タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

サウジアラビアに関するpoohmobilのブックマーク (21)

  • サウジで初の水着ファッションショー 「歴史的な瞬間」

    【5月18日 AFP】サウジアラビアで17日、水着モデルを起用したファッションショーが初めて開催された。約10年前まで全身を覆うゆったりした服「アバヤ」の着用を女性に義務付けていた同国では画期的な出来事だ。 モロッコ人デザイナー、ヤズミナ・カンザル(Yasmina Qanzal)氏の作品を取り上げたプールサイドのショーでは、赤、青、ベージュなどの色合いのワンピース型の水着を着用したモデルが登場。大半は肩が露出し、おなかが見えるタイプの水着を着用したモデルもいた。 カンザル氏はAFPに、「この国が非常に保守的なのは事実だが、アラブ世界を代表するエレガントな水着を披露しようと考えた」と説明。 「ここに来てみて、サウジアラビアでの水着のファッションショーの開催は歴史的な瞬間だと分かった。このようなイベントは初めてだからだ」と述べ、「光栄」に思うと付け加えた。 ショーは、西岸沖の紅海(Red Se

    サウジで初の水着ファッションショー 「歴史的な瞬間」
  • サウジ裁判所、批判ツイート投稿の元教員に死刑判決

    サウジアラビアの裁判所はオンラインに投稿したコメントを理由に元教師に対して死刑判決を下したことがわかった/Ozan Kose/AFP/Getty Images (CNN) サウジアラビアの裁判所が、ネット上の発言を理由に元教員の男性に死刑を言い渡した。家族や人権団体のヒューマン・ライツ・ウォッチが明らかにした。 死刑を言い渡されたのは元教師のムハンマド・アルガムディさん(54)。きょうだいのサイード・ビンナセル・アルガムディさんによると、「汚職や人権侵害を批判する5のツイート」を投稿したことで罪に問われたという。 ヒューマン・ライツ・ウォッチによれば、ムハンマドさんは昨年逮捕されて弁護士にもほとんど面会できないまま、「宗教や正義に反する形で国王や皇太子を表現」した罪のほか、「テロ思想の支持」「テロ組織との連絡」「テロ犯罪実行の意図をもった」偽ニュース発信などの罪に問われ、今年7月に有罪を

    サウジ裁判所、批判ツイート投稿の元教員に死刑判決
  • コラム:サウジが目指すゲーム産業のハブ、原油高で巨額投資

    10月11日、人気のクライムアクションゲーム「グランド・セフト・オートV」の中で麻薬と酒に満ちた架空の都市ロスサントスをさまようプレーヤーが、真っ先にサウジアラビアを思い浮かべることはないだろう。写真はサウジのムハンマド・ビン・サルマン皇太子。アテネで7月撮影(2022年 ロイター/Louiza Vradi) [ロンドン 11日 ロイター BREAKINGVIEWS] - 人気のクライムアクションゲーム「グランド・セフト・オートV」の中で麻薬と酒に満ちた架空の都市ロスサントスをさまようプレーヤーが、真っ先にサウジアラビアを思い浮かべることはないだろう。しかし実はサウジは2030年までにゲーム産業の「究極の世界的ハブ」となる計画を加速している。一見突拍子もないように思えるが、それなりの理由がある。 サウジの実力者ムハンマド皇太子は先月、政府系ファンド(SWF)パブリック・インベストメント・フ

    コラム:サウジが目指すゲーム産業のハブ、原油高で巨額投資
  • アングル:石油増産の裏にサウジの外交力、米ロの間を綱渡り

    6月30日、石油輸出国機構(OPEC)とロシアなど非加盟産油国でつくる「OPECプラス」が6月2日の会合で追加増産を決めた裏には、サウジアラビアによる「陰の外交努力」があった。写真はOPECのロゴが掲げられたビル。ウィーンで2015年8月撮影(2022年 ロイター/Heinz-Peter Bader) [ロンドン/ドバイ 30日 ロイター] - 石油輸出国機構(OPEC)とロシアなど非加盟産油国でつくる「OPECプラス」が6月2日の会合で追加増産を決めた裏には、サウジアラビアによる「陰の外交努力」があった。米国の要求を受けて増産の根回しを進めていたサウジが、ロシアの同意を確保するため積極的な働きかけをしていたのだ。協議の事情に詳しい2人の関係者がロイターに明らかにした。

