タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

universeとastronomyに関するpenpen-0704のブックマーク (2)

  • 23年ぶりの激レア天体ショー。「金星食」が14日に日本全国で見れるぞ

    23年ぶりの激レア天体ショー。「金星」が14日に日全国で見れるぞ2012.08.13 08:00 月が金星を隠すんだぜ...? なんとなく凄くね? ペルセウス流星群の次は「金星」だ! お空は僕らを飽きさせないね。金星とはつまり、冒頭でも書きましたが月が金星を隠しちゃうイベント。金星が月の影に入ったり出たり隠れんぼするっていう。なんか萌えるね。 日で金星が見られるのは2003年以来9年ぶりらしい。沖縄の一部を除くほぼ全国で、観察のしやすい夜間に、潜入から出現まで観ることができるのは1989年以来で23年ぶりなんだってさ。 日とは違って、金星は肉眼で観察できます。さらに双眼鏡や望遠鏡があれば金星の形や月のクレーターも観察できるでしょう。 各地における金星の時間です。深夜だね。 より詳しい時間はこちら。 高まるねぇ。テンションぐいぐい。 というわけで... さてさて、気になる天

  • ペルセウス座流星群、23年ぶりの金星食――8月11日から16日までに観測できる天文ショー5つ - はてなニュース

    8月11日~16日は、毎晩のように天文ショーを楽しめます。三大流星群の1つであるペルセウス座流星群、23年ぶりの好条件で観測できる金星など、夏の夜空を彩る5つの天文現象をピックアップしました。 ■ 8月12日未明に月と木星が大接近 ▽ 【特集】8月12日 月と木星が大接近 ▽ http://homepage2.nifty.com/turupura/new/2012/new1208_01.html 8月12日(日)未明には、下弦を少し過ぎた月齢23の月と木星が東の空で共演します。月の出は、東京が8月11日午後11時46分、大阪が8月12日午前0時6分です。この日の木星は明るく見えるため、月明かりにも負けることなく肉眼で観測できます。天文情報サイト「アストロアーツ」によると、月と木星が最接近するのは東京で午前5時前後。そばに浮かぶおうし座の赤い1等星「アルデバラン」にも注目です。 ■ 8月1

    ペルセウス座流星群、23年ぶりの金星食――8月11日から16日までに観測できる天文ショー5つ - はてなニュース
  • 1