タグ

技術とpdfに関するrichard_rawのブックマーク (12)

  • Markdownで技術同人誌のPDFが生成できるOSSを公開しました - Qiita

    こんにちは、以前 FlightBooksというサービスを立ち上げていたのですが、2年ほどメンテしていなかったため、ローカル動作するOSS版として公開することにしました。 OSS版を作るにあたり、エディタ部分はVSCodeなりお好きなエディタを使ってもらうとして、 MarkdownからHTMLを生成する部分 HTMLからPDFを生成する部分 を切り出して公開しました。 ほかのサービスや技術と何が違うの? 技術書をマークアップテキストで書くプラットフォームとしては、Re:VIEW、Vivliostyleなどがありますが、FlightBooksは「出版やDTPに関する知識がなくても印刷所にだしたい」というエンジニア諸氏のために開発されました。 「商業印刷」にどこまで向き合うか ご家庭のプリンタに印刷を指示すると、ファイルの情報がプリンタドライバに送信され、そこでインクの出し方を制御するためのデー

    Markdownで技術同人誌のPDFが生成できるOSSを公開しました - Qiita
    richard_raw
    richard_raw 2023/11/08
    「フォントの埋め込みと、上下左右の余白をちゃんととってノンブルを合成することだけFlightBooksで担っています。」へー。/昔はTeXのスタイルファイルをいじってたなあ。
  • 技術書は出版社の直販サイトでPDFを買っている - あんパン

    よくKindleでセールやってる! 50%オフ! 50%ポイント還元! ということがあるけれど、全部無視して出版社のサイトでPDFを購入している。 DRMがかかっていない メールアドレスがPDFのページに刻印されたりはある 好きなリーダーで読める 自分の管理方法は後述 出版社に一番還元できる と勝手に思っている あたりが理由。 購入できるサイト O'Reilly Japan Ebook Store 一部EPUBやmobiもある Gihyo Digital Publishing … 技術評論社の電子書籍 EPUBもある 紙の書籍のおまけをここでダウンロードできたりもして便利 SEshop.com | 翔泳社の通販 定期的にセールをやっていて、最大で50%ポイント還元がある 紙の書籍も50%還元になることがあってびっくりする… 文とは関係ないけど ILLUSTRATION 2022 のシリー

    技術書は出版社の直販サイトでPDFを買っている - あんパン
    richard_raw
    richard_raw 2022/06/27
    オライリーとGihyoと達人以外に結構あるんですな。/データとストアとビューアを分離するのです……(繰り言)。あるいはYoutubeみたいに再生数に応じて著作権者に支払われるとか。
  • 「技術同人誌をMarkdownで書く」とは、実際どういうことか?|藤原 惟

    ※ この記事はすべて無料でお読みいただけます。投げ銭歓迎。 ※ またこの記事は「技術同人誌 Advent Calendar 2018」の4日目です。 ※ 12/4 22:34 追記・微修正 以下、技術同人誌を書きたい方・既に書いている方に向けて書いていきます。(Markdown一般の話に比べると、やや高度なことを説明しようとしています。あらかじめご了承ください) ---------------- 技術同人誌という存在を知り、自分でも書きたくなったITエンジニア(特にWeb系)にとって、 「技術同人誌を書くなら、Markdownで書きたい!」 という魂の叫びは当然のことでしょう。 Markdownを使ってブログを書き、簡単な図ならmermeidやPlantUMLで直書きし、プレゼン資料まで作ってしまうMarkdownフリークであれば、「技術同人誌ぐらい、Markdownで書けるはずだ!」とい

    「技術同人誌をMarkdownで書く」とは、実際どういうことか?|藤原 惟
    richard_raw
    richard_raw 2019/07/23
    確かにMarkdownと印刷はちょっと溝がありますね。/“Markdownライティング入門” 気になります。
  • 第548回 書籍制作を支援するソフトウェア「Re:VIEW」を使う | gihyo.jp

    技術同人誌を作成している人なら特にお世話になっているであろう「Re:VIEW」の最新版3.0.0がリリースされました。今回はこのRe:VIEWをUbuntuにインストールした上で、その基的な使い方を紹介します。 Re:VIEWとは Re:VIEW(りびゅー)は簡単に使える、紙書籍・電子書籍作成支援ツールです。出力フォーマットとしてEPUBやPDFだけでなく、InDesign XMLにも対応しているため、電子版の同人誌から印刷される商業出版に至るまで幅広く使われています[1]⁠。 組版に必要なマークアップは独自の言語を採用しています。このためRe:VIEWを格的に使うにはマークアップに対する知識が必要にはなるものの、その記法はなるべく書籍の著者にとっても書きやすくなるよう作られているようです。おそらくそこまで困ることはないでしょう。ソフトウェアの作成言語はRubyであり、ツールやマーク

