タグ

セキュリティと認識に関するrichard_rawのブックマーク (5)

  • スマホカメラで指静脈認証 日立が技術開発

    日立製作所は10月24日、スマートフォンに標準搭載されているカメラを利用して高精度な指静脈認証を実現する技術を開発したと発表した。スマホカメラで撮影した複数の指のカラー画像から、各指を検出して静脈パターンを抽出。複数の指の静脈パターンを認証に用いることで精度を高めた。 指静脈認証は体内のパターンで認証するため、指紋、顔、声紋など他の認証方式より偽造やなりすましが困難だが、読み取るためには赤外線を用いた専用センサーが必要だった。 新技術は、スマホカメラで撮影した指の画像から、指静脈に特有な色合いの部分を強調することで静脈パターンを抽出。指のしわと指静脈を区別でき、指静脈パターンを安定的に抽出できるという。指の色や形の実例画像をあらかじめ学習させておくことで、画像に映り込む背景に左右されずに各指の傾きや大きさを補正する技術も開発した。 スマホでのオンラインショッピングなどでの人認証手段に利用

    スマホカメラで指静脈認証 日立が技術開発
    richard_raw
    richard_raw 2016/10/25
    手袋して生活しなきゃ……!
  • 車のナンバー:自動読み取りで顧客分析 進むビジネス化 - 毎日新聞

    richard_raw
    richard_raw 2014/07/28
    やりたいことは何となくわかりましたが、ひろみつせんせー的にはどうなんでしょ。
  • JR乗降客映像を無断流用 オムロンが「不審行動」解析:朝日新聞デジタル

    電子機器大手オムロン(京都市下京区)が、JR東日の4駅で撮影した乗降客の映像を、JR東に無断で別の研究に流用していたことが朝日新聞社の調べでわかった。不審行動を割り出すセンサー技術の研究に使い、総務省の外郭団体から約2億5千万円を受け取っていた。 映像が流用されていたのは、熱海(静岡県熱海市)、板橋(東京都板橋区)、国分寺(同国分寺市)、桜木町(横浜市中区)の4駅で、撮影時間は少なくとも計120時間に及ぶ。 オムロンは2008~09年、4駅の改札付近の乗降客の流れを調べる流動調査のために各駅に10台ほどのカメラを設置。JR東側からDVDで映像の提供を受け、契約に基づき分析結果をJR東側に報告した。オムロンはJR東側とデータを一定期間後に破棄することや、委託した目的以外では使わないことを約束していた。一方で、総務省所管の独立行政法人「情報通信研究機構」(東京都小金井市、NICT)の事業公募

    JR乗降客映像を無断流用 オムロンが「不審行動」解析:朝日新聞デジタル
    richard_raw
    richard_raw 2014/07/12
    一時期こういう研究に関わりそうになったのでヒヤリを感じています。
  • 404 Blog Not Found:備忘録 - 頭隠してSiri隠さず

    2011年10月16日21:00 カテゴリTipsiTech 備忘録 - 頭隠してSiri隠さず パスコードとSiriの双方をお使いの方はご用心、というお話。 画面をロック中でも、ホームボタンの長押しでSiriを呼び出すことが出来ます。ちなみにホームボタンのダブルクリックでカメラボタンがスライダー横に登場します。 これらはパスコードを設定している場合も同様です。 ここで例えばSiriに検索をお願いすると、画面をアンロックするよう促されます。 ところがSiriだけで出来る作業は、ふつうに出来てしまうのです。 "What's my address?"とたずねれば、自分の住所を示してくれますし… "What's my phone number?"とたずねて、示された電話番号のリストをタップすれば自分に電話できちゃいますし… 要するに、パスコードを設定しただけでは、Siri経由でプライバシーばれば

    404 Blog Not Found:備忘録 - 頭隠してSiri隠さず
    richard_raw
    richard_raw 2011/10/17
    Siri軽……って既に書かれてた。
  • 富士通研、情報漏えい対策向けに文書に含まれるマークなどの認識技術を開発 | ネット | マイコミジャーナル

    富士通研究所は9月6日、組織内で用いられる社外秘マークや部外秘といった文書の背景に透かし文字として用いられる文字などを検出することで、機密文書の漏洩対策が可能となる技術を開発したことを発表した。 メールなどによる情報漏えいは、どこの組織でも起こりうる可能性があるが、クラウド化が語られるようになった昨今、従来のファイアウォールやプロキシを用いた外部からの侵入を防御するだけでなく、内部からの流出を防ぐ手立てとして「情報セントリック(中心)セキュリティ」が求められていると同社は指摘する。 クラウド化に伴い、データのある場所を守るのではなく、データそのものを守る方向にシフトしていくというのが同社の主張するところ 今回、同社が開発した技術PCから外部に向けてメールやUSBメモリで送信されるデータを監視、その送信データに機密情報が含まれていた場合に警告を行ったり、送信を防止する仕組みとして機能すると

    richard_raw
    richard_raw 2010/09/07
    ScanSnapとかに搭載されたりするんでしょうか。
  • 1