タグ

ブックマーク / dailyportalz.jp (180)

  • 世の中は「いいね!」で溢れていることを知って欲しい

    「いいね!」というものがある。Facebookなどでよく使われる親指を立てるポーズだ。これが非常にカッコいい。映画「ターミネーター2」でシュワルツェネッガーが親指を立て「いいね!」のポーズで溶鉱炉に沈んでいった。印象的なシーンだ。 そんな「いいね!」が日常に潜んでいることを知って欲しい。あるいはそのような写真を撮って欲しい。さすれば、世界は「いいね!」で溢れることになる。「いいね!伝道師」として、伝えたいことがあるのです。

    世の中は「いいね!」で溢れていることを知って欲しい
    penpen-0704
    penpen-0704 2017/08/24
    山の写真マジで探してしまったw
  • 穴を掘る(デジタルリマスター版)

    江戸川区は荒川の河川敷に穴を堀りにやって来た。 天気予報では曇りのち雨と言っていたが、照りつける日差しがジリジリと肌を焼きつけ、じっとしているだけでも汗がにじんでくる。 住「厳しい1日になりそうですね」 林「まめに休憩をはさみながら掘っていきましょう」 2017年8月の住から補足です。デジタルリマスター版を掲載、ということで過去の写真データを探しましたが全く見当たず、再撮することになりました。管理能力のなさが悔やまれます。 唯一、当時のデータが残っていた4ページ目の最初の写真だけが14年前の僕たちです。林さんのカメラで撮影していたので、データが残っていました。 14年前、この記事を撮影した日はとても暑い日でしたが、再撮したこの日は小雨が降って少し肌寒い天気でした。林さんと二人、なるべく14年前と同じ写真を撮るべく頑張りました。それでも、どうしても整合性が取れない部分が出てきます。「ローラー

    穴を掘る(デジタルリマスター版)
    penpen-0704
    penpen-0704 2017/08/17
    まさかのリメイクw
  • 電子工作キット50個量産したら新しい世界が見えた :: デイリーポータルZ

    今週末、Maker Faire Tokyo というDIYのイベントに出展する。そこで電子工作のキットを売ることにした。販売用に50個作る。 当サイトでも僕はたまに電子工作の記事を書いたりしているけど、毎回作るのはたいてい1個、いいとこ2個である。で、あたりまえだけど、1個作るのと50個作るのは全然違うのだ。量が多いだけじゃなくて、やる作業も、発生する問題も、ぜんぶ違う。 工作を50個作る。この体験が面白かったので、レポートしたいと思う。 インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』(共著)がオライリーから出ました! 前の記事:夏は桜のかわりに夜間工事を見ながら飲もう > 個人サイト nomoon

    電子工作キット50個量産したら新しい世界が見えた :: デイリーポータルZ
  • 街中で勝手にテープカットをすると楽しい

    テープカットに憧れている。開通式で、うん十年記念式典で……偉い人がこぞってチョキンと紐を切るあれだ。 どうしても一度やってみたいが、偉くなる予定が今のところまったくない。自分で勝手にやるしかない。

    街中で勝手にテープカットをすると楽しい
  • お札を吹き出すATMマン誕生

    アメリカのメイカーフェアベイエリアに2年続けて行った。(ベイエリアというのはサンフランシスコとその郊外のあたり) そこで見た展示物がでかくてシンプルだった。 メイカームーブメントという言葉をよく聞くが、要はDIYなので電気を使ってなくても自分が作ったものならいいのだ。単純におもしろかったりかっこよければいいのだ。これまでも電気をあんまり使ってないけど。 そう思って今年のメイカーフェア東京に出展する新作を作った。

    お札を吹き出すATMマン誕生
    penpen-0704
    penpen-0704 2017/07/11
    “180cm×90cmのダンボール板を注文したつもりが、180mm×90mmを注文してしまった。"じわじわくる
  • 北京と東京のシェアサイクルを乗り比べてみた

    中国の都市部では、スマホを使って乗ることができるシェアサイクルがものすごい勢いで普及しているらしい。 実際に乗ってみた。

    北京と東京のシェアサイクルを乗り比べてみた
  • 横浜港の「発祥の地」が激戦区すぎる

    ペリーが乗った黒船がドーン!と来航し、なんやかんやあって国際貿易港として開港した横浜港。短期間に西洋文化がどんどこ入ってきたせいか、横浜には「日発祥の地」がやたら多いのだ。密集しすぎてもはや発祥の地銀座になっている場所を歩いた。