    アングル:石油増産の裏にサウジの外交力、米ロの間を綱渡り
  • サウジ、12日に81人の死刑執行 過去数十年で最多

    サウジアラビア内務省は、3月12日にイエメン人7人とシリア人1人を含む81人の死刑囚の死刑を執行したと発表した。1日当たりの執行数としては、過去数十年で最多となった。2月20日、リヤドで撮影(2022年 ロイター/Mohammed Benmansour) [リヤド 14日 ロイター] - サウジアラビア内務省は、12日にイエメン人7人とシリア人1人を含む81人の死刑囚の死刑を執行したと発表した。1日当たりの執行数としては、過去数十年で最多となった。

    サウジ、12日に81人の死刑執行 過去数十年で最多
  • コラム:サウジ皇太子の「扱い」に難儀するバイデン氏

    3月2日、サウジアラビア人記者ジャマル・カショギ氏が約2年半前、身の毛もよだつような方法で殺害された事件は、今なおサウジと米国の関係を複雑なものにし続けている。ホワイトハウスで会見するバイデン米大統領(2021年 ロイター/Kevin Lamarque) [ロンドン 2日 ロイター BREAKINGVIEWS] - サウジアラビア人記者ジャマル・カショギ氏が約2年半前、身の毛もよだつような方法で殺害された事件は、今なおサウジと米国の関係を複雑なものにし続けている。ムハンマド皇太子が殺害を承認したとの米情報機関の報告書にもかかわらず、バイデン大統領は皇太子を制裁対象にしなかった。このことでバイデン大統領は批判されている。なぜ制裁の対象にしなかったか。単にムハンマド氏が大物過ぎたからだ。 バイデン氏の姿勢は少なくとも道義的には前任のトランプ氏よりはまさっている。カショギ氏が2018年10月にイ

    コラム:サウジ皇太子の「扱い」に難儀するバイデン氏
  • アングル:サウジ、バイデン政権に備えムスリム同胞団弾圧急ぐ

    11月18日、サウジアラビアがイスラム組織、ムスリム同胞団への弾劾運動を再開している。写真はサウジのムハンマド皇太子。リヤドで2019年12月撮影。サウジ王室提供(2020年 ロイター) [ドバイ 18日 ロイター] - サウジアラビアがイスラム組織、ムスリム同胞団への弾劾運動を再開している。米大統領選で勝利を確実にしたバイデン前副大統領は、トランプ米大統領に比べてサウジ現政権への友好姿勢を後退させる公算が大きいため、今のうちに王室を脅かしかねない勢力に手を打っておく狙いだ。 サウジでは過去2週間、政府当局者、宗教学者、国営メディアがこぞって、ムスリム同胞団は造反の種をまき、国家の統治者に対する不従順を呼びかける集団だと警告。同胞団のメンバーを当局に通報するよう国民に促している。

    アングル:サウジ、バイデン政権に備えムスリム同胞団弾圧急ぐ
  • サウジアラビア、むち打ち刑の撤廃を発表

    独ベルリンにある駐独サウジアラビア大使館前で、サウジのブロガー、ライフ・バダウィ氏に対するむち打ち刑に抗議するアムネスティ・インターナショナルの活動家ら(2015年1月29日撮影)。(c)TOBIAS SCHWARZ / AFP 【4月25日 AFP】サウジアラビアの最高裁判所は、むち打ち刑の撤廃を発表し、国王および皇太子が進めてきた「人権の進歩」の新たな成果だと称賛した。 同裁判所は、今回の改革が「サウジアラビアを身体刑に関する国際的な人権規範に沿わせる」ことを目指したものだとしている。 同国の裁判所はこれまで、婚外性交渉や騒乱、殺人罪などで有罪となった被告に対してむち打ち刑を命じることが可能だったものの、AFPが25日に確認した裁判所の文書によると、今後判事らは、罰金刑か禁錮刑、またはその両方、および社会奉仕活動といった拘束がない刑罰のいずれかを選ばなければならなくなる。 裁判所で命じ

