タグ

本とTeXに関するrichard_rawのブックマーク (8)

  • [改訂第8版]LaTeX2ε美文書作成入門

    2020年11月14日紙版発売 2020年11月14日電子版発売 奥村晴彦,黒木裕介 著 B5変形判/448ページ/DVD1枚 定価3,608円(体3,280円+税10%) ISBN 978-4-297-11712-2 ただいま弊社在庫はございません。 →書の新版が発行されています。 書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など このの概要 書は,や論文などを組版し,印刷・電子化するためのフリーソフト「LaTeX」および関連ソフトについて,やさしく解説したものです。LaTeXの基礎はもちろん,「自分で体裁を変更したい」といったある程度高度な知識が必要なところまで幅広く網羅。LaTeXを使うすべての人にオススメの一冊です。 第8版では,旧来のpLaTeXだけでなく,(モダンな)LuaLaTeX等にも配慮して大幅に内容を見直しました。どちらの環境をメインにされている

    [改訂第8版]LaTeX2ε美文書作成入門
    richard_raw
    richard_raw 2020/11/02
    学生の頃お世話になりました。もう第8版か……。最近のLaTeX環境は全然知らないなあ。
  • Brian Kernighanがプログラミング言語Goの組版に使ったのはなんとtroff

    Ramakrishnan Muthukrishnan - Brian Kernighan on the typesetting of "The Go Programming Language" book L&RのKでありAWKのKでもあるBrian KernighanとAlan Donovanの執筆したThe Go Programming Language(邦訳は丸善からプログラミング言語Goとして6月15日に出版される予定)の組版には、Troff(具体的にはgroff)が使われたそうだ。同の組版に感心した人間が、Brian Kernighanに組版について以下のようなメールを送った。 親愛なるKernighan教授へ プログラミング言語Goのとても組版が美しい。個人的な感想では、LaTexでクマれたものより美しいように思われる。 同の執筆手順との組版について詳しい説明を願いたい

  • grepを読者に300回打たせる「シェルプログラミング実用テクニック」予約開始ということでシェル芸で紹介します。 – 上田ブログ

    ビール区切りデータで遊んで油断してたら拙著「シェルプログラミング実用テクニック」の予約がAmazonで始まりました。このは前作「シェルスクリプト高速開発手法入門」よりも「シェル芸」特化型です。 ということで、TeXで書いた書の原稿をシェル芸でいじくるという体裁で紹介していこうと思います。 補足1: 最初の原稿なので若干入れ替えや修正があります。 補足2: かえって逆効果かもしれん。 目次はこんな感じです。 uedambp:SD_BOOK ueda$ cat sdbook.tex | grep -h include | sed 's/.*{//' | sed 's/}/.tex/' | xargs grep -ho 'chapter{.[^}]*}' | sed 's/.*{//' | tr -d '}' はじめに 準備運動 不定型な文章や設定ファイルの検索と加工 ファイルの取り扱いとシ

    richard_raw
    richard_raw 2015/04/17
    前作よりもシェル芸特化型ということで、私にはこっちの方が向いているかも。……電子版はないのかしら。
  • LaTeX入門の定番書,待望の改訂第6版登場!:新刊ピックアップ

    前身となる「美文書作成入門」発行から22年間,おかげさまでみなさまにご愛顧いただいております「美文書作成入門」に,待望の改訂第6版が登場です! 今年は日の界にとって特別な年! 2013年10月23日,世界のユーザー・開発者などが集まる国際会議TUG 2013(第34回 Users Group年次大会)が東京大学駒場Iキャンパスにて開催されました。 日には現在のユーザーグループはありませんが,2009年から毎年「ユーザの集い」という国内会議が開催されており,その実績に基づいての今回の開催です。 当日は海外の著名な開発者も多く参加され,海外の方にはなじみの薄い日語の文字や組版に関するチュートリアルなども開催。今後はより一層,体や関連ツール類も,日語をはじめとした多バイト文字圏についての配慮がされていくことが期待されます。 同時に,これまで日ローカルで開発された成果についても,積極的

    LaTeX入門の定番書,待望の改訂第6版登場!:新刊ピックアップ
    richard_raw
    richard_raw 2013/11/06
    第5版は買ったけどほとんど読んでなかったなあ……と反省。TikZを調べてみて使いたくなったら買ってみよう。
  • [改訂第6版]LaTeX2ε美文書作成入門

