並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 24546件

新着順 人気順

砂糖の検索結果321 - 360 件 / 24546件

  • シウマイが1日約80万個作られる崎陽軒の横浜工場を見学してきた

    1975年宮城県生まれ。元SEでフリーライターというインドア経歴だが、人前でしゃべる場面で緊張しない生態を持つ。主な賞罰はケータイ大喜利レジェンド。路線図が好き。(動画インタビュー) 前の記事:マーブルガムやフィリックスガムを作った会社に聞く「歴史」「ガム離れ」「チャッピー」のこと > 個人サイト 右脳TV 朝8時集合で工場見学へ 崎陽軒の「シウマイ」、ご存じない方もいるかもしれない。こちらになります。 こちらが崎陽軒の「昔ながらのシウマイ 15個入」。 シウマイたち、小ぶりだけどジューシーで美味しいんですよ。なんで「シュウマイ」じゃなくて「シウマイ」なのかは後ほどご説明します。 横浜みやげといえばシウマイだし、新幹線に乗ればシウマイ弁当を食べるし、なんやかんやイベントがあるとシウマイが出る。神奈川県はシウマイを中心に回っている……と言うのは過言かもしれないがそれくらいの肌感はある。 だっ

      シウマイが1日約80万個作られる崎陽軒の横浜工場を見学してきた
    • ラーメンを自宅で作ると、途中でできる副産物メニューでお酒が進みすぎて幸せすぎた話 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

      自宅でうまいラーメンを作っていたら 時間ができるとラーメンを作ろうと思い立つようになったのは、この本の編集に携わったのがきっかけでした。 www.wani.co.jp この本の撮影現場で出てくるラーメンがどれも美味しくて、感動したんですね。 その中でも私が気になったのが、1時間でできるラーメン、その名も「おうちラーメン」でした。 具材さえ揃えてしまえばあっという間に美味しいラーメンが出来るんです。 教えてもらった翌日に家で実践したんですが、出来上がったラーメンはもちろん、その過程でできる副産物があまりに素晴らしかったんです。 今回はその成果を皆さんにお伝えできればと思った次第です。 さっそく、材料を用意します。 出汁となるのはこちら。 【自宅ラーメン(2人前)の材料・スープ】 豚肉 (バラブロック) 300g 煮干し 200g 鰹節 10g 昆布 20g 鶏がらスープの素 大さじ1 生姜 

        ラーメンを自宅で作ると、途中でできる副産物メニューでお酒が進みすぎて幸せすぎた話 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
      • レシピ通りに調理してるはずなのに美味しい料理ができないのはなぜ?(成田崇信) - エキスパート - Yahoo!ニュース

        新型コロナウイルスの感染拡大をうけ、リモートワークや外食の自粛が進み自宅で食事をする人が増えているようです。最近はネットのレシピサイトも充実し食べたい料理のレシピや調理手順をその場で調べられますので、料理初心者でも自炊を気軽に始められそうです。 料理の初心者でありがちなのが、頑張ってレシピ通りにつくったはずなのに、期待した味に仕上がらない、美味しくできないという悩みです。 私の経験上、これを意識するだけで料理の失敗を防げる、調理のコツを紹介したいと思います。初心者だけでなく手順通りちゃんと作っているはずなのになぜか失敗してしまうようなタイプの人にもおすすめです。 ■手順を守っていますか? 料理上手な人は、有り合わせの材料でびっくりするぐらい美味しい食事に仕上げてしまいますが、料理初心者であれば、レシピを確認し、必要な事前準備をしっかり行い、最後まで全ての手順を守って調理を行うことが大切です

          レシピ通りに調理してるはずなのに美味しい料理ができないのはなぜ?(成田崇信) - エキスパート - Yahoo!ニュース
        • リスクがきちんと取れないなら、管理職など辞めてしまえ。

          少し前のことだが、食品メーカーに勤める友人と飲んでいる時に、こんな話題を振られることがあった。 「公式ツイッターが炎上しそうになったんだわ…。もうこりごりなんで、アカウントの運用を停止しようと思っている」 聞けば、新商品の発売に合わせて発信した内容と、実際の商品の内容に食い違いがあったのだという。 0を一つ多くつけてしまった程度のケアレスミスだったそうだが、実際に購入した顧客からクレームのコメントが多数ついて、軽い炎上状態になったということらしい。 「うーん…。悪意やアンモラルな発信ならともかく、ケアレスミスでの炎上なんてたかが知れてるやろ。ビビるようなことか?」 「リスクがあること自体が、本質的な問題なんや。事前に確認するリスクマネジメントも手間やし、こんな媒体で発信する意味がわからんわ」 ちょうどこの頃、各種SNSではいわゆる”バイトテロ”が頻発していた時だった。 そのため大手企業では

            リスクがきちんと取れないなら、管理職など辞めてしまえ。
          • 「運動中に水を飲むな」という昭和の教育は日本軍起源説は本当か?|dragoner

            日本軍由来の慣習? 先日、Twitterであるツイートが流れてきた。趣旨を要約すると次のとおり。(以後、強調部はすべて筆者によるもの) 昭和の学校体育では運動中に水を飲ませなかった 戦時中に日本軍が行軍中に不衛生な水を飲んで腹を下した その教訓が歪んで伝わったことが由来 概ねこんな感じ。何年か前から見ますよね、この趣旨のツイート。 調べてみると、おそらく最初に話題になったのは2016年8月のツイートが発端のようですが、現在はツイート主が削除している。だが、togetterまとめが残っていた。 togetterまとめでもツイート主が自分のツイートを削除してますが、タイトルがもろツイートまんまだったので内容は分かりますね。当時のツイートの反応については、引用RTの多さで分かります(下記URL)。 https://twitter.com/search?q=https%3A%2F%2Ftwitte

