タグ

技術と化学に関するrichard_rawのブックマーク (11)

  • 日本製鉄が世界で初めて常圧二酸化炭素からプラスチックの直接合成に成功|@DIME アットダイム

    二酸化炭素の化学固定化に寄与する脱水剤を使用しない触媒プロセスを新たに開発 大阪市立大学人工光合成研究センター 田村正純准教授、東北大学大学院工学研究科応用化学専攻 冨重圭一教授、日製鉄株式会社先端技術研究所 中尾憲治課長らは、脱水剤を用いずに、常圧二酸化炭素とジオールから脂肪族ポリカーボネートジオールの直接合成を行なう触媒プロセスの開発に世界で初めて成功し、酸化セリウム触媒を組み合わせることで、高収率かつ高選択率で脂肪族ポリカーボネートジオールを合成できることを学会誌「Green Chemistry」上で発表した。 ポリカーボネートジオールは、プラスチックに代表されるポリウレタン合成の重要中間体であり、現在、ホスゲンや一酸化炭素を原料にして合成されているが、これら原料は有毒なため、グリーンケミストリーの観点から原料を代替する技術の開発が求められている。 代替原料に二酸化炭素を用い、ジオ

    日本製鉄が世界で初めて常圧二酸化炭素からプラスチックの直接合成に成功|@DIME アットダイム
    richard_raw
    richard_raw 2021/08/02
    これはすごい。よーし次はこのレアアース触媒の代替物を……(気が早い)。
  • ノーベル化学賞に欧米の研究者2人「ゲノム編集」新手法開発 | ノーベル賞 | NHKニュース

    ことしのノーベル化学賞に、生物の遺伝情報を自在に書き換えることができる「ゲノム編集」の新たな手法を開発したドイツの研究機関とアメリカの大学の研究者2人が選ばれました。 受賞が決まったのは、フランス出身でドイツのマックス・プランク感染生物学研究所のエマニュエル・シャルパンティエ所長と、アメリカ出身でカリフォルニア大学バークレー校のジェニファー・ダウドナ教授の2人です。 2人は「細菌」の免疫の仕組みを利用して、ゲノムと呼ばれる生物の遺伝情報の狙った部分を極めて正確に切断したり、切断したところに別の遺伝情報を組み入れたりすることができる、「CRISPR-Cas9」(クリスパー・キャスナイン)と呼ばれる「ゲノム編集」の画期的な手法を開発したことが評価されました。 「CRISPR-Cas9」は、それまであった「ゲノム編集」の方法に比べて簡単で効率がよく、より自在に遺伝情報を書き換えることができること

    ノーベル化学賞に欧米の研究者2人「ゲノム編集」新手法開発 | ノーベル賞 | NHKニュース
    richard_raw
    richard_raw 2020/10/08
    CRISPRの発見から特許争いまで書いてあって分かりやすい記事。
  • 分子の車の世界初レース 今月下旬に開催 日本も出場 | NHKニュース

    物質のもとになる分子を組み合わせてできた、大きさが100万分の1ミリという分子の車による世界でも初めてのレースが、今月下旬にフランスで開かれることになり、日からも物質・材料研究機構のチームが出場することになりました。 この分子機械の研究や開発を促そうと、分子の車による世界でも初めてのレースが今月28日と29日に、フランス南部のトゥールーズで開かれることになり、日からは茨城県つくば市にある物質・材料研究機構のチームが出場することになりました。 日チームの分子の車は、大きさが100万分の1ミリから100万分の2ミリほどで、炭素と水素と酸素の原子が合わせて88個つながって、草履のような形をしています。電気を流すと、草履のような形の外側の部分が人の手足のようにバタバタと動いて、前に進むということです。 フランスで開かれる分子の車のレースは金の板の上で行われ、板の表面にある微細な溝を利用して設

    分子の車の世界初レース 今月下旬に開催 日本も出場 | NHKニュース
    richard_raw
    richard_raw 2017/04/12
    コース長が機体の100倍……短距離走か。
  • 【プレスリリース】人工光合成の実現に向けた酸素発生触媒の開発に成功 | 日本の研究.com