    2013年10月23日紙版発売 2013年10月23日電子版発売 奥村晴彦,黒木裕介 著 B5変形判/432ページ/DVD1枚 定価3,520円(体3,200円+税10%) ISBN 978-4-7741-6045-0 ただいま弊社在庫はございません。 →書の新版が発行されています。 書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など このの概要 LaTeX入門の定番書待望の最新改訂版登場! LaTeXのインストールはもちろん,「自分で体裁を変更したい」といったある程度高度な知識が必要なところまで幅広く網羅。TeXを使うすべての人にお勧めの一冊です。 今版では,長年の加筆・修正でわかりにくくなったり古くなっていた項目を整理し,最新の環境に合わせて新たに構成しなおしました。また,国際的なTeX Live 2013に対応し,これまで以上にかんたんに各種パッケージをご利用いただ

    [改訂第6版]LaTeX2ε美文書作成入門
    richard_raw
    richard_raw 2013/10/20
    買おうか迷ってます。
  • 工学部4年生の山下明さんが高等学校の教科書(電気基礎)をつくりました

    大阪市立大学工学部電子・物理工学科4年生の山下明(やましたあきら)さんが、工業高校の生徒向けに使われる教科書(電気基礎)を発行しました。教科書検定制度が制定されて以来、大学生が個人で文部科学省検定済教科書を発行するのは初めてのことです。平成25年4月より実際に北海道旭川工業高校で使用されることが確定しています。 概要 山下さんは工業高校出身で、推薦入試で学工学部電子・物理工学科に進学し、現在4年生。自身が高校生だった時に『こういう教科書があったらいいな』、という思いをもとに教科書の作成に取り組んだ。もともとTeX(テフ)※1という組版処理ソフトウェアを扱うノウハウがあり、出版に興味があった。2年生(2010年)の春に教科書の執筆を開始し、その年の秋に完成させ、文部科学省の教科書検定に申請。1年後、文科省より検定意見が通知され、内容の修正を求められたが、それらをすべて修正し、無事に2012

    工学部4年生の山下明さんが高等学校の教科書(電気基礎)をつくりました
    richard_raw
    richard_raw 2013/01/10
    大阪市立大の学生さん。高校の時から作りたいと思っていたとか。個人出版で検定教科書とか出来るんだ……。
  • 日本語入力を支える技術 振り返り、もしくは技術書を書きたい人へ - 射撃しつつ前転 改

    を書いてからこっち、年度末で忙しかったり、体調がずっと悪かったりしていますが、そろそろ気出します。正誤表も大幅にアップデートします。今書いてる。 今日は、を書いてみてどうだったか、ということをふり返る。たぶんこれでについて触れるのは最後かな。宣伝はたまにすると思いますが。 ※思いがけず大量にアクセスがあったから、最後に追記を書いたので、そっちも読んでね! を書いたきっかけ 会社の方でPFIセミナーという勉強会のようなものをやっており、なぜかそれがUStreamでインターネットに中継されているのだが、そこで日本語入力の話をしたら「書かない?」って話が来た。編集さんとは、その前年に会社に来たWEB+DB Pressの記事執筆依頼で記事を書いた際に知り合ったので、そういう意味では貪欲にチャンスを掴みに行った結果であると言えなくもない。 PFIセミナーがUSTで中継されるようになったの

    日本語入力を支える技術 振り返り、もしくは技術書を書きたい人へ - 射撃しつつ前転 改
    richard_raw
    richard_raw 2012/06/12
    お疲れ様でした。ちょっと憧れるわー。/技術書や専門書って売れませんよねー。10人共著で1000部とか(ry
  • [review] 7つの言語 7つの世界 - KeN's GNU/Linux Diary(2011-08-23)

    View this post on Instagram A post shared by kmuto (@mutokenshi) View this post on Instagram A post shared by kmuto (@mutokenshi) View this post on Instagram A post shared by kmuto (@mutokenshi) View this post on Instagram A post shared by kmuto (@mutokenshi) 先日はMackerel Webhookを処理するライブラリをGoogle Chat通知の実装例込みでRuby版で作っていた。 kmuto.hatenablog.com しかし、今日びRubyだとあまりありがたがられなくなってしまっているので、TypeScriptで書いたnpmも作

    [review] 7つの言語 7つの世界 - KeN's GNU/Linux Diary(2011-08-23)
    richard_raw
    richard_raw 2011/09/09
    心がけておきたい。/っていうか職場はExcelでプロジェクト管理してるのでRedmineとかにして欲しいけど派遣なので強く言えない……。
  • 1