              「運動中に水を飲むな」という昭和の教育は日本軍起源説は本当か?|dragoner
            • Flutter所感 - タオルケット体操

              諸事情によりしばらくFlutterでアプリ作って感じたことをいくつか。 良いところ 1. ちゃんと動く みなさんも今までに出ては消えていくiOS, Android両方で動くアプリ作れるよ系ソリューションで色々なお気持ちを発生させてきたかとおもいますが、Flutterの出来の良さはピカイチ感があります。Flutter Engineすごーい! 大抵のアプリが必要とするような機能(当然全てではない。例えばパスワード管理との連携とかは存在しない)であれば、各プラットフォームネイティブに手を入れることなくちゃんと動く。自前レンダリングと聞いて心配していたパフォーマンスも普通に悪くない。なんて素晴らしいんでしょう。 Flutterの良さはそこに尽きるとおもいます。 2. すぐ動く いろいろな意味で。 まずコンパイルがそこそこ早いです。 そしてSDKが用意していくれているWidgetの種類がかなり豊富で

                Flutter所感 - タオルケット体操
              • 今の10代に言っても信じてくれなさそうなこと

                ヨーグルトには個包装の砂糖が付属している 冷凍餃子には餃子のたれが付いている 冷凍のお好み焼きには青のりと鰹節が付いていた 学年で平日に旅行に行く遠足というものがあった 学校で昼食を食べる給食というものがあった マクドナルドの時給が5000円の時代がある にもかかわらずハンバーガーが一個60円だった 昔はホームレスという外に住んでいる人がいた ホームレスはお金がないわけじゃなく、通行人からお金をもらい年収1000万越えてるような人が多かった パチンコをうって生活してる人がいた そこら中に野良犬がいて野良犬から身を守るための刃物を持ち歩いて生活していた 社会人の平均年収が500万を超えていた オタクにも彼女がいてほとんどの人が20代前半で結婚していた

                  今の10代に言っても信じてくれなさそうなこと
                • まだ本気を出せるうちにわんこそばを食べに行く | オモコロ

                  皆!ご飯食べるの好き? 俺は見ての通り大好き!美味しいものは無限に食べられちゃう! 嘘だ。無限には程遠い。 一般的には大食漢の部類に入るだろう。いわゆるデカ盛り系としてポピュラーな「ラーメン二郎」の大も(ホームの店では)完食する事は出来る。いや、出来た。 ずっと遠いものだと思っていた齢30。そこに到達した俺に見え始めた陰り。 ずっと右肩上がり、あるいは横ばいだった折れ線グラフが、ポキリと頭を垂れたような実感。 感じ始めている。胃腸の衰え。 俺の身体のピークがいつだったかは分からない。だが、これから先に待ってる事は有り得ない事だけは確か。 ……だとしたら、明日の俺よりも今の俺の方が強いとも言える。常に今日がベストの身体。常に今日が最安値のデュアルランドと一緒だ。 だったら今測ってみるべきだろう。俺の全力。 そして食いしん坊の全力の測定方法と言えばアレしかあるまい。 わんこそばだ。 わんこそば

                    まだ本気を出せるうちにわんこそばを食べに行く | オモコロ
                  • 食塩に実は隠れた甘さ、塩化物イオンによる味覚を発見

                    食塩(塩化ナトリウム)はナトリウムイオンと塩化物イオンが結びついている。このうち、ナトリウムイオンは口の味細胞にある塩味の受容体に結合し塩味として感じられるが、一方の塩化物イオンは甘味やうま味の受容体に結合していることが分かった。岡山大学などの研究グループが、メダカやマウスの実験で発見した。ヒトにも、同様に塩化物イオンが結合するタイプの受容体があるという。 ヒトの口の中には甘味、うま味、塩味、苦味、酸味を起こす物質と結合する受容体がある。それぞれの味を起こす物質と対応する受容体の構造が、鍵と鍵穴の関係のようにぴたりと結合して味を識別する。こうして甘味受容体は砂糖、塩味受容体はナトリウムイオンを感知する。糖は塩味受容体には結合しない。この仕組みはヒトや魚類など脊椎(せきつい)動物に共通するという。 ヒトはみそ汁に近い0.8~1%ほどの濃度の食塩水はおいしい塩味として感じるが、その10~20分

                      食塩に実は隠れた甘さ、塩化物イオンによる味覚を発見
                    • プレゼントのおすすめは醤油

                      お土産にお菓子を配れば添加物がどうした、マーガリンがどうした、砂糖は一切取らないと言う人 甘いもの全般で嫌いと言う人 そういう人ばかりで学んだのは、素材を配るのが一番無難 ただの豆とか そういう人に贈り物しなければいけなかったのでちょっといい醤油にした ただのスーパーで売っている醤油ではなくアンテナショップなんかで売っているようないいやつだぞ バルサミコ酢は困る人がいるかもしれないが醤油なら貰って困る人はいない お茶は飲まない人もいる だが醤油を使わない人はなかなかいない クリスマスのプレゼントにアクセサリーを渡せば晒される 醤油にすれば問題ない おいしい醤油でみんなハッピーになれる 但しスーパーで安売りしている醤油じゃ晒されるからいいやつにしろ

                        プレゼントのおすすめは醤油
                      • 青唐辛子で作る「白ラー油」は辛みが一味違う→四川料理のスゴい人のレシピを参考に白ラー油の麻婆豆腐も試してみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                        「白いラー油」があるって、ご存知でしたか ラー油と言えば赤いものを思い浮かべるのが普通だと思います。 でも今回作ってみるのは、「白いラー油」なんです。 通常のラー油は唐辛子の色素で赤くなります。しかし、熟して赤くなる前の青唐辛子を使うと、赤くないラー油、いわゆる白ラー油になるというわけです。 実はご近所さんから新鮮な青唐辛子を大量におすそ分けしていただいたので、試しに作ってみようと思いたちました。 青唐辛子って熟してないから辛くないのでは? と思われがちですが、ちゃんと辛いんです。 成熟した赤唐辛子が「火を吹く辛さ」なら、「辛さの中にもフレッシュさが感じられる」のが青唐辛子の特徴です。 これが出来上がった白ラー油。今回はこの作り方をご紹介したいと思います。 あ、そうそう。せっかく作った白ラー油を使って、何か料理を作ろうと考えていたとき、ひらめきました。 『メシ通』で定番レシピの人長良次シェ

