タグ

歴史と動画とclipに関するrichard_rawのブックマーク (6)

  • ゲームさんぽの次に見るべきYouTubeの教養コンテンツ

    ゲームさんぽが終わってしまった。いや正確にはまだ終わったわけじゃないけど、自分がYouTubeに齧り付くきっかけとなったチャンネルなので、どこか名残惜しい。 ゲームさんぽを知って、こんな「教養のお裾分け」をしてくれるものが転がっているという事に驚き、それからYouTubeで似たようなチャンネルを探し回っていた。しかし素直に「教育」とか「教養」のジャンルを検索しても、出てくるのは中田のあっちゃんかDaiGoか、あるいはアフィリエイトのにおいのするチャンネルで、ちょっと違うなぁという感じ。とりあえず興味のあるものを片っ端から再生して、関連動画にサジェストされるものを集めて回った。 良い機会だと思って、その中から特に気に入ったものをリストアップしてみた。選出の目安は次のとおり。 ・その道の専門家またはマニアが関わっていること ・参考文献が明示されていること ・どちらかというと、素人でも取っ付きや

    ゲームさんぽの次に見るべきYouTubeの教養コンテンツ
    richard_raw
    richard_raw 2023/02/24
    (ゲームほとんどプレイしないけど)楽しみにしていたので助かります。
  • IEの栄枯盛衰を振り返る ~ここ28年間のWebブラウザーのシェアを振り返る動画がエモい/次の覇権を握るのは誰?

    IEの栄枯盛衰を振り返る ~ここ28年間のWebブラウザーのシェアを振り返る動画がエモい/次の覇権を握るのは誰?
    richard_raw
    richard_raw 2022/06/17
    はじめてブラウザを意識したのは……大学のNeXTSTEPのWorldWideWebでした。
  • 日本史の研究者と世田谷を歩いてへぇへぇ言わされまくる

    街を散歩して相手をへぇと言わせた数で勝負する『対戦型街歩きストへぇ』という動画シリーズを撮っている。 気の日史研究者にへぇと言わされたいと思い、世田谷の吉良氏を研究されている谷口雄太さんと世田谷を歩いた。 豪徳寺の伝説じつはそうなんですか…!? 羽柴秀吉と豊臣秀吉の違いって…!? そして日史の最新の流行とは…!? 前回の散歩に引き続き今回もへぇへぇ言いっぱなしだった。 まずこの記事は前回の散歩の記事のつづきである。 参考『日史研究者と街を歩くとどれだけへぇへぇ言わされるのだろう』 読んでなくても楽しめるのだが、ざっくり振り返ると戦国時代の世田谷は吉良氏という家柄の良い武家が治めていた。戦国時代は実はバリバリの身分制なので家柄だけでブイブイ言わせてた。といったところだろうか。 今回は前回のつづき豪徳寺からはじまります。かつて吉良氏の世田谷城内にあったお寺でその後井伊家の領地になり井

    日本史の研究者と世田谷を歩いてへぇへぇ言わされまくる
    richard_raw
    richard_raw 2020/07/01
    知らないことが多かったので後で動画を見てみようかしら。
  • 1990年代の東京をひたすら撮影 動画数百本を投稿したYouTubeチャンネルがすごい

    普段何げなく通り過ぎる街角も、数十年後には見たくても見られない特別な風景に変わっているかも……? YouTubeに投稿された、1990年代の東京街並みを撮影した動画がそんなことを思わせてくれます。 今では見ることができない風景 駅は今ではICカードでピッと入場できますが、自動改札が導入される前は駅員が手作業で切符を切っていました。1990年に撮影されたこの動画では、改札パンチ(正式名称:改札鋏)をカチカチカチカチ……と使い、通勤ラッシュを高速でさばく駅員さんの様子が確認できます。 動画を撮影したのは写真家・ビデオグラファーとして長年活動しているライル・ヒロシ・サクソンさん。1984年から東京に住んでいるというサクソンさんは、1990年ごろから独学で動画撮影や編集を開始。「Tokyo Video Project」と題し、東京の自然な街並みを撮影していきました。 サクソンさんのYouTubeチ

    1990年代の東京をひたすら撮影 動画数百本を投稿したYouTubeチャンネルがすごい
    richard_raw
    richard_raw 2020/06/08
    いい記録だ……。東京以外のもあったら見てみたいなー。
  • 深夜にじっくり見たい、世界史の「戦闘経過」の動画20本 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    じっくり歴代将軍の大戦術を楽しもう 動画サイトには数多くの歴史関連のコンテンツが上がっていますが、みんな見たいに違いないのが、戦闘経過の解説動画です。 ニコ動にはそれなりにあるんですけど、今回はYouTubeから英語圏の動画を20ピックアップしました。ぜひ帰宅後、寝る前の落ち着いた時間などにドリンク片手にじっくりお楽しみください。 できれば音声付きでご覧いただきたいんですが、状況によって音声を再生できないかもしれないし、再生しても英語なので、日語の簡単な解説も記載します。 1. 古代 実は戦闘経過動画で一番充実しているのが古代の戦闘動画なのです。 アレクサンドロス大王、ハンニバル、スキピオ、カエサルなど、偉大な将軍たちの戦いぶりはやっぱり興味ありますもんね。 1-1. イッソスの戦い(紀元前333年) www.youtube.com イッソスの戦いは、アレクサンドロス大王がペルシア帝国の

    深夜にじっくり見たい、世界史の「戦闘経過」の動画20本 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    richard_raw
    richard_raw 2018/08/09
    連休に入ったらとりあえずカンナエの戦いを見てみる。
  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    岸田総理「年明け、できるだけ早い時期に党の信頼回復のための組織を立ち上げる」と表明 新組織では国民の信頼を回復するため改革案などを議論 自民党の派閥の政治資金の問題を受け、岸田総理は自民党幹部と会談し、年明けのできるだけ早い時期に政治

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
    richard_raw
    richard_raw 2015/08/05
    よくわかりませんが中期更新世という時代かしら。ChibaanになるのかYoroanになるのか、それが問題だ(……そうか?)
  • 1