タグ

vimに関するotsuneのブックマーク (299)

  • Taglist プラグインがヤバい件 - すがブロ

    これはすごい便利 http://nanasi.jp/articles/vim/taglist_vim.html#id3 インストールは上記を参照。 taglist をインストールしてから、 :Tlist ってコマンドを実行するとクラスやメソッドのアウトラインが表示される。もちろん、アウトラインから実際の記載されている箇所へのジャンプもできる。 ただ、これは ctags で生成されているタグ情報を使っているらしいので、tagを生成していないと残念な事になる。 しかし、下記のプラグインと併用することで、タグの生成についての問題は解消される。 srcexpl.vim というプラグイン http://vim.sourceforge.net/scripts/script.php?script_id=2179 ここを参考にしました:http://d.hatena.ne.jp/guyon/2008040

    Taglist プラグインがヤバい件 - すがブロ
    otsune
    otsune 2008/06/10
  • ctagsを利用するSource Explorer(srcexpl.vim)がすごく便利 - Guyon Diary

    最近公開された【Source Explorer】というプラグインが気になって試してみました。 あればわかりやすいかなと思ってAnimationGif載せました。画像が荒くてすいません。 まずは感想から。「これはすごい」絶対にLifeChanging。 ポチしました。 更新が活発なので今後も期待できそうです。 機能(できること) 名前からして、vimExplorerとかwinExplorer等のファイラ系と思っていたのですが違いました。 tagsを利用したソースコード閲覧・移動補助機能でした。 【特徴】 tagsを利用したビューワ 自動的または手動でtag先を表示 QuickFix機能を利用したプレビュー taglistとminibufferExplorerとの併用が効果的 マルチプラットホーム(win,mac,unix) tagsファイルの自動生成 コンテキストを元に戻る機能 設定 【ダウ

    ctagsを利用するSource Explorer(srcexpl.vim)がすごく便利 - Guyon Diary
    otsune
    otsune 2008/06/10
  • 外部のプログラムの利用で機能拡張

    各種のコマンドを編集に役立てる 機能概要 フィルタとして使う以外にも外部のコマンドはいろいろと便利に利用できます ここでは,フィルタ以外の外部コマンドの使用方法と使用例を書きます 任意のコマンドをJVimの中から実行させる :!(外部コマンド名) という形式で,ほとんどの外部のunixコマンドが実行できるのはご存知でしょうか ? :!ls , :!date , :!df などのコマンドは, わりと使うものだと思います こういう時に,「現在編集中のファイル名」は,わざわざ名前を打たなくても % という文字で代用ができます. たとえば :!chmod u+x % とすれば,現在編集中のファイルに実行属性をつけることが可能だし :!./% とすれば現在編集中のファイルを(スクリプトかな?)実行できます 任意のコマンドをJVimを一時停止させて実行 CONT-Z を押すと, まる

    otsune
    otsune 2008/06/05
  • インデントとタブ関連のコマンド

    各種機能と設定で余分な操作は省ける 機能概要 文章やプログラムなどの文字の簡単な整形として インデント という手法が よく使われます. 行の先頭に空白をそろえて入れて, 見出しと内容の文章の構造を 見た目に分かりやすくしたり, プログラムの関数の中身やループの構造を把握しやすく するために結構使われているものです こういった字下げ(インデント)を扱う機能について解説します. 今まで インデントをそろえる ために スペース文字を連打していた人は必見 です. それから,インデントと 関係の深い,「タブ文字」に関するコマンドについても書きます インデントをそろえる 最初に,「すでに入力されている行のインデントを一発できれいにそろえる」コマンド を使ってみましょう カーソルのある行を含めて, 3行分のインデントを 8文字分のスペースでそろえたい 場合には, まず 3: と打つと,画面最

    otsune
    otsune 2008/06/05
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    otsune
    otsune 2008/06/04
  • Vim: flydiff 0.0 - 2008-06 - while ("im automaton");