                          青唐辛子で作る「白ラー油」は辛みが一味違う→四川料理のスゴい人のレシピを参考に白ラー油の麻婆豆腐も試してみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                        • メシ通の厚揚げレシピ。たんぱく質が摂れてコスパよくお腹いっぱいになれるやつまとめ - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                          安くて美味しい身近な材料を使って、しかも簡単に作れる! 『メシ通』でご紹介してきたそんな理想的な家メシレシピの中から、今回は厚揚げを使ったレシピを集めました。 ボリュームがあるのにお安く買える厚揚げは、肉のかわりになったり、カサ増しに使えたりするばかりか、低糖質でたんぱく質も摂れるまさに“できる”食材。 丼もの、麺、おつまみからご飯のおともまで、どれも覚えておいて損はありませんよ! INDEX ▽01:カリッと焼いた厚揚げとカレー粉で、肉なしでもご飯がすすむ節約満腹丼「カリカリ厚揚げのカレー塩丼」のレシピ ▽02:1枚100円くらいの厚揚げで「トマトみそ煮丼」グルタミン酸で激ウマ丼レシピ ▽03:節約、簡単、がっつり、しかも糖質制限まで。四拍子そろってしまう「厚揚げの肉みそチーズグラタン」の作り方 ▽04:もやし2袋ペロリ。筋肉料理人の「麺なしにんにくみそラーメン」という低糖質オプション

                            メシ通の厚揚げレシピ。たんぱく質が摂れてコスパよくお腹いっぱいになれるやつまとめ - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                          • 二泊三日、バンコクを食べる。路端の野良ガパオライス。チャオプラヤ川で溺れませんように。 - 今夜はいやほい

                            ガパオの香りが甘やかな、これを求めてタイに来た タイ・ティー・ア・ラ・モード 豚をカリカリにあげたやつ 雑居ビルのバーでタイの植物を漬けたカクテルを飲む KPOP鳴り響く、カオサンロードの夜は長し タバコの匂い、チャオプラヤ川に寺が輝く バンコクで茶をしばく、朝から喫茶店をはしご なんと美味しいマッサマンカレー 食堂のファストガパオ 路端でお母さんが鍋一つで作る、野良ガパオライス バンコクにやってきた。数年前、タイ料理がいたく好きになり、時折、猛烈にタイに行きたい衝動に駆られていたのだけど、コロナのせいで思いは成就することなく年月が過ぎていった。 くわえて、足繁く通っていた池袋のメコンというタイ料理屋が閉店したことにより、タイ料理への思いは増し増しとなっており、破裂せんばかりとなっていた。ついに、ようやく、夏休みを使って、バンコクまでやってくることができたのである。ということで、僕は、ふつ

                              二泊三日、バンコクを食べる。路端の野良ガパオライス。チャオプラヤ川で溺れませんように。 - 今夜はいやほい
                            • 電子レンジで7分。たんぱく質が摂れる「くずし豆腐のミートソース風」の作り方。肉なしでも大満足、ご飯にかけても美味しい - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                              こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 たんぱく質をはじめ夏バテ予防におすすめのミネラル、ビタミンなどを含み、消化吸収がよく体にやさしい、そのうえお財布にもやさしい豆腐。その豆腐を主役にした簡単レシピ、今回はパスタに合うミートソース風を電子レンジで作ります。今回はパスタに合うミートソース風を電子レンジで作ります。ひき肉を使わない分、ウスターソースとコンソメでうま味をプラスするのがポイントですよ。 豆腐は木綿豆腐がオススメです。木綿豆腐は絹ごし豆腐と比べて水っぽさが少なく、食感もしっかり仕上がります。商品にもよりますが、100g中のたんぱく質は木綿豆腐が7.0gに対し、絹ごし豆腐は5.3g(※)と、木綿は絹ごしよりたんぱく質が多く含まれています。 ※出典:日本食品標準成分表2020年版(八訂) 北嶋佳奈の「くずし豆腐のミートソース風」 【材料】(1人分) 木綿豆腐 150g 玉ねぎ 1/4

                                電子レンジで7分。たんぱく質が摂れる「くずし豆腐のミートソース風」の作り方。肉なしでも大満足、ご飯にかけても美味しい - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                              • 高校の購買のリプトン500ml

                                もう15年くらい前のことだが通っていた高校には大きめの購買がありその横には数台の自動販売機もあった そのどちらもにリプトンの甘い紅茶(自販機の方はもっと小さいパックだったかも)は揃っていて特定の味が放課後には売り切れたりするほど人気の商品であった 育った家庭の方針もあり、それまで人生で甘い飲み物など一度も飲んだことがなかったが、購買の自販機や冷蔵ケースで目にするカラフルなリプトンの500ml紙パック入り紅茶はやけにうまそうに見えて というか周囲の人間が猫も杓子もこれをがぶがぶ飲んでいるので一体どれだけうまいのかと思って初めて買ってみたがまんまとうまいのであった ちょっとどきどきしながら購買のお姉さんから購入したのを覚えている 親の目を離れて自由に家で禁止されていたものを初めて買うどきどきも同時に味わっていたのだろう そういう経緯もあってやけに特別なもののように感じたが、それが日常のありふれ

