家庭用テレビゲームおもちゃ,携帯用液晶画面ゲームおもちゃ用のプログラムを記憶させた電子回路及びCD-ROM,レコード,メトロノーム,電子楽器用自動演奏プログラムを記憶させた電子回路及びCD-ROM,インターネットを利用して受信し、及び保存することができる音楽ファイル,映写フィルム,スライドフィルム,スライドフィルム用マウント,インターネットを利用して受信し、及び保存すること

    「東方プロジェクト」の商標出願について
  • そんなことより本家「Perl」の商標、拒絶査定が確定してるぞ(不服審判中?) - nplll

    「東方プロジェクト」の商標登録申請でまとめてて思い出したので調べたらこんなことになってた。 ↓ 前回あった「拒絶理由通知書」が審査結果だったのに対し、 「拒絶査定」は最終判断。 つまり、Perlの国際商標は日では認められなくなりました。 おいwww まぁ別に登録できなかったからと言って何かあるわけじゃないんだがしかし。 どうすんだこれ。 関連 Perlの商標の件について業界の友人に聞いてみた – nplll 追記 よく見たら、 査定種別(拒絶査定) 審判 となってて、「審判情報」が設定されてるから、現在、不服審判中かも知れないですね。 審査の結果が出ると、「審判情報」フレームに結果が残るみたい(現在は公開情報無し)。 2011年1月25日付 拒絶査定拒絶査定の謄の送達日から3ヶ月が経過するまでなら、拒絶査定不服審判を請求することができる 2011年4月25日付 拒絶査定不服審判が請求

    そんなことより本家「Perl」の商標、拒絶査定が確定してるぞ(不服審判中?) - nplll
  • 【IP】mixiが「チェックイン」と「イイネ」を商標出願中。【Trademark】

    ■はじめに。 twitterで「mixiがチェックインを商標出願中」というのを見掛けて、「いや、まさか。」と思い、特許電子図書館で調べたところ、商標出願中でした。 ■「チェックイン」商標について。 【出願番号】 商願2010-61080 【出願日】 平成22年(2010)8月3日 【出願人】 【氏名又は名称】 株式会社ミクシィ 【商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務】 35 通信ネットワークにおけるオンラインによる広告,インターネット上の広告用スペースの提供及びこれに関する情報の提供,広告の代理,広告及びこれに関する情報の提供又は助言,広告用具の貸与及びこれに関する情報の提供,商品の販売に関する情報の提供,市場調査,トレーディングスタンプ・クーポン券・ポイント蓄積式カード・割引付特典カードの発行・管理及び清算並びにこれらに関する情報の提供,商品の販売促進のためのイベントの企画・運営

    【IP】mixiが「チェックイン」と「イイネ」を商標出願中。【Trademark】
    nobodyplace
    nobodyplace 2010/12/23
    ソーシャルアプリは拒絶されてます
  • 【速報】ヤクルト容器の立体商標、認められる。

    立体商標(りったいしょうひょう)とは、立体的な形状からなる商標をいう。立体商標は、商品や商品の包装そのものの形状としたり、役務(サービス)を提供するための店舗や設備に設置することにより使用され、商品や役務の提供元を需要者に伝達し、他者が提供するそれらと区別するための標識としての機能を果たす(出所表示機能、自他商品識別機能)。 簡単に言えば、立体的な形状を誰かのデザインだと登録することですね。これが認められると権利者および許可を得た人以外はその形状を商品などで利用することは出来なくなります。影響範囲が超デカイので基的にはロゴ込みとかで認められるものらしいんですが、2008年にコカ・コーラの容器が文字や図形が付されていない容器として日で初めて認められて流れが変わりました(銅像や人形などではこれまでもありました)。

    【速報】ヤクルト容器の立体商標、認められる。
  • 時事ドットコム:ヤクルト容器の登録認める=立体商標、ロゴなしで2例目−知財高裁

    nobodyplace
    nobodyplace 2010/11/16
    おおおお!遂に来た!地味に大ニュース
  • 時事ドットコム:「喜多方ラーメン」登録認めず=地域団体商標で初の判決−知財高裁

    「喜多方ラーメン」登録認めず=地域団体商標で初の判決−知財高裁 「喜多方ラーメン」登録認めず=地域団体商標で初の判決−知財高裁 福島県喜多方市のラーメン店44店が加入する協同組合「蔵のまち喜多方老麺(らーめん)会」が、「喜多方ラーメン」の商標登録を認めるよう求めた訴訟の判決が15日、知財高裁であった。塩月秀平裁判長は「組合に加入しない会社が長期間運営してきた喜多方ラーメン店のチェーンもある」などとして、請求を棄却した。  地域ブランドを保護するために制度化された地域団体商標をめぐり、登録の可否が判決で示されたのは初めて。(2010/11/15-16:07)