タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

メモリと科学に関するrichard_rawのブックマーク (2)

  • 東工大ら、パルスレーザー光で100億分の1秒だけ出現する新物質構造を検出 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    東京工業大学(東工大)、科学技術振興機構(JST)、高エネルギー加速器研究機構(KEK)、名古屋大学、東京大学、東北大学らによる研究グループは、パルスレーザー光を照射した物質の内部の原子が規則正しく動くことにより、100億分の1秒の間だけ出現する過渡的な新物質構造を検出することに成功したことを明らかにした。1月16日(英国時間)、英国の科学誌「Nature Materials」のオンライン版に掲載された。 これまでの物質科学は、安定で時間的に変化の無い「静的」な物質の構造を基として考えられてきた。一方、光によって色や形、磁気的・電気的性質など様々な特性を変化させる「光機能性物質」と呼ばれる材料の開発には、光励起をきっかけとして時々刻々変化する「動的」な構造を原子レベルで知ることが必要となる。そのため、この動的な構造変化を理解することは、高速光スイッチの開発や高効率の光エネルギー利用に向け

    richard_raw
    richard_raw 2011/01/25
    うむ、良く分からん!
  • yebo blog: 量子メモリがハイゼンベルグの不確定性原理を打ち破るかも

    2010/08/03 量子メモリがハイゼンベルグの不確定性原理を打ち破るかも 原子の運動量と位置は同時に測れないとする有名なハイゼンベルグの不確定性原理の限界を量子メモリは打ち破るかも知れないという論文「The uncertainty principle in the presence of quantum memory」がNature Physicsに掲載されたとのこと[ars technica, slashdot]。量子メモリで最大限量子が絡み合った状態を利用することで、位置と運動量を一度に測る事ができるかも知れないそうだ。論文はヒルベルトシステムとエントロピーに関わる数学の議論で、まだ実験は行われていないそうだ(もつれ状態にさせる事が難しい)。 投稿者 zubora 投稿時間 06:27 ラベル: Hardware, Physics, Science 0 コメント: コメントを投稿

    richard_raw
    richard_raw 2010/08/04
    ウィザーズブレインの世界が来るんですか?(ぇ
  • 1