                                  高校の購買のリプトン500ml
                                • チェ・ゲバラ広島行きの謎、および三好徹『ゲバラ伝』 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

                                  いま訳しているゲバラ本、詳細なだけあって、とにかくおもしろいエピソード満載ではある。その一つが、1959年ゲバラの来日および広島訪問のエピソードだ。 簡単に背景を。1959年1月、世界の驚きをよそにキューバ革命が成功してハバナは制圧されてしまい、新政権が樹立した。カストロは、表向きは自分が共産主義者じゃないと言い張りつつ、軍と政権内の粛清とキューバ共産党 (=人民社会党) メンバーの浸透を着々と進める。 そんな中、カストロは今後のアメリカとの関係悪化を予想し、アメリカ以外への輸出市場拡大および外交関係の強化を狙って、特にバンドン会議の「非同盟国」(米ソどちらにも肩入れしない国々、エジプトやインド、セイロン、インドネシアなど) および新興工業国 (当時の日本は、いまのような「先進国」などではなく、あくまで妙にがんばってる後進国もどきだった) である日本やユーゴに使節団を送りだし、その親玉にチ

                                    チェ・ゲバラ広島行きの謎、および三好徹『ゲバラ伝』 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
                                  • 川尻こだま先生、糖質制限始めて1週間で自律神経がしっちゃかめっちゃかになって病む→「お米食べて」「眠れなくなるよね…」

                                    merrow @merrow_REALITY @kakeakami 糖質制限なら、ロカボがいいのでは… 1日に糖質130g位は取れるので、 マックのダブチ+サラダ+砂糖ゼロドリンクのセット3食とかもイケるはず… 糖質量調べるのめんどいですけど、そこそこ食べれますよ…! キムチ鍋に米50グラムだけ入れるとか…! 糖質とらなすぎも危ないですよ… 2023-04-11 11:42:37

                                      川尻こだま先生、糖質制限始めて1週間で自律神経がしっちゃかめっちゃかになって病む→「お米食べて」「眠れなくなるよね…」
                                    • 京都の人にコーヒーを勧められたとき、言われたら飲んではダメなセリフは?というクイズに京都の人から「全部飲んでいい」という回答が…

                                      canならdo ちゃんねる@日本一周中 @cannarado_ch @Dongurihou これ全て遠回りすぎて、私はバカ正直にコーヒー頂いてしまいます☕️ ミルクと砂糖もお願いしちゃう。 しかも「私ともっと居たいのね」と勘違いしてハイテンションで時間が許す限りトークに華を咲かせるでしょう… 京都の皆様、ごめんね🙏 2023-05-04 10:03:44

                                        京都の人にコーヒーを勧められたとき、言われたら飲んではダメなセリフは?というクイズに京都の人から「全部飲んでいい」という回答が…
                                      • 「タバスコは和食に意外と合う」らしい→その納得の理由がこちら「確かにそうだよな」「和え物とかに合いそう」

                                        tetsu @metatetsu 「タバスコは和食に意外と合う」からみんな試して 唐辛子と酢と塩の熟成調味料と考えれば、 ・ケチャップのような西洋野菜由来ではない ・ソースのような砂糖入りでもない ・マヨネーズのような乳成分でもない のでシンプルな和食に合うのは必然。まずは七味代わりに味噌汁に1滴から体験すると良い pic.twitter.com/ONf2hbX2PY 2019-09-01 19:24:48 リンク Wikipedia タバスコ タバスコ(Tabasco、タバスコソース)は、メキシコ・タバスコ州原産のキダチトウガラシの一品種チレ・タバスコ(タバスコペッパー)を使った辛味調味料である。アメリカ合衆国ルイジアナ州エイブリー島に本社を置くマキルヘニー社 (McIlhenny Company) の創業者が1865年に考案し、現在も同社が商標権を持つ(日本における商標登録番号は第10

                                          「タバスコは和食に意外と合う」らしい→その納得の理由がこちら「確かにそうだよな」「和え物とかに合いそう」
                                        • 【洗濯板に布オムツ】昔の家事育児って大変そうだけど実際どうだったの?!おばあちゃんに聞く_PR | SPOT

                                          ※この記事は「まもレール」の提供でお送りします。 こんにちは。ヨッピーです。わりかし家事育児を楽しんでやっております。 お?なんや?ワシの顔はシール台帳か? さてさて、本日は「『まもレール』というサービスが便利だから紹介してチョ!」という依頼を受けました。 まもレールがどういうサービスかと言いますと……、 子どもが対象駅の改札を通ると、 親のスマホに通知が飛ぶ! これによってだいたいの所在地がわかったり、子どもの帰宅時間を予想出来るようになるっていう寸法です。 ■まもレール https://www.mamorail.jp/ 通知が飛ぶだけで「おっ、ちゃんと行ってるな」って安心出来たり、「帰る時間はだいたいこれくらいだな」と逆算出来るわけであります。 ※要するにこういうことです。 心配だからといってGPSで常時監視っていうのはどう考えても、間違いなく、絶対的に、純度100パーセントの確率で子

                                            【洗濯板に布オムツ】昔の家事育児って大変そうだけど実際どうだったの?!おばあちゃんに聞く_PR | SPOT
                                          • マンガ『第九の波濤』は実在する長崎大学が舞台。「坂と海の街」で過ごす学生時代を追体験できる幸せ #ソレドコ - ソレドコ