    サウジアラビア、むち打ち刑の撤廃を発表
  • 喫煙で自由を「まっとう」、公共の場でたばこを吸う女性たち サウジ

    サウジアラビア・リヤドのカフェでたばこを吸う女性(2020年2月5日撮影)。(c)FAYEZ NURELDINE / AFP 【2月16日 AFP】サウジアラビアの首都リヤドにある高級カフェで、椅子に腰掛けた27歳のリマさん(仮名)は注意深く周囲を見渡し、顔見知りがいないことを確認すると、電子たばこを吸い、煙を吐き出した。 リヤドの民間企業で勤務するリマさんはAFPに対し、「公共の場でたばこを吸うことは、新たに勝ち取った自由の行使の一部だと感じる」と話す。 20世紀初頭における欧米のフェミニスト同様、サウジでも社会変化の時代に、解放の象徴としてたばこやシーシャ(水たばこ)、電子たばこを吸う女性たちがいる。 女性が公共の場でたばこを吸う光景は最近、より頻繁に見かけるようになっているが、大々的な改革が導入される前の超保守的なサウジでは想像もできなかったものだ。 サウジの事実上の指導者で、野心的

    喫煙で自由を「まっとう」、公共の場でたばこを吸う女性たち サウジ
  • サウジアラビア、飲食店の男女別の入り口を廃止

    サウジアラビア首都リヤドのファストフード店に設置された、男女を分けるついたて(2004年7月11日撮影、資料写真)。(c)PATRICK BAZ / AFP 【12月9日 AFP】サウジアラビアではこれまで、レストランやカフェに男女別の入り口を設けることが義務付けられていたが、この規定が廃止された。政府関係者らが明らかにした。超保守的なイスラム教国である同国は、社会の規制緩和を進めている。 かつて権力を持っていた宗教警察が、公共の場での男女隔離を徹底してきた同国の飲店は長きにわたり、独身男性用の入り口と、女性と家族用の入り口の2つを設けなくてはならなかった。 地方自治体を管轄する当局は8日、「独身男性用の入り口と、家族連れ用の別の入り口」を設けるという規定を含め、飲店に関する幾つかの要件を撤廃するとツイッター(Twitter)で発表した。 ただ、店内の座席に関する要件も同時に撤廃される

    サウジアラビア、飲食店の男女別の入り口を廃止
  • サウジ石油施設にドローン攻撃 イエメン「フーシ派」攻撃主張 | NHKニュース

    サウジアラビア東部にある世界最大規模の石油施設などが、ドローンによる攻撃を受け、火災が発生したと国営通信が伝えました。隣国イエメンのサウジアラビアと対立する反政府勢力「フーシ派」が攻撃を行ったことを主張し、被害の状況次第では世界の原油価格への影響も出ることから注目が集まっています。 このうち、アブカイクで撮影された映像では施設から複数の煙が立ち上る様子が確認できます。 アブカイクには産出された原油を輸出用に精製する施設があり、処理能力は日量700万バレルと世界最大規模でサウジアラビアの原油輸出の生命線となっています。 この攻撃について、隣国イエメンのサウジアラビアと対立する反政府勢力「フーシ派」は14日、10機のドローンで2か所の施設を攻撃したと主張する声明を出しました。 石油施設への攻撃の詳しい状況は明らかになっておらず、被害の状況次第では世界の原油価格への影響も出ることから注目が集まっ

    サウジ石油施設にドローン攻撃 イエメン「フーシ派」攻撃主張 | NHKニュース
  • サウジ女性、男性後見人の許可不要で国外旅行可能に 規制緩和の適用開始

    サウジアラビアの空港内を歩く女性ら(2019年6月13日撮影、資料写真)。(c)Fayez Nureldine / AFP 【8月21日 AFP】サウジアラビアで20日、21歳以上の女性に対し、男性後見人の許可を得ることなく旅券(パスポート)を取得し国外旅行を認めるという、同国にとって画期的な規制緩和の適用が始まった。当局が発表した。 旅券発給当局は「(後見人からの)許可を受けていない21歳以上の女性についても、パスポートの新規発給や更新、および国外旅行の申請受け付けを開始した」とツイッター(Twitter)で発表した。 サウジ女性は長らく、夫や父親をはじめとする男性親族の「後見人」の許可がなければ旅券取得や国外旅行が認められず、この制約は国際的な批判を招いていた。 ムハンマド・ビン・サルマン(Mohammed bin Salman)皇太子は、世界でも同国だけで禁止されていた女性の車の運転