    Vimの関数呼び出しでは場合によって<SID>とs:を使い分けする必要があるが、実はどのケースであっても<SID>を使えば動くには動く。ただ<SID>というプレフィックスはs:に比べて見辛いため、できればs:を使いたい。ではどの場合にどちらを使うべきか。答えは以下の通り: s: :autocmd、:command、:function/:endfunctionの中で使う(推奨 - <SID>でも動くには動く)。 <SID> :map系か:menu系コマンドの中でのみ使う(必須 - s:では動かない)。 Vimのカスタマイズに手を出し始めた頃は何故このような使い分けが必要なのか分からなかったが、今、この記事を書いていて思い付いた。:map及び:menuの定義時に与えられた{rhs}だけでは、その中に出現するs:の意味・用途を正確に判定することができないからだ。例えば以下のような定義があったとし

    otsune
    otsune 2008/06/02
  • ぼちぼち散歩 昨日のVim勉強会#2 に参加してきた

    詳細は主催してくださったujihisaさんのところで. rubyneko - Vim勉強会#2 参加&主催してきた ns9tksさんも書いてました. 昨日のVim勉強会 - ns9log 追記(2008/6/2): kanaさんも書いてました. Vim勉強会#2に参加しました - while (”im mirrored”); 追記ここまで 個人的に気になったところをメモとして残しておきたいと思います. 読書会 eXtream Readingおもしろい.今回はほとんど発言できなかったけど,誰かの発言をきっかけに話が広がったりして普通に読むよりも理解が深まったと思う.研究室の輪講とかでも取り入れられないかなぁ. :h 結婚してくれ!!!!! by secondlifeさん Emacsとか他のエディタのことをあまり知らないのでアレやけど,ヘルプが異様に充実しているのもVimのいいところだと思っ

    otsune
    otsune 2008/06/02
  • vim-users.jp - 日本の Vim ユーザのためのハブサイト

    otsune
    otsune 2008/05/26
  • MacPorts Portfile 用の VIM シンタックス - きりかノート

    どういう理由かわからないが、MacPorts の Portfile ではタブ幅が 4 のものが多い。最近ようやく毎回 se ts=4 するのがメンドクサイことに気づいたので、filetype を設定することに。 ~/.vim/after/filetype.vim に以下を追加。 au BufNewFile,BufRead Portfile set ft=macports で、~/.vim/after/syntax/macports.vim を新規に作成。 " MacPorts Portfile syntax " $Id: macports.vim 621 2007-11-02 15:40:55Z kimuraw $ " includes Tcl syntax runtime! syntax/tcl.vim " default Portfile style set tabstop=4 set

    MacPorts Portfile 用の VIM シンタックス - きりかノート
    otsune
    otsune 2008/05/23
  • Vimでカレントウィンドウにのみ罫線を引く @ 7bit

    vimではCursorLine, CursorColumnグループをハイライトすることで罫線が引けますが、ウィンドウ分割するとすべてのウィンドウに表示されて陶しいのでカレントウィンドウにのみ表示するようにしました。 " カレントウィンドウにのみ罫線を引く augroup cch autocmd! cch autocmd WinLeave * set nocursorcolumn nocursorline autocmd WinEnter,BufRead * set cursorcolumn cursorline augroup END highlight CursorLine ctermbg=black guibg=black highlight CursorColumn ctermbg=black guibg=black 少し見やすくなった…かもしれない。

    otsune
    otsune 2008/05/20
  • JavaScript第5版読書会#1

    モーニング営業 ~ココロもカラダも 満たされる朝~ たんばく質も野菜もたっぷり摂れて 一日を元気に過ごせる朝で 完璧な一日のスタートを。 お日にち限定で、モーニングを開催しております。 コトコトの朝ごはん> Take out おうちでべよう レストランクオリティをおうちで楽しめるコトコトのお持ち帰り(テイクアウト)。 レトルト仕様の真空パックなので、温めるだけで美味しくお召し上がりいただけます。 商品を見る はじまりは、癒しのスープから―。 千葉市中央区、蘇我駅・千葉寺駅近くにある「カラダをはぐくむレストラン コトコト」は、ココロもカラダも元気になれる一軒家レストランです。 毎日べても飽きの来ない優しい味わいをコンセプトに、大人も子どもも笑顔になれるヘルシーランチやカフェ、ディナーメニューをご用意しております。 また、思わず写真を撮りたくなるようなノンアルコールカクテルやちょっと珍