                                            知らない街の風景をのぞける「ご当地マンガ」連載。 マンガの沼の住人たちに、「縁もゆかりも、それまで訪れたこともなかったけど、その作品を読んでその地域へ訪れたくなった作品」をセレクトしてもらいました。旅の予習にマンガはいかがでしょうか。 第5回は長崎県長崎市を舞台にした『第九の波濤』を、杉村啓(むむ)さんが紹介。作品にハマると長崎大学に通いたくなるといいます。 【マンガ沼の住人が推す「ご当地マンガ」】連載 「今月の選出者/今月の作品(街)」として毎月1作品を紹介していきます。 ぶち猫さん/『町でうわさの天狗の子』(奈良県奈良市) 梅本ゆうこさん/『そのへんのアクタ』(鳥取県鳥取市) Dainさん/『ぱらのま』(東京都新宿区四ツ谷) ひらりささん/『波よ聞いてくれ』(北海道札幌市) 杉村啓さん/『第九の波濤』(長崎県長崎市)(この記事です) こんにちは。ソレドコでは調味料やお酒の記事を中心に記

                                              マンガ『第九の波濤』は実在する長崎大学が舞台。「坂と海の街」で過ごす学生時代を追体験できる幸せ #ソレドコ - ソレドコ
                                            • おれはテイクアウトなら無限に食べられる~東急沿線さんぽ

                                              1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:夢のようなナポリタンを食べたい~東急沿線さんぽ 大盛りな洋食のテイクアウト 多くのお店でテイクアウトをやっている。タイ料理や見たこともない料理もテイクアウトをしていたりするが、食べたいものをテイクアウトしたい。 量がなんでも大井町に来た。 駅前は高いビルが立ち並んでいる。人が発展してきた歴史を感じると共に、お風呂の王様大井町店へ行きたい気持ちもあるが、歩いて数分のところにこんな場所がある。 素敵な宝がある気がしますね。 狭い路地に飲食店がぎゅうぎゅうと並ぶ。少し汚れた看板や外に置いてある室外機を見ると、飲食店の苦労や歴史を感じることができそのお店に対する愛しさが生まれてくる。 そして、奥へと進むと目的のお店が出

                                                おれはテイクアウトなら無限に食べられる~東急沿線さんぽ
                                              • 泡盛の味と香りに目覚めると宅飲みが捗ると断言します! 泡盛マイスターがオススメする銘柄10選とおいしい飲み方 #ソレドコ - ソレドコ

                                                みなさん初めまして! 泡盛じょーぐーライターの久高です(※「じょーぐー」=沖縄の方言で「好き」という意味です)。周りの人が驚くくらい「泡盛の沼」にどっぷりハマっています。 著者:久高葵(くだか・あおい) 沖縄生まれ沖縄育ち。ひょんなことがきっかけで泡盛の奥深さに気付き、2016年に「泡盛マイスター」(沖縄県知事認証の資格)を取得。 その頃から「多くの人に泡盛の魅力を伝えたい」と、泡盛にまつわるコラムを書いたり、若者向けの泡盛イベントを開催したり……。2018年には編集長として、ムック本『酒好きにすすめたい泡盛の香り』を出版した。 現在は沖縄県外に住みつつ、引き続き泡盛の普及にひそかな情熱を燃やしている。 最近、新しい生活様式に合わせて、以前より自宅で飲む機会が増えましたよね。みなさんはどんなお酒を選んでいますか? 私は、泡盛こそ「宅飲み」にぴったりなお酒だと断言します! これまで飲んだこと

                                                  泡盛の味と香りに目覚めると宅飲みが捗ると断言します! 泡盛マイスターがオススメする銘柄10選とおいしい飲み方 #ソレドコ - ソレドコ
                                                • 自炊10年目、現在共働き夫婦調理担当をしているものだけど、料理するとき気..

                                                  自炊10年目、現在共働き夫婦調理担当をしているものだけど、料理するとき気をつけてること定番常識既出のもあるけど書き出してみる ・汚れにくい作業から順番にやる 例:食材を切る時は野菜→肉 例:鍋を使う時は茹でる→焼る→揚げる 野菜だけ切ったまな板も茹でただけの鍋もそんなに汚れないので軽く洗うだけでいい 気になるなら泡スプレータイプの洗剤シュッシュして流せばおk 野菜も葉物→根菜→トマトとか水分の多いものの順に切るとやりやすい ・野菜はまとめて下ごしらえしておく 休日に作り置きもいいけど、ネギやレタスを切っておく、ほうれん草やブロッコリーを茹でておく、ミニトマトのヘタをとって(トマトはヘタに雑菌がつく)洗っておくだけでも平日楽になる レタスはフリルレタスをちぎって50度のお湯に2分くらいつけてから水切って保存しておくと変色しにくい 人参を千切りスライサー(貝印のスライサーはいいぞ)で千切りにし

                                                    自炊10年目、現在共働き夫婦調理担当をしているものだけど、料理するとき気..
                                                  • シャトレーゼの社員が私生活でも“リピート買い”する「おすすめスイーツ」20選 |じゃらんニュース

                                                    お手軽なスイーツが豊富にそろっていて、カジュアルに利用できるおなじみ「シャトレーゼ」。今回は、シャトレーゼの社員が私生活でもリピート買いしている「おすすめスイーツ20選」を聞きました。ケーキ・洋菓子・アイス・焼き菓子・和菓子・糖質カットなどカテゴリ別で紹介します。 ※この記事は2023年1月31日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。 記事配信:じゃらんニュース スペシャル苺ショート 324円。ふわふわのスポンジと、なめらかなクリーム&苺の調和がたまらない 社員の声「シンプルなおいしさ。ホイップクリームが甘すぎないので1個をぺろっと食べてしまう」 スペシャル苺ショートといえば、まず最初に思いつくのがふわっふわでしっとりとしたスポンジ生地!この繊細な食感の秘密は、生地を丁寧にきめ細かく泡立て、その気泡をつぶさないようにじっくりと焼き上げていること。こうするこ

                                                      シャトレーゼの社員が私生活でも“リピート買い”する「おすすめスイーツ」20選 |じゃらんニュース
                                                    • 知識人「言論男社会」の深すぎる闇…「呉座勇一事件」の背景にあったもの(後藤 和智) @gendai_biz

