タグ

メンタルヘルスに関するpoppo-georgeのブックマーク (6)

  • お探しのページを表示できません

    福祉保健局は、令和5年7月1日から福祉局と保健医療局に再編し、URLを変更しました。下の各局バナーからトップページに進み、分野別取組・キーワード等で検索をお願いします。 ブックマーク、お気に入り等に登録いただいている場合は、お手数ですが、再登録をお願いします。 The Bureau of Social Welfare and Public Health was reorganized into the Bureau of Social Welfare and the Bureau of Public Health on July 1, 2023, and the URL was changed. Please proceed to the top page from the banners of each bureau below and search by area-specific i

  • うつの思考10パターン(NTT東日本関東病院テキストから)

    (1)全か無か思考(完全主義) 完全な成功でないと満足できない。少しでもミスがあると「すべて失敗」と思い込み全否定する。 (2)こころの色眼鏡(選択的注目) 良い面は視野に入らず、悪い面だけを見てしまう。 (3)拡大解釈と過小評価 自分の欠点や失敗を過大にとらえる一方で、自分の長所や成功をいつも「取るに足らないこと」と思ってしまう。 (4)結論の飛躍(恣意的推論) 「きっと〜にちがいない。」と根拠に基づかず悲観的な結論を出す。 (5)過度の一般化 一つの失敗や嫌な出来事だけを根拠に「何をやっても同じだ」と結論づけたり、この先もずっとそのことが起きると考えてしまう。 (6)自分自身への関連づけ(個人化) 問題が起きた時、様々な理由があるにもかかわらず「すべて自分のせいでこうなってしまった」と考えてしまう。 (7)○○すべき思考 何かする時に「○○すべきだ」「○○しなくてはならない」と必要以上

    うつの思考10パターン(NTT東日本関東病院テキストから)
    poppo-george
    poppo-george 2014/01/20
    同じ人間でも当てはまる時期・当てはまらない時期もある。当てはまる=うつ、という意味ではないのにこれをうつになる人間の条件のように鵜呑みにして他人にレッテルを貼る人にもだいぶ当てはまるな。
  • 「まさかとは思いますが、精神科医の「林先生」とは、私たちの想像上の存在にすぎないのではな……くなかった!」 | ビバ☆電子書籍! 出版社の大挑戦せきらら日記

    ビバ☆電子書籍! 出版社の大挑戦せきらら日記 by impress QuickBooks(QB) 悪戦苦闘っぷりをすべて公開!Kindleダイレクト出版(KDP)、自費出版、作家志望の方、他版元さん、読者のみなさんも一緒に盛り上げませんか? メニュー ▼ コンテンツへ移動 トップ プロフィール 著者紹介 お問い合わせ ★ ※塾講師の林先生ではなく、17年間もDr林のこころと脳の相談室を運営し、ネットで愛されまくっている精神科医の林先生のことです。 2ちゃんねるで、「今でしょ」じゃなく「居ないでしょ」の方の林先生というフレーズを見かけて、心の中で、だれうまーーー!と、ニヤニヤ喜びました。※「だれうま」も、にちゃんねる用語でしょうか? ●林先生の電子書籍を発売させていただきました はてぶニュース「家の中にストーカーがいます」 精神科医・林先生の“名回答”が電子書籍で読めるの反応を見て、林先生

    「まさかとは思いますが、精神科医の「林先生」とは、私たちの想像上の存在にすぎないのではな……くなかった!」 | ビバ☆電子書籍! 出版社の大挑戦せきらら日記
  • うつ病など休職教員5000人下回る NHKニュース

    昨年度、うつ病などの精神的な病気で休職した教員は、5年ぶりに5000人を下回ったことが文部科学省の調査で分かりました。 しかし、専門家は依然として高い水準にあるとして、業務の整理削減など対策を進めるべきだと指摘しています。 文部科学省が各地の教育委員会を通じてまとめたところ、昨年度、うつ病などの精神的な病気で休職した公立学校の教員は、小学校で2183人、中学校で1509人、高校で722人、特別支援学校で539人など合わせて4960人いました。 3年連続で前の年度より減少し、5年ぶりに5000人を下回りました。 都道府県別に見ますと、岡山県で7年連続、大阪府で5年連続で減少しており、文部科学省は相談態勢の充実や職場に段階的に復帰する復職支援などが効果を挙げていると分析しています。 また、休職する教員の割合は年齢が高くなるにつれて増えているほか、職場に復帰したものの1年以内に再発した人は13%

    うつ病など休職教員5000人下回る NHKニュース
  • 「性格が原因?」 メンタル不調者に張られるレッテルの恐怖:日経ビジネスオンライン

    1年の始まりなので、希望の持てることを書こう! そう考えていた。2012年の最後のコラムも、ちょっとだけ前向きになれるような話を書いたことだし、年が明けたら、「よっし! やるぞ!」ってな気分になるはず……などと考えていたのだ。 でも、「方針を転換しよう」という思いに今は襲われている。期待、希望、前向き。そんなポジティブな感情の裏側には必ずと言っていいほど、いくばくかの不安がある。いや、正確には懸念。そう、「気がかり」なこと。 そんな懸念を抱かざるを得ない気分に襲われてしまったのだ。きっかけは昨年末に読んだある新聞記事だった。 そこで今回は、「2013年の懸念」をテーマに考えてみようと思う。 記事の基になった厚労省の調査結果に感じた違和感 懸念のきっかけとなったのは、産経新聞の2012年12月26日付け朝刊(電子版は同12月25日)に掲載された「大企業の8割に『メンタル不調』の従業員 理由の

    「性格が原因?」 メンタル不調者に張られるレッテルの恐怖:日経ビジネスオンライン
  • なぜか「患者」は大企業のサラリーマンと公務員ばかり「新型うつ」これが真相です(週刊現代) @gendai_biz

    会社に行くとうつになり、休暇中は元気いっぱいで海外旅行に合コン・・・・・・「新型うつ」の若者が急増するのはなぜなのか。その背景には、各メディアで報じられていない、意外な真実があった。 化粧とネイルが完璧な患者 あなたは、若者のこんな主張を理解できるだろうか。 「病院の先生に、うつの療養中に気をつけることを聞いたら『仕事から離れて環境を変えて、自分の好きなことをしながらゆっくり休むのがいい』と言われたんです。僕はサーフィンが好きだから、グアムへサーフィンをしに行った。滞在中、欲も出てきて、よく眠れるようになったので、もう大丈夫かな、と思って1ヵ月後に会社に復帰したんです。そうしたら上司に『なんでお前、休職していたのに日焼けしてるんだ』と問い詰められた。病気を治そうと思って、医者に言われたことをしただけなのに・・・・・・」 大手品メーカーに勤める入社3年目、20代後半の男性Aの証言である。

    なぜか「患者」は大企業のサラリーマンと公務員ばかり「新型うつ」これが真相です(週刊現代) @gendai_biz
    poppo-george
    poppo-george 2012/06/26
    弊社では精神疾患を理由に解雇できる社則内容。休職は1年半まで。休職せず頻繁に欠勤しても勤務態度で解雇、休職すると同一傷病なら累積で解雇。新型うつを詐称するメリットがない。大企業で許されてるのは縁故では
  • 1