    サウジ女性、男性後見人の許可不要で国外旅行可能に 規制緩和の適用開始
  • サウジ政府、女性の位置追跡できる携帯アプリ批判に反論

    サウジアラビアの首都リヤドのスタジアムで、サッカーの試合を観戦する女性サポーターら(2018年1月13日撮影、資料写真)。(c)Ali AL-ARIFI / AFP 【2月17日 AFP】サウジアラビア政府は16日、同国の携帯用アプリ「Absher」について、男性ユーザーが女性親族らの位置を追跡できる機能があるとの人権団体などからの批判に対する反論声明を発表した。 Absherは、サウジ政府が国民向けに提供するスマートフォン用無料アプリ。米グーグルGoogle)のモバイルOS「アンドロイド(Android)」と米アップル(Apple)の「iOS」に対応しており、旅券や査証(ビザ)の更新など電子化された政府サービスを容易に利用できる。 だが、男性が女性や少女の現在地を追跡できるのは人権侵害に当たると、人権団体などが批判。米上院のロン・ワイデン(Ron Wyden)議員は、Absherは「女

    サウジ政府、女性の位置追跡できる携帯アプリ批判に反論
  • サウジ開催の伊スーパー杯で女性に観戦制限、猛反発の声上がる

    サウジアラビア・ジッダの競技場で行われたサッカーサウジ・プロフェッショナルリーグの試合を観戦する女性サポーターら(2018年1月12日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / STRINGER 【1月4日 AFP】サウジアラビアで開催されるイタリア・スーパーカップ(Italian Super Cup 2019)の観戦チケット販売をめぐり、男性の付き添いがない女性に制限が加えられていることが判明し、イタリア国内で3日に猛反発の声が上がった。 今月16日に行われるイタリア・セリエAの王者ユベントス(Juventus)対ACミラン(AC Milan)の一戦は、サウジアラビアの首都リヤドのスタジアムで行われることになっているが、男性が1人で観戦できるのに対し、女性が購入できるのは「ファミリー」席のみとなっていることを、リーグ側が2日に発表した。 これを受けてイタリアのマッテオ・サルビーニ(M

    サウジ開催の伊スーパー杯で女性に観戦制限、猛反発の声上がる
    poohmobil
    poohmobil 2019/01/04
    「イタリアサッカー界が、このようにあからさまな差別に目を背けるのは容認できない」
  • イエメン内戦ついに終結? | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    Iran Welcomes Yemen Talks, U.S. Saudi Support at Risk <反政府勢力ホーシー派を支援してきたイランが和平協議を受け入れ、カショギ殺害事件で怒った米議会もサウジアラビアへの支援を停止しようとしている。「史上最悪の人道危機」は遂に収拾に向かうか?> 米議会でイエメン内戦に介入するサウジアラビアへの軍事支援を停止しようという気運が高まるなか、イランがスウェーデンで開かれる予定の国連主導のイエメン和平協議に支持を表明した。 イランのジャバド・ザリフ外相は12月3日、「イラン外務省はこのイニシアチブを歓迎し、対話を支援する。またイエメンの全ての当事者に対し責任を持って対話に参加するよう呼びかける」とツイートした。2015年から続いているイエメンの内戦において、イランはシーア派の反政府武装勢力ホーシー派を支援してきた。 また「現在の危機を脱するにはイ

    イエメン内戦ついに終結? | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
  • イエメンの子供たちを餓死させるサウジアラビアの「非道」 | この「忘れられた戦争」を見過ごしてはならない

    「今世紀最悪の人道危機」とも称されるイエメン内戦。暫定政権を支援するサウジアラビアの経済封鎖によって、罪のない市民たちが悪夢のような飢餓に苦しんでいる。 「忘れられた戦争」に世界が目を向けるきっかけになった、NYタイムズ渾身の戦場レポートをお届けする。 飢餓で死にゆく子供たち 息を喘がせ、不安な目つきをした3歳の男の子が、無言で病院のベッドに横たわっていた。 ここはイエメン北西部の山岳都市ハッジャ。痩せこけた男の子が、息をしようと懸命に闘っている。 父親のアリ・アル=ハジャジが心配そうに息子の顔を覗き込む。イエメン全土を襲った飢きんのため、ハジャジは3週間前に息子をひとり亡くしている。いま彼は、2人目を失おうとしているのではないかという恐怖に打ちひしがれていた。

    イエメンの子供たちを餓死させるサウジアラビアの「非道」 | この「忘れられた戦争」を見過ごしてはならない
  • 「女子力」解放! サウジのファッション革命から見える国の明暗は...