                                                      「呉座勇一事件」の衝撃 2021年2月、ベストセラー『応仁の乱』(中公新書、2016年)の著者・呉座勇一が、シェイクスピアを中心とする文学の研究者で、『お砂糖とスパイスと爆発的な何か』(書肆侃侃房、2019年)などのフェミニズム批評でも知られる北村紗衣をはじめ、多数の女性や「フェミニスト」「リベラル派」と目される学者や知識人への誹謗中傷を、4000人以上のフォロワーを抱えているツイッターの非公開アカウントで大量に行っていたことが、フォロワーから北村への「告発」で発覚しました。 元々は北村が、『観応の擾乱』(中公新書、2017年)の著者である亀田俊和が、高名な歴史学者である網野善彦に対して「日本が嫌いそう」「レフティ」などといった評価を行ったことに対して北村が「冷笑的」と批判したことで一悶着あったことに端を発する議論から、様々な経緯があって発覚したものですが、呉座のツイートには、女性研究者や

                                                        知識人「言論男社会」の深すぎる闇…「呉座勇一事件」の背景にあったもの(後藤 和智) @gendai_biz
                                                      • React Server Componentsの仕組み:詳細ガイド | POSTD

                                                        React Server Components(RSC)は、ページの読み込みパフォーマンスやバンドルサイズのほか、Reactアプリケーションの書き方に近い将来大きな影響を与えることになる、素晴らしい新機能です。 Plasmicでは、Reactのビジュアルビルダーを開発しており、Reactのパフォーマンスには大きな関心を持もっています。 当社のクライアントの多くは、Plasmicを使用して高いパフォーマンスが求められるマーケティングサイトやECサイトを構築しています。 したがって、RSCはまだReact 18の初期実験機能ですが、Plasmicではその仕組みを詳しく調べています。 このブログ記事では、これまでに分かったことを紹介したいと思います。 Plasmicのメンバーによるツイートまとめもご覧ください。 React Server Componentsとは何か サーバサイドレンダリングとの

                                                          React Server Componentsの仕組み:詳細ガイド | POSTD
                                                        • 冷凍アボカドならいつでも食べごろ&手間なし。“手軽で・美味しく・新しい”アボカドレシピのご提案 #ソレドコ - ソレドコ

                                                          初めまして、アボカド料理研究家の緑川鮎香と申します。 しょうゆをかければごはんに合い、バターの代わりにパンに塗ることもできる。アボカドのポテンシャルの高さに感動し、料理における無限の可能性を日々研究し続けた結果、今まで1,000品近いアボカド料理を考案してきました。『アボカドがあればごちそうレシピ』(SBクリエイティブ)、『アボカ丼』(大泉書店)といった著書もあります。 今回は、手軽な「冷凍アボカド」の魅力を紹介しつつ、冷凍アボカドを使った「アボカドレシピ」も提案します。 冷凍アボカドを使えばとても簡単に調理できるので、普段あまりアボカドを食べないという方や、日々の自炊の手間を省きたい方におすすめなのです。 また、紹介するレシピはアボカドは大好きだけどマンネリを感じている……という方に向けて「新しくて簡単でもちろん美味しい」をテーマに考案してみましたので、ぜひ試してみてくださいね。 【🥑

                                                            冷凍アボカドならいつでも食べごろ&手間なし。“手軽で・美味しく・新しい”アボカドレシピのご提案 #ソレドコ - ソレドコ
                                                          • 湯島聖堂 中国料理研究部のこと | 【公式】dancyu (ダンチュウ)

                                                            湯島聖堂 中国料理研究部のこと 2023.10.22 連載 : 湯島聖堂の料理帖~戦後の日本に伝わった“本当の中国料理”~ 現代日本の中国料理の礎を築いた湯島聖堂「中国料理研究部」。その貴重なレシピと歴史を紐解く連載です。第1回目は、なぜ聖堂で中国料理がつくられたのか、どう継承されたのか、時代背景から解説します。 「聖堂料理」とはどんな中国料理なのか 中国清代に書かれた美食の名著『随園食単』を傍らに、一途に中国料理を探求してきた名料理人がいる。2019年に惜しまれながら閉店した「知味 竹廬山房(ちみ ちくろさんぼう)」の主人、山本豊さんだ。山本さんは、中国料理の歴史と文化を踏まえ、新旧取り交ぜたコース料理を構築。乾物使いの名手として知られ、素材を生かした滋味あふれる料理で多くの食通を魅了した。 元「知味 竹廬山房」のオーナーシェフ、山本豊さん。同店出身者には経堂「彩雲瑞(さいうんすい)」の

                                                              湯島聖堂 中国料理研究部のこと | 【公式】dancyu (ダンチュウ)
                                                            • 川崎には味噌だれで食べる餃子がある~東急沿線さんぽ

                                                              1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:天丼を食パンに乗せたらおいしい 武蔵小杉に味噌だれ餃子を食べに行く 味噌だれ餃子がある川崎。東急沿線だと武蔵小杉にあるそうだ。餃子のことをずっと考えながら仕事をして、定時になった瞬間、誰よりも早く会社を出た。餃子と好きな子は待たせては行けない。 武蔵小杉の地名を聞くたびに(武蔵って名前、かっこいいな)と思う。 タワーマンションなど開発が進む中、雰囲気のある飲み屋街もあるのが武蔵小杉のいいところ。 いい町である。高級な料理屋もあれば、庶民のお店もある。全ての人に愛される町だ。そんなことを思いながらお店へ向かった。 そして向かったお店、やってなかったです。 お店の地図の場所に行ったら、工事をしている。「これが正解の

                                                                川崎には味噌だれで食べる餃子がある~東急沿線さんぽ
                                                              • 2023年夏開始の新作アニメ一覧

