タグ

スマートフォンとclipと画像に関するrichard_rawのブックマーク (5)

  • 楽しく作れる!スマホアプリ/サイトのワイヤーフレーム・モックアップ作成支援ツール7選 | DevelopersIO

    ワイヤーフレームを楽しく作ろう! 魅力的なユーザーエクスペリエンスをユーザーに届けるために、ワイヤーフレームはとても重要です。 何より自分自身が楽しんで作らないと、良いアイデアは生まれないものですよね。 ということで「楽しく作れる!」という観点から、おすすめのスマホアプリ/サイトのワイヤーフレームの作成を支援するツールをまとめてみました!もちろんすべて無料で始められます! では早速どうぞ〜! Fluid UI http://www.fluidui.com/ プレビュー機能で画面遷移も作れる UIパーツが物にかなり近い形で表現されています(むしろそのまま?)。UIパーツはWireframe、iPhoneiPadAndroidAndroid 4.0、Android Tablet、Windows Phoneの中から自由に選べます。かなり豊富です。またオリジナル画像をアップロードして使うこ

    楽しく作れる!スマホアプリ/サイトのワイヤーフレーム・モックアップ作成支援ツール7選 | DevelopersIO
    richard_raw
    richard_raw 2012/11/06
    こういうまとめは助かります。あ、国産のあれがある。
  • 直感的にスマートにモバイルアプリのUIが作れるモックアップサービス「fluid」

    WEB以上にUIが重要視される、モバイルアプリ開発。当然情勢も刻一刻と変わっていきスピード感も求められます。今日紹介するのは直感的にスマートにモバイルアプリのUIが作れるモックアップサービス「fluid」。 ブラウザ上で、用意されたパーツを並べていくだけで簡単にUIを設計することができます。非常に直感的に操作できるようになっており、海外のサービスですが、説明やチュートリアル無しで制作していくことができました。 詳しくは以下 予めよく利用するパーツが取り揃えられれていますので、基設計は用意されているパーツで十分行えると思います。 フリー版では1つのプロジェクトで10スクリーンまで、10MBのアップロード領域まで利用できるそうです。それ以上は、STANDARD、PROFESSIONAL、EXPERTと開発規模に応じて有料プランが用意されています。有料版の利用料金は料金は「Plans & Pr

    直感的にスマートにモバイルアプリのUIが作れるモックアップサービス「fluid」
    richard_raw
    richard_raw 2012/10/01
    フリー版は1プロジェクト10スクリーンまで。アップロードは10MBまで。
  • kooaba - O2O画像認識プラットフォーム「クアバ」

    kooaba - O2O画像認識プラットフォーム「クアバ」はスマートフォンアプリ用に世界最先端の画像検索テクノロジーを提供します。QRコードが必要なくなります。私たちはデジタルイメージの時代を生きています。オンライン上のコミュニケーションはテキストだけのものから、更にヴィジュアルを伴うものへと移行しています。高解像度カメラと高速インターネット接続を併せ持ったスマートフォンも急速に普及しており、すでに毎秒無数のデジタル画像がオンラインで共有されています。 kooaba(クアバ)の画像認識テクノロジーは、あなたのプロダクトに「画像を理解する力」を与え、OfflineとOnlineを結ぶO2Oの架け橋となります。 今まではQRコードを採用せざるを得なかったO2Oキャンペーンを、kooabaを使ってよりクリエイティブなものへと進化させることができるのです。

    richard_raw
    richard_raw 2012/08/22
    SURFをコアにした画像認識テクノロジー。
  • カメラで撮影した文章の段落構造を自動認識する「GT-Document Lite for Dropbox」 | あんどろいどスマート

    カメラで撮影した文章の段落構造を自動認識する「GT-Document Lite for Dropbox」2012年07月13日15時16分 公開カテゴリー: 文書編集キーワード: アプリ, チップス Short URL ツイート スマートフォンのカメラをスキャナー代わりにする、つまり、ちょっとした文書や貼紙などをスマートフォンカメラで撮影して、後で確認する……という使い方をしている人は多いはず。問題は、スマートフォンの液晶は、大型化しているとはいえ、紙に比べれば小さいから、「紙全体を画面に表示させると文字が読めない」「文字を読めるサイズにすると、少しずつ縦横にスクロールしなければいけなくなる」ということだ。 富士フイルムが開発した「GT-Document」は、(カメラで撮影されたなどの)画像状態の文書の段落構造を自動認識し、表示倍率に合わせて自動整形して表示してくれる、という技術。ワープロ

    richard_raw
    richard_raw 2012/07/13
    MeTilTranみたいな。
  • スマホ最適化サイトで使いたい。jQuery Mobile用アイコンパック·jQuery Mobile Icon Pack MOONGIFT

    jQuery Mobile Icon PackはjQuery Mobileで使えるアイコン集です。 jQuery Mobileを使ってスマートフォン最適化サイトを構築する際に使ってみたいのがjQuery Mobile Icon Packです。スマートフォンにマッチしたシンプルなアイコン集となっています。 アイコンの一覧です。 実際に使っている例。data-iconで指定するだけで使えます。 多数のアイコンが揃っています。 シンプルで使い勝手が良さそうです。 アイコン画像は全て一つの画像となっており、CSS Spriteで切り出すようになっています。このアイコン群を使う限り読み込みは一度なので高速に表示が可能です。 jQuery Mobile Icon PackはCSS製のソフトウェア(ソースコードは公開されていますがライセンスは明記されていません)です。 MOONGIFTはこう見る 3Gを

    スマホ最適化サイトで使いたい。jQuery Mobile用アイコンパック·jQuery Mobile Icon Pack MOONGIFT
    richard_raw
    richard_raw 2012/05/05
    なるほど。CSS Spliteで切り出すんですな。
  • 1