    第548回 書籍制作を支援するソフトウェア「Re:VIEW」を使う | gihyo.jp
    richard_raw
    richard_raw 2018/12/05
    3.0.0にメジャーバージョンアップされたとのこと。
  • すごいIPv6本を無料配布!:Geekなぺーじ

    2021年12月20日追記:第2版できました! IPv6を解説した「プロフェッショナルIPv6」をラムダノート株式会社から出版しました。 初版は456ページになりました。紙版の厚さは23mmになる予定です。 現時点で、IPv6に関して世界で最もまとまっているIPv6であると個人的に考えています。 「プロフェッショナルIPv6」は、株式会社日レジストリサービス様、BBIX株式会社様、NTTコミュニケーションズ株式会社様、日ネットワークイネイブラー株式会社様、クラウドファンディング(「すごい技術書を一緒に作ろう。」という企画です)でのみなさまによるサポートにより実現しました。 IPv6に関する技術情報を広く公開するという趣旨に賛同いただき、書の執筆と制作、公開にあたって多大な協賛をいただきました。ありがとうございます!!! 「プロフェッショナルIPv6」は、通常の書籍として5000円で

    richard_raw
    richard_raw 2018/07/04
    BOOTHか……、Pixivアカウントを作ってしまったのでダウンロードしようかしら。
  • 見てるページを全部保存するという行ない - Diary

    見てるページを全部保存するという行ない をもうずっとしていて、以下のような user.js でページを全部保存してます。 // ==UserScript== // @name 見たサイト全部保存 // @namespace http://tampermonkey.net/ // @version 0.1 // @author You // @match http://*/* // @match https://*/* // @grant GM_xmlhttpRequest // @noframes // ==/UserScript== if(!!document.querySelector('title')){ const title = document.querySelector("title").textContent; const url = location.href; GM_x

    richard_raw
    richard_raw 2018/04/03
    参考にしたい。
  • WebMoneyがつらい

    電子マネーWebMoney(ウェブマネー)がつらい. 私はWebMoneyを個人顧客として使ったことはありません. 決済手段として導入しようとしていてとにかく仕様が地獄. 怒りのあまり文章が整ってないですし順序も支離滅裂です. 私の怒りを整理するために書いているのであまり参考にはならないかもしれません. 仕様書が簡単にアクセスできる場所にない 「問い合わせ」をしないと仕様書が見れません. 普通にweb上にパブリックに公開していません. 我々の場合, 詳細な仕様書が来たのは契約後でした. なので私は契約する前にWebMoneyの仕様書を確認することが出来なかったので, 契約することを止められませんでした. 仕様書がPDF WebなんだからHTMLで提供してほしい. コピーも難しいしコード例もとても見づらい. 動作確認環境が古すぎる Linux glibc2 (kernel 2.4/2.6)に

    WebMoneyがつらい
    richard_raw
    richard_raw 2018/01/26
    BookWalkerで扱わなくなってから見たことないです。これは関わりたくないレガシーシステム……。
  • ソフトウェアテスト技術(実践編)

    © NISHI, Yasuharu 同値分割ってなんだろう? 九州ソフトウェアテスト勉強会(仮) Vol.7 2014/5/28(水) 電気通信大学 大学院情報理工学研究科 総合情報学専攻 経営情報学コース 西 康晴(Yasuharu.Nishi@uec.ac.jp, http://qualab.jp/) © NISHI, Yasuharu 2 Profile Assistant professor: the University of Electro-Communications, Japan (also providing consultancy service to industry on testing and TQM) President: Association of Software Test Engineering, Japan (ASTER) President: Jap

    richard_raw
    richard_raw 2015/01/07
    同値分割は単なる境界値分析とは違うのか……。というか日本語難しい(ぇ
  • 『発光ダイオードが一番わかる』、日本人ノーベル物理学賞受賞を記念して電子書籍化! | gihyo.jp