    【ポイント】 人工光合成の実現には、水を分解して酸素を発生する反応効率を高める必要がある。 植物の光合成にヒントを得て、高効率で酸素を発生する鉄の触媒分子の開発に成功した。 人工光合成技術の実現に向けた大きな一歩で、エネルギーや環境問題の解決に貢献する。 JST 戦略的創造研究推進事業の一環として、自然科学研究機構 分子科学研究所(総合研究大学院大学 構造分子科学専攻)の正岡 重行 准教授、近藤 美欧 助教、総合研究大学院大学の岡村 将也 博士課程大学院生らの研究グループは、植物の光合成よりも高い効率で水から酸素を発生する鉄錯体注1)(酸素発生触媒)の開発に成功しました。 持続可能なエネルギー循環システムの構築に向けて、太陽光のエネルギーを貯蔵可能な化学エネルギーへと変換する人工光合成注2)技術が高い関心を集めています。実現の障害となっていたのは、水の分解による酸素発生反応注3)の効率の低

    【プレスリリース】人工光合成の実現に向けた酸素発生触媒の開発に成功 | 日本の研究.com
    richard_raw
    richard_raw 2016/02/15
    これは凄い。安価な鉄錯体で人工光合成ができるとは……!
  • 世界中のカメラレンズが安くなる? 岩谷産業、世界初の蛍石人工合成技術を確立

    岩谷産業は10月14日、蛍石(フッ化カルシウム)の人工合成技術を世界で初めて確立したと発表した。 蛍石はカメラや天体望遠鏡の高品質レンズといった光学結晶材料として用いられる物質。天然資源として中国から全量輸入に頼っており、品質のばらつきや価格変動が激しいため、レンズメーカーなどでは安定供給が課題となっていた。 岩谷産業では名古屋工業大学安井晋示准教授の技術指導を受けながら上田石灰製造とともに人工合成技術の研究開発を進め、炭酸カルシウムとフッ化水素ガスを反応させ、高純度なフッ化カルシウムを製造する技術を開発した。 粒状の炭酸カルシウムの芯までフッ化反応させる技術が大きなポイントで、合成したフッ化カルシウムは非常に高純度なものが得られた。合成フッ化カルシウムによって作成した単結晶の光透過性は光学レンズメーカーからの要求スペックをクリアしていることが確かめられ、天然蛍石に比べて優位な光吸収特性を

    世界中のカメラレンズが安くなる? 岩谷産業、世界初の蛍石人工合成技術を確立
    richard_raw
    richard_raw 2014/10/16
    炭酸カルシウム+フッ化水素→フッ化カルシウム。フッ化水素は回収したフロンガスから。
  • イノベーションの下の力持ち 『スパイス、爆薬、医薬品 ‐世界史を変えた17の化学物質』 - HONZ

    サイエンスが好きである。物理学のを読めば、この世を動かす仕組みの偉大さとそれを簡潔に書き表す人間の知性に感動することができる。生物学のを読めば、生命の不思議さに戸惑いながら、我々はどこから来てどこへ行くのかについて思いを巡らせることができる。数学を読めば、数式の美しさとそれを追い求める数学者の破天荒さにうっとりすることができる。 それでは、化学のはどうだろうか。Amazonのカテゴリー別登録冊数を見ると、化学の7,051冊は物理学(5,971)、数学(7,051)よりも多いのだが、専門書が多く、幅広い人が楽しめる読み物は少ないように感じる。HONZでも化学がメインテーマのは取り上げられていない。 そんな逆風の中、書は真正面から化学(特に有機化学)の面白さを伝えてくれる稀有な一冊である。物質の構造を示す化学構造式は化学の魅力を伝えるために必要不可欠なのだが、どうも苦手にしてい

    イノベーションの下の力持ち 『スパイス、爆薬、医薬品 ‐世界史を変えた17の化学物質』 - HONZ
    richard_raw
    richard_raw 2014/04/24
    読みたいです!化学系の本は「逆説・化学物質」とか好きでした。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    [冬季国スポ2024・新潟県勢]フィギュアスケート少年女子・小田佳名美(高志中等教育学校)が23位 成年男子は菅原生成がSP22位でフリーへ

    47NEWS(よんななニュース)
    richard_raw
    richard_raw 2013/03/19
    凄いけどラップにしか見えない……。ここから電子新聞は遠いんじゃないですかね。
  • asahi.com(朝日新聞社):軽くて強い、炭素繊維材のEV 1分で成型 帝人が試作 - ビジネス・経済