                                                                放送・配信中のアニメの終わりが近づき、新作の開始時期が近づいてきました。2023年夏に始まるアニメの数は約50本となっています。 特徴としては、近年の傾向に漏れず「異世界」・「転生」モノの多さが目立ちます。続編も含めて、要素を2つとも備えた作品が「実は俺、最強でした?」「無職転生 Ⅱ ~異世界行ったら本気だす~」「おかしな転生」「自動販売機に生まれ変わった俺は迷宮を彷徨う」「悲劇の元凶となる最強外道ラスボス女王は民の為に尽くします。」「レベル1だけどユニークスキルで最強です」「聖者無双〜サラリーマン、異世界で生き残るために歩む道〜」と7作品あります。 このほか、オリジナルアニメでは創作者集団GoRAが手がける「AYAKA ‐あやか‐」などがあります。 また、「五等分の花嫁∽」と「アイドルマスター ミリオンライブ!」はテレビアニメ放送より先に劇場先行上映が行われます。 以下、作品リストは放送

                                                                  2023年夏開始の新作アニメ一覧
                                                                • 生命の本質を分子間の相互作用の中に見出す新しい分野──『相分離生物学の冒険――分子の「あいだ」に生命は宿る』 - 基本読書

                                                                  相分離生物学の冒険――分子の「あいだ」に生命は宿る 作者:白木賢太郎みすず書房Amazonこの『相分離生物学の冒険』は、米国の学会では2018年からよく取り上げられるようになってきた、最新の生物学分野の研究テーマである「相分離生物学」について書かれた一般向けのノンフィクションである。著者の白木賢太郎はこの分野の研究者で、東京化学同人社などですでに相分離生物学の著作のある研究者だ。 相分離生物学とは何なのか。 僕は相分離生物学のことは名前すらも覚えがない(読んだことぐらいはあるのかもしれないけど)状態で読み始めたが、これはおもしろかった。現代の我々は人体を構成する要素についてかなりの部分わかってきている。DNAの解析も進み、どんなタンパク質で人体が構成されているのかも、あらかた把握できているといえるだろう。 では、そうして判明した人体の構成要素をピンセットで並べていったら、素材が完成した段階

                                                                    生命の本質を分子間の相互作用の中に見出す新しい分野──『相分離生物学の冒険――分子の「あいだ」に生命は宿る』 - 基本読書
                                                                  • 【糖質制限にも】「豆腐カッテージチーズ」の作り方。たくさん作ってストックしておくと、こんなに応用できる - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                    ダイエッターや筋トレ民はぜひ試してほしい ステイホームが続く昨今。私も自宅晩酌の日々を送っています。 そんな中で探し求めるは、少しでもコストが抑えられ、手間が掛からず、かつ美味しくて使い勝手の良い、最高のオツマミ。 できれば低糖質・高タンパクだとなお良し。 熟考の末に行き着いた先は、ヘルシーかつ安価な日本のソウルフード・豆腐でした。 ただ、冷奴や湯豆腐など、そのまんま豆腐ばかりというのも、なんだか味気ないような気がしてなりません。しかし、そんな私の心を見透かしたかのようにナイスな情報が飛び込んできました。 「豆腐でカッテージチーズが作れるらしいよ」ってね! カッテージチーズといえば、クセの少ないさわやかな酸味がポイントのフレッシュチーズ。美味しいのは間違いないし、実はカロリーも低めらしいのですが、いかんせんちょっぴりお高い……。 しかし、それが豆腐で作れるのであれば安いし、よりヘルシーだし

                                                                      【糖質制限にも】「豆腐カッテージチーズ」の作り方。たくさん作ってストックしておくと、こんなに応用できる - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                    • 1泊2日で「その土地ならではの食べもの」と出会う ─ 郷土メシを愛するライターの松本旅

                                                                      投稿者 : トラベル ライター、投稿日 2019 年 6月12日 1泊2日で「その土地ならではの食べもの」と出会う ─ 郷土メシを愛するライターの松本旅 「旅をして、その土地ならではの食と出会う」 旅の楽しみもいろいろですが、私の場合はここに尽きます。今回、長野県松本市を旅してきました、ライターの白央篤司です。日本の郷土料理やローカルフードに興味があり、各地を訪ねる旅を続けています。 JR新宿駅から特急「あずさ」に乗って約2時間25分。長野県の郷土メシといえばやはり山の幸や川の幸ですね。古くから松本を旅する人々をもてなしてきた田楽や川魚料理、そして地元で愛されるスイーツなど幅広くいただいてきましたよ。しばし、郷土メシを巡る旅におつきあいください。 まずは「松本の味」を味わう 松本に到着してまず目指したのは、和食のお店「田楽木曽屋」さん。「郷土の味を求めているのなら、まずはここに行くべき」と

                                                                      • 薹(とう)が立ったフキノトウを食べてみる

                                                                        趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:裏庭にムカゴを植えたら八年後に山芋が掘れた > 個人サイト 私的標本 趣味の製麺 まずフキとは何か フキの「薹」を食べる前に、フキノトウという山菜がフキの花芽であることを知らない人もいると思うので、そもそもの話としてフキについてちょっと説明させていただく。 フキとはお弁当の歌で「筋の通ったフ~キ~」と歌われているアレのことだ。成長したフキの地面から生えて葉っぱを支える葉柄(ヨウヘイ)部分を煮物などにして食べる。 フキノトウの後に出てくるフキの若葉。 大きく育った葉柄が食用部分。 「筋の通ったフキ」というだけあって皮に筋があるので、下茹でをしてから剥いて調理する。 フキの煮物。ほろ苦くておいしい。 これがフキノトウです フキは多年

                                                                          薹(とう)が立ったフキノトウを食べてみる
                                                                        • 断言しよう、「ぶどう」の沼は楽しいぞ! ぶどう界のすごい3人で怒涛のトークを繰り広げた【天下一ぶどう会】 #ソレドコ - ソレドコ