    2014年のノーベル物理学賞受賞の皆さん、おめでとうございます。受賞で一躍話題となった青色LEDをはじめ、発光ダイオードのことがすべてわかる1冊『発光ダイオードが一番わかる』が電子書籍になりました。これ1冊であなたもLED博士!もうノーベル賞も怖くない! 発光ダイオードは省電力かつ長寿命で、様々な波長の単一光を発生させることができるというすぐれものです。従来の白色発光ダイオードに加え青色発光ダイオードの発明により、応用範囲が一気に広がっています。既に様々な電気機器に採用され、将来は蛍光灯や電球のリプレイスも含めた展開も予定されています。書は発光ダイオードの基礎知識から種類と特徴、そして製造や製品を視野に入れた応用分野と今後の展開について解説します。 ぜひお手元のPCや各種スマートデバイス・Kindle端末・Kobo端末などでご覧ください。 また、技術評論社ではさまざまなサイエンス関連の書

    『発光ダイオードが一番わかる』、日本人ノーベル物理学賞受賞を記念して電子書籍化! | gihyo.jp
    richard_raw
    richard_raw 2014/10/20
    読みたくなってきました。
  • 『組込みソフトウェアエンジニアのためのハードウェア入門』Part5「測定器、使えてますか?」のPDFファイルを無償公開――放射線量などの環境計測を始めたい方を支援 | gihyo.jp

    『組込みソフトウェアエンジニアのためのハードウェア入門』Part5「測定器、使えてますか?」のPDFファイルを無償公開――放射線量などの環境計測を始めたい方を支援 このたび、2011年3月11日の東日大震災の被害の全貌もまだ明らかになっていない当日夜、福島原発にトラブルが発生し、近隣の住民に避難指示が出されました。トラブルは日を追うごとに深刻化し、避難指示の範囲は現在も拡大される一方です。相次ぐ余震により、放射線の閉じ込め作業はなかなか進展しません。 また、福島県とその周辺の農作物や魚からは放射性物質が検出されています。東京都でも、水道水から微量の放射性物質が検出されてミネラルウォーターの買い占め騒動が起こりました。福島県や北関東の数県では、農業や漁業に関わる人が風評被害によって作物や水揚げを出荷できなくなるという問題も発生しています。さらに日は、放射性物質を環境に放出している国として

    『組込みソフトウェアエンジニアのためのハードウェア入門』Part5「測定器、使えてますか?」のPDFファイルを無償公開――放射線量などの環境計測を始めたい方を支援 | gihyo.jp
    richard_raw
    richard_raw 2011/04/13
    組込みとはちょっと違う現場ですが読んでおきます。
  • データは自動処理可能な形で提供してほしい | Okumura's Blog

    今回の大震災に伴う原発事故であちこちで放射線の強度が公開されているが,多くはPDF形式で,数値が取り出しにくく,ひどいものは印刷してからスキャンした画像PDFである。いくつか重要なものはExcel/CSV化してとりあえず http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/stat/data/ で公開しているが,もともと機械可読(自動処理可能)な形で提供してほしい。しかも,時間をかけてワープロできれいに罫線を引いて手打ちするのではなく,測定値を実時間で提供する仕組みを作ってほしい。なお,このようなデータ提供のセンスも情報リテラシー教育の一つとして学校で教えてほしい。 一番重要なデータは東京電力が提供する福島第一・第二原子力発電所のモニタリングの結果である。以前はプレスリリースからたどるのがわかりやすかったのでこのページをチェックしていたが,「3月18日福島第二原子力発電

    richard_raw
    richard_raw 2011/03/20
    データを手打ちとか実は画像PDFとか。
  • yebo blog: IPv6アドレスに慣れよう

    2010/07/08 IPv6アドレスに慣れよう ICANNがキーとなるIPv6アドレスをIPv4アドレスと比較する形で簡潔に説明した1ページもの(pdf)を公表した。これはいい。プレフィックス意味IPv4相当::/128不定0.0.0.0::1/128ループバック127.0.0.1::ffff/96 (例) :ffff:192.0.2.47IPv4互換アドレスーfc00::/7ユニークローカルアドレス (ULAs) RFC 4193プライべートアドレス (RFC 1918)fe80::/10リンクローカルアドレス169.254.0.0/16 投稿者 zubora 投稿時間 05:41 ラベル: IPv6 0 コメント: コメントを投稿

    richard_raw
    richard_raw 2010/07/08
    IPv4との比較。
  • 1