タグ

携帯電話とauとデザインに関するrichard_rawのブックマーク (3)

  • au、INFOBAR20周年記念の『INFOBAR大百科展』開催 『ニシキゴイ飴』など記念グッズも | テクノエッジ TechnoEdge

    KDDIが携帯電話 INFOBARの発売20周年を記念して、10月31日を『INFOBARの日』に制定しました。 20周年にあわせデザインの歴史とau Design projectの今後を示す二つの展覧会を開催するほか、「インフォバー飴」などコラボグッズも販売します。 多摩市のKDDI MUSEUMでは開発背景や歴史を振り返る『INFOBAR大百科展』を10月30日から1月19日まで開催します。 赤坂の21_21 DESIGN SIGHTでは、au Design projectの今後の取り組みも含む『Digital Happiness展 いとおしいデジタルの時代。』を11月23日から12月10日まで開催。 INFOBARは2023年10月31日にauが発売した携帯電話。「スマホ」ではないフィーチャーフォン、いわゆる「ガラケー」時代の携帯電話です。デザイナーは深澤直人、製造は三洋。 auが展

    au、INFOBAR20周年記念の『INFOBAR大百科展』開催 『ニシキゴイ飴』など記念グッズも | テクノエッジ TechnoEdge
    richard_raw
    richard_raw 2023/10/31
    A01使っていました懐かしい。今も捨てられずにいます。/“INFOBARは2023年10月31日にauが発売した携帯電話。” オイ!
  • 帰ってきたぞ!僕らのINFOBARが!

    The Japaneseなケータイといっていいでしょうコレは。 2003年、KDDIのINFOBARを覚えていますか。赤・白・水色のタイルスタイルなカラーリングで、かっこキレイな携帯電話を見せつけたau Design project第一弾。当時、携帯電話スキーな界隈では驚きと賞賛の声が上がりまくったものです。 そういえば、アニメ『化物語』でひたぎ父も持っていましたね。 そのINFOBARが、当時のスタイルをモチーフとした装いで、「INFOBAR xv」として2018年秋に帰ってきます!

    帰ってきたぞ!僕らのINFOBARが!
    richard_raw
    richard_raw 2018/07/12
    昔A01使ってました。ってこれはフィーチャーフォンか……。
  • 「INFOBAR A01」超速攻フォトレビュー、あの希代の名機「INFOBAR」がスマートフォンに

    2003年にデザイン携帯電話開発プロジェクト「au design project(現:iida)」の第1弾としてリリースされ、プロダクトデザイナーの深澤直人氏がデザインを担当した携帯電話「INFOBAR」が2011年夏モデルのiidaスマートフォン「INFOBAR A01」として帰ってきました。 既存の携帯電話のイメージとは一線を画したデザイン性から高い人気を集め、ニューヨーク近代美術館(MoMA)収蔵品にもなった名機「INFOBAR」のスピリットを受け継ぐ「INFOBAR A01」ですが、はたしてどのようなモデルとなっているのでしょうか。 詳細は以下から。 これがiidaスマートフォン「INFOBAR A01」。もちろん深澤直人氏によるデザインです。3.7インチqHD(960×540)ディスプレイや800万画素カメラを搭載。OSのバージョンはAndroid 2.3でワンセグ、赤外線、おサ

    「INFOBAR A01」超速攻フォトレビュー、あの希代の名機「INFOBAR」がスマートフォンに
  • 1