    横浜港の「発祥の地」が激戦区すぎる
  • “上京した”福岡県民あるある

    ひとはさまざまな理由で東京へやってくる。 東京へやってきてはじめて、それまで自分のすんでいた町の文化や風習の独特さにきづくことがおおい。 過去2回ほど、そんな“上京して”気づいた故郷の独特さをまとめてきた。 “上京した鳥取県民”あるある" “上京した青森県民(津軽地方)あるある” 今回、福岡県になんどか行く機会があったので、福岡県民の方に聞き取り調査を行い、“上京した”福岡県民のあるあるをまとめた。 ※なお、あくまで、聴き取り調査をした範囲内での個人的な見解です。

    “上京した”福岡県民あるある
    penpen-0704
    penpen-0704 2017/05/24
    北九州=町田・川崎はしっくりきすぎるw
  • プロジェクターで魔法使いになる方法

    よく、ファンタジーなアニメや映画で光る魔法陣があらわれるシーンがあるだろう。地面や空中など様々なところに魔法陣があらわれるのだ。 あれ、かっこいいなーってずっと思っていた。 自分でもやってみたい。でも方法がわからない。 PhotoShopを使えば簡単だけどつまんない。 そんなある日、合成なしでやる方法を思いつきました。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコべ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画インタビュー) 前の記事:蠱毒ヨーグルト > 個人サイト keiziweb DI

    プロジェクターで魔法使いになる方法
    penpen-0704
    penpen-0704 2017/05/17
    高度に発達した科学は魔法と見分けがつかないってやつだ
  • 今年も「役に立たない機械」がやって来た

    「役に立たない機械」で知られる早大建築学科の名物授業、「設計演習A」。 何それ?というような課題に、学生が懸命に答えて何かを作る。 成果をまとめた「アイディアのキ展」という展覧会が今年も開かれるというので見てきました。

    今年も「役に立たない機械」がやって来た
  • 群馬にある石切場がRPG感あり過ぎて震えるほどカッコイイ!

    特撮などの戦闘シーンでおなじみの「採石場」。 巨大な岩壁などから石を切り出しているので、自然にはあり得ない独特な地形になることが多く、壮大でカッコイイ場所が多い! 中でも、メチャクチャ雰囲気があって震えるほど格好いい「採石場」の跡地が群馬県にあるので紹介しましょう。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:「ビックリマン」風・百人一首を作ろう! > 個人サイト Web人生

    群馬にある石切場がRPG感あり過ぎて震えるほどカッコイイ!
    penpen-0704
    penpen-0704 2017/05/06
    これは気になる
  • 自分の顔だけ「盛れる」デバイス

    現実の自分とのギャップが激しすぎて動揺する。目が大きくなり、肌もツヤツヤに見える。その上、うさぎやなどの可愛いエフェクトも追加されるのだ。 SNOWに映る自分こそが、当の自分だと思いたい。……でも、そうはいかない。 例えば、飲み会などで急に「せっかくだから、みんなで集合写真撮ろう!」と誰かが余計なことを言い出した時。 「あの、SNOWで撮影してください」などと言えない。言っても「雪....?」となることだ。そして、普通のカメラアプリで撮影された集合写真をSNSにアップされるのだ。 年頃の女としては、『SNSにアップする写真はSNOWで撮影する』と法律で定めてほしいくらいに思っている。 なので、『ここぞという時に自分の顔をSNOWにするウェアラブルデバイス』を作ろうと思い立った。

    自分の顔だけ「盛れる」デバイス
    penpen-0704
    penpen-0704 2017/05/02
    かわいいはつくれる!
  • 客室乗務員ぽく電話をもちたい

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:ステーキにケチャップをかけると子ども用の味

    客室乗務員ぽく電話をもちたい
  • シュークリームは逆さにして食べるとクリームがこぼれない

    シュークリームは美味しい。 手軽にコンビニでも買えるし、ちょっと奮発してデパ地下で買うのもいい。 お手ごろ価格からプチ贅沢までさまざまなシーンで楽しめるシュークリームだが、問題がある。 それは、べているうちに中のクリームがこぼれてくることだ。