                                                                          こんにちは、少年Bと申します。自他共に認めるぶどうマニアです。 さて、皆さんは「ぶどう」というと、どんな品種をイメージしますか? 巨峰? デラウェア? それともシャインマスカット? パッと名前が出てくるのはこんなところでしょうか。 でもそれだけじゃありません! 日本では生食(生のままで食べること)用として60種類以上の品種が栽培されています。ぶどうは最も幅が広いフルーツと言っても過言ではないんです 。 そして、品種ごとに色も形も大きさも、そして味も全然違う! 日本のどこかに、まだ知らぬ好みドンピシャのぶどうが眠っているかもしれないんですよ……! 楽しいに決まってますよね。 今回は、そんな奥深い世界に魅せられた3人のぶどうマニアが集結。某伝説級マンガになぞらえ、「天下一ぶどう会」を開催しました! ……といっても死闘を繰り広げるわけではないのですが、例えるなら亀仙人が悟空やクリリンと戦う師弟対

                                                                            断言しよう、「ぶどう」の沼は楽しいぞ! ぶどう界のすごい3人で怒涛のトークを繰り広げた【天下一ぶどう会】 #ソレドコ - ソレドコ
                                                                          • 草津市にあるパチンコ店オメガの中に 麺屋 聖というラーメン屋がある そこ..

                                                                            草津市にあるパチンコ店オメガの中に 麺屋 聖というラーメン屋がある そこはカウンター8席ほどの小さな店で 古い漫画や雑誌が置いてある 店主は常連客に親切で話好きで 笑顔と声が温かい そんなアットホームな雰囲気の店だった そこには自称ラーメンブロガーという男がよく来て 店の名物であるオメガラーメンを批評する オメガラーメンとは、コーラをベースにしたスープで作られたラーメンである 炭酸と砂糖、そしてスパイスが効いた甘辛い味わいが特徴だった 店主はこのレシピを祖父から受け継いだと言っており 地元では珍しい文化遺産として知られていた しかし、ラーメンブロガーはこのオメガラーメンを嫌っていた 「ぶちゃっ!このスープは甘すぎるんだよ!砂糖を減らせ!」「ぷしゅっ!炭酸が足りないんだよ!シュワシュワ感がない!」「ぱりっ!スパイスがなさすぎるんだよ!カルダモンやシナモンを入れろ!」 と大声で文句を言って他の

                                                                              草津市にあるパチンコ店オメガの中に 麺屋 聖というラーメン屋がある そこ..
                                                                            • 「スイートポテト作るならスーパーカップと芋があればいい」と教えていただいて無事に美味しいスイートポテトが完成した→「え?なんで?」と混乱広がる

                                                                              ねこのえさ @nekonoesa21 職場の方に「スイートポテト作るならスーパーカップがあればいい。芋以外の必要なもの全部あれに入ってる」と教えていただいて無事美味しいスイートポテトが完成しました。生クリームもバターも砂糖もいらんかったんや… 2022-01-24 11:18:07 ねこのえさ @nekonoesa21 明治・戦国・航空機好きで史料紹介や読書感想、もそもそ呟いたりします。航空機は擬人化もあり。ご注意ください。最近ふねについても勉強しはじめました。くるっぷに棲んでいます https://t.co/IjUA9VIyah

                                                                                「スイートポテト作るならスーパーカップと芋があればいい」と教えていただいて無事に美味しいスイートポテトが完成した→「え?なんで?」と混乱広がる
                                                                              • 遊牧民が誇る乳製品の最高峰、ウルムをつくる

                                                                                海外旅行とピクニック、あとビールが好き。なで肩が過ぎるので、サラリーマンのくせに側頭部と肩で受話器をホールドするやつができない。 前の記事:砂漠のオープンカフェ、チャイハナで涼む > 個人サイト つるんとしている バターのような生クリームのような ウルムの味を表現するのはむずかしい。基本的に乳脂肪分のかたまりなので、これをモンゴルバターと称する人がいる。いやいやこれは生クリームの上位互換だというひともいる。何を言う、これはバターと生クリームのいいとこ取りだという人もいる。とにかく全員が共通して主張しているのは、乳の脂肪分は本気出すとマジでうめえぞ、ということだ。 モンゴル旅行中に泊めてもらった遊牧民の家族は、ウルムを食パンや揚げパンに塗ったくって、砂糖をぱらぱら。朝ごはんやおやつとして毎日のように食べられていたので、おれも一緒になってもりもりいただいた。個人的に、ダントツでモンゴルのベスト

                                                                                  遊牧民が誇る乳製品の最高峰、ウルムをつくる
                                                                                • 第65回岸田國士戯曲賞に寄せて|柳美里

                                                                                  柳美里さんから編集部に連絡があったのは6月下旬のこと。岸田國士戯曲賞の選評が掲載されず選考委員を辞することになった、ついては選評と経緯を説明する文章を発表できないかとの相談でした。原稿を拝見し、編集部で議論のすえ、掲載を決定しました。ゲンロンもスクールや新人賞を主催しています。他社である白水社さん主催の選考について、第三者であるゲンロンが批判を掲載することにはリスクがあります。非難もあるかもしれません。けれども、岸田國士戯曲賞は有名な賞で歴史も長く、柳さんも影響力のある作家であり、内容的にも必ずしも戯曲賞および白水社さんを一方的に批判するものではないことから、公表には公共性があると判断しました。掲載にあたっては、柳さんと相談し、個人名を割愛するなど最低限の編集を施しています。本原稿の公表が、演劇界での議論の活性化につながることを期待します。(東浩紀+上田洋子) 岸田國士戯曲賞の選考委員を辞

                                                                                    第65回岸田國士戯曲賞に寄せて|柳美里