    JavaScript第5版読書会#1
    otsune
    otsune 2008/05/17
  • 「いやー、.vimrcがデカくなっちゃって」とかいってるやつは大抵初心者 - /halt/Snapshot

    昨日書いたvimPHPを編集中、1秒で文法チェックする方法 – /halt/Snapshotですが、ゆどうふさんが自分流・vimPHPを編集中、1秒で文法チェックする方法 – ゆどうふろぐというエントリでシンプルな方法を提示してて、 &ftじゃないのは故意です。PHP以外の時に間違って-l付きで実行ってなんかやだなと思ったので。 な に か も ん だ い で も ? という話がありますが、これ。.vimrcに設定を書くから起こる問題なんですよね。 .vimrcに設定を記述すると、どのファイルタイプでも関係なく実行される為、ゆどうふさんの書き方だと、Rubyを編集しててもphplintが走る事になります。「,l」はlintという意味でmapしてんのにそのファイルタイプにあったlintができないなんてイミナサス。かといってifで&ft見て状況に応じてmapを切り換えるのもダサス。 結論

    「いやー、.vimrcがデカくなっちゃって」とかいってるやつは大抵初心者 - /halt/Snapshot
    otsune
    otsune 2008/05/04
  • Big Sky :: 意外と知られていないvimのtips(vimを使った私的ブログの書き方)

    以前、「Big Sky :: 意外と知られていないvimのtips(vimでソースコードをHTML化するコツ)」という記事を書いて、なかなか好評だったのですが(前のサーバで公開した記事なので反響は見えませんが)、vimHTMLを編集しておられる方って結構多いと感じました。 私もしかり、このブログにおいても全てvimで編集しています。 ソースコードは上記リンクに記した通り「:TOhtml」を使い、その他はほぼ全て打ち込んでいます。ただ別のサイトにある記事やリンクを引用する場合、少し手間が発生します。例えば <a href="http://example.com">サンプル</a> とタイプする場合、ブラウザのアドレスバーからURLを、さらにブックマーク画面を出してタイトルをコピーして上の様な記述に置き換えるとなるとキーボードだけで操作出来なかったりして少し煩わしい感じがしますね。オーサリン

    Big Sky :: 意外と知られていないvimのtips(vimを使った私的ブログの書き方)
    otsune
    otsune 2008/05/02
  • 第12回 Vimスクリプト入門みたいの (スクリプトを読みながら勉強してみる、その1) - くふんを狙え

    書いてある書いてあると言いつつなかなかうpしていなかったVimのアレです。 今回からスクリプトを読んでます。だらだらと読んでいきますよ。「ここが間違ってる」とか、「これもいいけど、他にもこういうことを勉強したほうがいいよ」みたいな意見とか感想とか苦情とかあれば、コメでもブクマでもスターでもいいんで、お願いします。 というわけで、ぺたり。 " 第12回 Vimスクリプト入門みたいの " (スクリプトを読みながら勉強してみる、その1) " " リスト編が終了したということで、辞書型や関数への参照ではなく " なにかスクリプトを試して、それを読みながら適宜調べる形で進めることにした。 " " 「スクリプトを読みながら勉強してみる、その1」ということで、 " 今回のターゲットは QuickBuf 。バージョンは 1.1 ( 2007-12-25 )。 " " QuickBuf : Very sma

    第12回 Vimスクリプト入門みたいの (スクリプトを読みながら勉強してみる、その1) - くふんを狙え
    otsune
    otsune 2008/04/26
  • vim カレントの段落をビジュアルモードで選択する方法