    シュークリームは逆さにして食べるとクリームがこぼれない
    penpen-0704
    penpen-0704 2017/04/07
    唐突に現れた"←江の島茂道"が気になって内容が入ってこなかった
  • ニフティ社長が5人で始球式をした

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:木に似合うメガネを探す > 個人サイト webやぎの目 1. ニフティの株主がノジマになる 2. ノジマはベイスターズのスポンサーなので、新たにグループに加わったニフティ社長に始球式を打診 3. 社長は固辞して林がやるのはどうかと指示 4. 僕は「社長という肩書の人が変わったことをするほうが面白い」と逆に提案 5. いい出した手前、なにか面白い状況を作ることに 会社の再編が風が吹けば桶屋が儲かる的な話になった。 感慨深くなっている場合ではない、とにかく面白い状況を作らなければならない。面白いといったら頭が大きくなっていることだろう。この2年ぐらいそればっかりやっている。 そ

    ニフティ社長が5人で始球式をした
    penpen-0704
    penpen-0704 2017/04/07
    社長、流石や…
  • 撮った写真はレシートへ! 低画質で使いにくい自作チェキ

    「写ルンです」が、一周回ってブームになっているという。あの独特な画質や、手動によるフィルム巻き、現像までの待ち時間の長さなど、不自由な点が逆に「味わい」として見られるようになってきている。それならば――ということで、現代技術を使って写真表現をさらにミニマル化させてみた。

    撮った写真はレシートへ! 低画質で使いにくい自作チェキ
  • 数式の代わりにチョコを使って量子力学を説明してもらった

    「シュレディンガーの」って聞いたことないだろうか。 量子力学を語るときによく出てくる話なのだけれど、むずかしい理屈を抜きにして簡単に言うと 「箱の中に生きたと死んだが同時に存在している状態」 ということについての話らしいのだ。 そんないる? 聞けば聞くほどわからない量子力学について、今回はチョコのダースを引き合いに出して詳しい人に説明してもらいました。 初心者向けなので公式の類はいっさい出てきません。

    数式の代わりにチョコを使って量子力学を説明してもらった
    penpen-0704
    penpen-0704 2017/03/23
    記事内容はともかくダースは食べたくなったのでPRとしては成功してる!
  • なるとから「ぬ」を出す

    近所でべたタンメンに円錐状にカットされたなるとが入っていた。 円錐状にカットされたなるとの模様は「の」ではなく、不思議な線を描いていた。 なるとが「の」になるのはひとつの面でまっすぐ切った場合だけである。 複雑な形にカットすれば、別のひらがなが出てくるのではないか。 そう、「ぬ」だって不可能ではないのではないか!

    なるとから「ぬ」を出す
  • 電車かバスか自転車か!都内最速通勤レース

    東京都内で日中働いている人は、800万人を超えるといわれる。住み込みまでふくめてしまえば、平日の朝には800万人の通勤者が都内をうごめいているということだ。これは実にゲルマン人の大移動の三倍の数に当たる。というのは嘘だ(800万の方は当)。 通勤の手段もいろいろある。電車の人もいればバスの人もいて、自転車の人もいれば徒歩の人もいる。利用者数ならぶっちぎりの電車だが、ルート次第ではバスや自転車の方が早かったりするんじゃないか? 決めよう、都内最速の通勤手段を!

    電車かバスか自転車か!都内最速通勤レース
    penpen-0704
    penpen-0704 2017/03/08
    あの辺りはバスも住宅街の狭い箇所を通るので自転車一択
  • ゴリラを見逃すな!

    見えないゴリラの錯覚実験映像をご存知だろうか。 バスケのボールをパスし合ってる中にゴリラがまぎれこむ映像である。パスを数えながら見ると、半数の人がゴリラに気づかないのである。 私達の中に「錯覚はすごいな」という思いと「なぜゴリラが」という思いがわきあがる。 一体どういう事態なんだ。実際にやってみようではないか。

    ゴリラを見逃すな!
    penpen-0704
    penpen-0704 2017/02/21
    もはやゴリラにしか眼がいかない