タグ

ekkenとLinkfreeに関するotsuneのブックマーク (9)

  • ウェブサイトを「家」にたとえても良い!!:ekken

    ただしその家はWWWという国の中にあり、その国においては、鍵(アクセス制限)をかけていない家には無断で入っても構わないし、覗き見をしても何の問題もない。 ‘家の住人’が自分で管理できる領域に対しては、歓迎しない訪問者の痕跡を削除することはできるが、他人の‘家’に記された、自分の家に対する目印に対して削除を強制することは出来ない。

    otsune
    otsune 2006/07/31
    さすがにここまで分かりやすいネタだと「家なんだから勝手にのぞくのはマナーが」というマジレスは付かないだろう
  • 問題なのはリンクそのものじゃなくて、言及されている内容です:ekken

    ネットウォッチは決して上品な趣味ではないかもしれないけれど…… *tiny cafe*⇒はてな版 - メインにも書きましたけれども。人がネット上に載せている文章とかをネタにして。 それで楽しいんですか? 私はそんなことして人が喜んでくれるなんて1%も思っていませんから。 それに、ある意味プライバシーの侵害ですよね…。 侵害されて困るプライバシーを、自分でネット上に公開しておいて騒いじゃう人の心理が全く理解できない。 そういうことするんだったら、公でなくて知人だけで広めれば? って思う。 mixiとかあるんだし、そっちでやってよ。 リンクされたり引用されるのを厭い、公に広められるのを拒みたいのであれば、リンクをしている相手に対して「mixiへ行ってくれ」というよりも、自分がアクセス制限をかけられる場所に行って、知人の間だけで公開すればいいと思う。 他のエントリも読ませて貰いましたが、リンクす

  • [Net]ネット空間に距離の概念を持ち込まないで欲しい, [Life]今日のお出かけ - HsbtDiary(2006-01-04)

    ■ [Net]ネット空間に距離の概念を持ち込まないで欲しい 日一わかりやすいとまでは言えない「URL晒しがダメな理由」経由。 無断リンクとか直リンクとかディープリンクとか、その辺の話を眺めていると、「道路の標識がどうとか」、「道端で叫んでいる人がどうとか」、「トップページは家の玄関みたいなものだからどうとか」という現実でのたとえを持ち出しているのをよく見かける。ネット上では転送速度や細い回線等の理由によるデータの遅延とかその辺はあるが、基的にAからBまでの距離というような概念が無い。それなのに、何で現実社会における距離という概念を持ち込んで、わかりにくい例えを持ち出してくるんだろう。 個人的には上記のような例えを使って、「ディープリンクは玄関をくぐらないで家に入るようなものである、これは失礼な行為だ」というような論旨の文章は全く説得力が無いと思っている。各種リンクの禁止派は例えにもなっ

    [Net]ネット空間に距離の概念を持ち込まないで欲しい, [Life]今日のお出かけ - HsbtDiary(2006-01-04)
    otsune
    otsune 2006/01/04
    同意。抽象概念を持つのに慣れていない人はネットのそういう感覚がピンと来ていないのかも?
  • リンクしようとしたら無断リンク禁止、どうする? | 国民投票 | スラド

    選択肢が少なくても文句禁止。だって、そもそもがジョークだし、場所は有限だし、選択肢を決めるのに事前投票なんてできないから。 なんか良い投票ネタがあったら是非タレコんでくれ(国民投票用と明記)。毎回かなり悩みまくりなんだな、これが。ぶつぶつ言わずに助けてくれよぅ。 この投票はとってもテキトーだ。四捨五入の誤差、投票マニア、ダイナミックなIP、 システムのバグ、プロキシーやファイヤウォールなんて考慮しちゃいない。統計だと思って このデータを大事な事に流用しようと思うなら小学校からやり直しましょう。

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    絵の超初心者ド下手くそ人間が、20日間絵を描いて感じたこと わたしは、「文の人」だ。絵を描くのは大の苦手。 そんなわたしが、ひょんなことから絵を描き始めた。 そうしたらおもしろくなって約20日間、なにがしかを描きつづけている。 未知の領域での挑戦は、発見が多い。 また、ここまで絵を描けない人間の挑戦は、あまりネッ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • http://www.ihcook.gr.jp/hplink.htm

  • Shun Ikejima

    Shun Ikejima Contact email ostatus LINE: ikejixx WeChat: ikejix Article blog documents Accounts Github twitter Facebook Tumblr Instagram Linkedin mixi Steam MyAnimeList Sites Smile calender Projects

  • マナーの押し付けが嫌いだ - Ceekz Logs

    無断リンク禁止の話が、また再燃しているみたい。 僕は、マナーの押し付けは嫌いだ。自分と合わないマナーを主張している人が居れば、静かに立ち去ればいい。主張に止まらず「押し付け」ているなら、反論でもなんでもすればいい。 ということで、僕は、無断リンク禁止を主張している人の肩を持ち、無断リンク禁止の禁止を主張している人を冷たい目で見ることにしてる。もちろん、前者の考え方に賛同できるわけではないけどね。 後者は、主張から「押し付け」に進んでいる場合が多いので、まったく肩を持つ気になれない。考え方には、賛同できるけど… 前者が「押し付け」に進んでいるところを見たことはない(一部教育委員会は区内の学校に押し付けてるか)。 無断リンク禁止を主張する方は、自身のマナーを遂行するために、他者に「僕のページに勝手にリンクしないでほしい」と主張します。間違っても「君のページも無断リンク禁止にするべきだ」などと主

    otsune
    otsune 2005/11/13
    id:rir6さんは、こんな時間にコメント書き込みしてるけどちゃんと学校行っているの? それともヒキー?
  • 1