    帝人が試作した、骨格に炭素繊維複合材を使った電気自動車=静岡県裾野市、福山写す帝人が試作した炭素繊維複合材製の小型電気自動車用骨格。金属製より80%軽く、大人2人で持ち運べる=静岡県裾野市、福山写す帝人が試作した炭素繊維複合材製の小型電気自動車用骨格。金属製より80%軽く、女性1人でも持ち上げられる=静岡県裾野市、福山写す  帝人は9日、軽くて強い炭素繊維複合材(CFRP)を骨格に使った電気自動車(EV)の試作車を公開した。5分近くかかった骨格のプレス成型時間を、世界で初めて1分に短縮。従来のスチール(鋼)製と同じ速さで、車全体を組み立てられるようにした。  車は軽いほど、同じエネルギーで長い距離を走れる。CFRPは骨格の強度を保ちつつ、重さをスチール製の5分の1の47キロまで減らした。  従来の、熱で硬くなる樹脂でなく、熱で軟らかくなる樹脂を使うことで成型時間の大幅短縮に成功した。1分で

    richard_raw
    richard_raw 2011/03/10
    80%軽い……だと?!/「CFRPの価格はスチールの20~30倍程度。ただし、強度が約10倍」
  • asahi.com(朝日新聞社):まるで酢こんぶ…マイクロフィルム資料劣化に悩む図書館 - 社会

    劣化して波打ったマイクロフィルム=京都市、西山写す  古い文書や画像を記録したマイクロフィルムの劣化が、各地で問題になっている。酢のようなにおいを放ち、ワカメのようにゆがんでしまう「ビネガーシンドローム」。図書館などでは劣化を遅らせる工夫をしたり、新しいフィルムに複写したりするなど対応に追われている。  京都市内の私立大学の図書館。資料室に入ると、鼻を突くような酸っぱいにおいが漂っていた。原因は、貴重な仏典などを撮影したマイクロフィルムだった。10年ほど前、資料を閲覧した利用者の指摘で、異変に気づいた。フィルムが波を打ち、表面に白い粉が付いていた。まるで酢こんぶのような状態で、機器で映し出すこともできなかった。  この図書館では、2千を超えるフィルムのうち、約半分がビネガーシンドロームになっている可能性があるという。担当者は「将来、大切な文献だと判明するフィルムも含まれているはず」と考え

    richard_raw
    richard_raw 2011/01/25
    デジタル化して維持するしか。残りやすいからって全部石板に転写するわけにもいきませんしねぇ……。
  • asahi.com(朝日新聞社):ヨウ素で「クロスカップリング」実現 立命館大教授ら - サイエンス

    今年のノーベル化学賞に決まった「クロスカップリング反応」を、希少金属(レアメタル)のパラジウムではなく、国内でたくさんとれるヨウ素をつかって実現する技術を北泰行・立命館大教授(有機合成化学)らが開発した。テレビや携帯電話の液晶などの新素材として2011年度中の実用化を目指すという。  パラジウムを触媒に炭素同士をうまくつなげる画期的な合成法を開発した業績で、根岸英一・米パデュー大特別教授、鈴木章・北海道大名誉教授ら3人のノーベル化学賞受賞が決まったが、希少金属のパラジウムは入手に制約がある。日の生産量が世界で2番目に多いヨウ素を使えば、製造コストの大幅な削減が見込まれるという。  さらに、パラジウムを触媒とするカップリングでは、100度以上の高温でも生産物を22%の効率でしか得られないのに対し、ヨウ素なら100度以下でも88%になるという。北教授は「今はパラジウムなどレアメタルの触媒を使

    richard_raw
    richard_raw 2010/10/12
    高価なパラジウムの替わりにヨウ素。しかも高効率。
  • バッテリー電解液の性能を世界で初めて固体かつ室温で実現-材料をナノメートルサイズの粒子にすることで成功。ナノテクノロジーが安全・高性能な新しい電池開発への道を開く。-(プレスリリース) — SPring-8 Web Site

    九州大学、科学技術振興機構、理化学研究所、高輝度光科学研究センターは共同で、室温でも非常に高いイオン伝導性を持ち、大気下で安定かつ耐熱性の高い固体電解質の開発に世界で初めて成功しました。この新しい電解質の発見により、これまでにない安定で高性能な充電池の実現を加速することが期待されます。 九州大学(有川節夫総長)、科学技術振興機構(以下「JST」、北澤宏一理事長)、理化学研究所(野依良治理事長)、高輝度光科学研究センター(以下「JASRI」、吉良爽理事長)は共同で、室温でも非常に高いイオン伝導性※1を持ち、大気下で安定かつ耐熱性の高い固体電解質の開発に世界で初めて成功しました。この新しい電解質の発見により、これまでにない安定で高性能な充電池の実現を加速することが期待されます。 これは、九州大学の北川宏招聘教授及び牧浦理恵特任助教、理化学研究所の高田昌樹主任研究員(JASRI利用研究促進部門長

    richard_raw
    richard_raw 2009/05/19
    超イオン伝導性とは?
  • 1