    FreeBSDユーザの間で大人気のエディタvimについて。 vimでドキュメントを編集したり、プログラムを書いたりしています。 このブログも元データはvimで編集しています。 テキストを編集していると、yy して p してと文や段落のコピーや移動を したり、ddしたり、3ddしたりと削除をなんども繰り返します。 選択には、3yyしたり、Shift-vでビジュアルモードで選択したりして、 dしたりyしたりします。 それはそれでいいのですが、段落を丸ごとヤンクしたり、削除するときに、 jやkで目的の頭まで移動して、Shift-vでビジュアルモードで選んで、jで 終端まで移動したりする、そんな範囲選択をしていませんか? カレント(カーソルの今いる)の段落を簡単にビジュアルモード(visual mode)で選択する 方法があります。 ipは、inner paragraphです。 vip vipを使

    otsune
    otsune 2008/04/25
  • vimのvimdiffで差分をコピーしたり、貼り付けたりする方法

    vimのdiff機能 vimdiff は非常に便利です。 Vim Diffの機能を知らないとかなり損してるのではないかと思います。 vim -d a.c b.c で縦分割で、2つのソースコードを差分を比較しながら編集することが できます。 #include <sys/types.| #include <sys/types | --------------------| #include <stdbool.h --------------------| int | int main (int argc, char| main (int argc, cha int a,b ; | ------------------- このように差分があります。 --------------------| #include <stdbool.h dp dpで、現在のバッファから他のバッファへコピーします。 d

    otsune
    otsune 2008/04/17
  • ノーマルモード、Ctrlキーバインド - 日進月歩

    ■[Vim] ノーマルモード、Ctrlキーバインド 春休みはほとんど何もしていないので、少し焦る。 HPスペースをレンタルしている所は、2ヶ月未更新だと削除なので焦る。 とりあえず、VimのCtrlキーバインドを漁ってみて、 後日綺麗にまとめたのを作って、更新を図る予定。 ※注※ ノーマルモード時です。 カーソル下(次)数字 <C-A>カーソル下(次)の数字を+1 <C-X>カーソル下(次)の数字を-1 カーソル移動 <C-H>カーソルを左へ移動 <C-N>カーソルを下へ移動 <C-J>カーソルを下へ移動 <C-P>カーソルを上へ移動 <C-M>カーソルを次行の先頭へ移動 タグ <C-O>タグジャンプリストをさかのぼる <C-I>タグジャンプリストを引き返す <C-T>タグジャンプ 画面操作 <C-B>前ページ <C-F>次ページ <C-U>前の半ページ <C-D>次の半ページ <C

  • はてなブログ

    山手線、歩いて一周 最近、大学生が京都から佐世保まで歩いたり、プロゲーマーが仙台から弘前まで歩くなどと長距離の道を歩きとおす企画を耳にする。 僕も3月下旬に山の手線を歩いて一周したので、ここに書いておきたい。 きっかけは去年の10月くらい、知り合いのuiuさんと会って話したと…

    はてなブログ
    otsune
    otsune 2008/04/07
  • Vim tips: Using Vim mappings and abbreviations | Linux.com | The source for Linux information

    Vim ships with a lot of useful functions that make life easier when you're editing text, but Vim is also an extremely extensible editor. If you find yourself typing the same long commands or strings of text over and over again, it's time you learned how to set mappings and abbreviations in Vim, to save valuable keystrokes for your code or prose. Just as you can set shortcuts in KDE, you can map ke

    otsune
    otsune 2008/04/07
  • CatalystとTT用snippetsEmu.vim設定 - spiritlooseのはてなダイアリー

    最近のお気に入りVimプラグインはsnippetsEmu.vimなんだけど、色々といじってる割に晒してなかったのでいまさらながら晒してみる。 動作画面はこんなかんじ。 http://spiritloose.googlepages.com/catalyst_snippets.htm (TTYShareはなぜかうまく再生されなかったので泣く泣くWink) まずCatalyst用。 exec "Snippet debug $c->log->debug('".st."name".et.": '. \$".st."var".et.");<CR>".st.et exec "Snippet warn $c->log->warn('".st."name".et.": '. \$".st."var".et.");<CR>".st.et exec "Snippet dumper $c->log->dumper

    CatalystとTT用snippetsEmu.vim設定 - spiritlooseのはてなダイアリー