    <ムハンマド皇太子の改革で始まったブランドショーは「男女隔離社会」に風穴を開けるのか> サウジアラビアの首都リヤドで4月10~14日、国内初のファッションショー「アラブ・ファッションウイーク」が催された。 ジャンポールゴルチエ、ロベルト・カバリなど、サウジ市場で人気の海外ブランドが出展。ドバイやパリで活躍するサウジ人デザイナーのアルワ・アル・バナウィらも最新作を発表した。会場はくしくも昨年、大規模な汚職摘発の際に拘束に利用された、高級ホテルのリッツ・カールトンだった。 ナジャ・サーデ(レバノン) ARAB FASHION COUNCIL トニー・ウォード(レバノン) ARAB FASHION COUNCIL フルーメイ(米国) ARAB FASHION COUNCIL 15年にサルマンが国王に就任。17年6月に皇太子に昇格した息子ムハンマド・ビン・サルマンを旗振り役としてさまざまな社会・経

    「女子力」解放! サウジのファッション革命から見える国の明暗は...
  • サウジアラビアで女性の運転解禁

    サウジアラビアの首都リヤドで、午前0時を過ぎ女性の車の運転が解禁されたことを受け、始めて車で道路に出た女性(2018年6月24日撮影)。(c)AFP/FAYEZ NURELDINE 【6月24日 AFP】(写真追加)世界で唯一、女性の運転を禁止してきたサウジアラビアで24日、女性の運転が解禁された。保守的な産油国サウジアラビアの近代化を図るムハンマド・ビン・サルマン(Mohammed bin Salman)皇太子による改革の一環で、社会的流動性に新時代をもたらすとみられる歴史的な動きだ。 数十年にわたって女性に対する抑圧の象徴だった運転禁止の終わりにあたり、大勢の女性がハンドルを握ろうとしている。薬学生のハトゥン・ビン・ダヒ(Hatoun bin Dakhi)さん(21)はAFPに対し「運転手を長時間待つ時代は終わった」「もう男性は必要ない」と語った。 女性の運転解禁は多くの女性に人生が変

    サウジアラビアで女性の運転解禁
  • 女性の運転解禁間近のサウジ、人権活動家7人を逮捕

    サウジアラビアの首都リヤドで車の運転を練習する女性(2018年4月29日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / Yousef DOUBISI 【5月20日 AFP】サウジアラビア国営メディア「サウジ通信(SPA)」の19日の報道によると、著名な女性人権活動家7人が同国当局に逮捕された。サウジアラビアでは女性による自動車運転の解禁が数週間後に控えており、活動家逮捕に対する国内の意見は二分している。 逮捕された7人の名前は明らかになっていないが、サウジアラビアの治安当局は7人が「王国の治安と安定を弱体化させ、国家の結束を損なおうとした」容疑で逮捕されたと発表。また容疑には「外国組織との疑わしい接触」や「海外にいる敵対分子」への経済的支援、さらには政府職員の勧誘などが含まれているという。 来月24日には女性の自動車運転が解禁されるなど、サウジアラビアではこれまで長く続いてきた女性に対する

    女性の運転解禁間近のサウジ、人権活動家7人を逮捕
  • サウジアラビアの女性、スポーティーなアバヤで改革を

    ジッダの歴史あるアルバラド地区の道でランニングをするサウジアラビアの女性たち(2018年3月8日撮影)。(c)AFP/Amer HILABI 【4月20日 AFP】伝統を重んじるサウジアラビアでかつて文化的反逆の象徴だったカラフルでスポーティーに改良されたアバヤは、新しいトレンドとして定着しつつある。 紅海(Red Sea)に面する街ジッダ(Jeddah)で、女性アスリートたちがこの衣装をまとってランニングを行う写真が先月、インターネットで拡散された。これを受け、公共の場では全身を覆う、伝統的には真っ黒な衣類の着用が義務付けられている国に住む女性たちの衣服に関する自由について、新たな論争が巻き起こった。 この新しい衣類について、伝統に対する冒涜だとネット上で怒りをあらわにした文化的純粋主義者もいた。しかし、現国王によってその後継者に指名されたムハンマド・ビン・サルマン(Mohammed b

    サウジアラビアの女性、スポーティーなアバヤで改革を