タグ

clipと歴史と科学と宗教に関するrichard_rawのブックマーク (4)

  • 「チ。―地球の運動について―」感想。〜歪で不誠実で不愉快なこの傑作漫画について〜 - 銀河孤児亭

    はいどーも あでのい です! いやー、とうとう完結ですよ劇場版Gのレコンギスタ! この人類史上に残る一大事を目前にして、このブログ、直近記事が刃牙シリーズ、麻雀漫画シン・ウルトラマンですよ? 一体何のためのブログだと思ってんすかね当。忘れてる人のために言っときますが、このブログは元々Gレコ感想用ブログです。忘れないように! という訳で今日は漫画『チ。-地球の運動について-』の感想です。 チ。―地球の運動について―(1) (ビッグコミックス) 作者:魚豊 小学館 Amazon この度最終巻の発売に加えてアニメ化も決まったとのことでめでたい限りですね。全8巻できれいにまとまってるのもおすすめしやすいポイントです。 でまあ、なんですけど、今日はちょっとこの大人気漫画の『チ。』を、私の持てる限りの全身全霊をもってして可能な限りボコボコにしてやりたいと思います。 やー、遂に書いちゃったよ作品批判

    「チ。―地球の運動について―」感想。〜歪で不誠実で不愉快なこの傑作漫画について〜 - 銀河孤児亭
    richard_raw
    richard_raw 2022/07/22
    凄い熱量の記事だ……。教養で科学史入門の単位を取ったので懐かしい。/そういえばジョルダーノ・ブルーノ出てこない。
  • "貨幣や宗教は虚構"「サピエンス全史」ユダヤ人著者が語ったこと。

    3つの革命1万2千年前、狩猟採集から農耕への移行「農業革命」が起きた。ハラリ氏は、人類の生活は豊かになったという解釈は偏っており「史上最大の詐欺だった」と主張する。 「どの観点から見るかで変わります。たしかに農業革命によって人間は大きな集団的な力を得ました。都市、国、帝国といった集団ができました。貿易、経済成長、技術革新も生まれました」 単位面積当たりに得られる物は増え、人類の数は指数的に増えた。 「一部のエリート、例えば、王、牧師、王侯貴族といったような人々の生活は、非常に改善されました。歴史は、そうした一部の王侯貴族の見方や、人間の集団的なパワーという観点から述べられます。そうした場合、農業革命は大きな前進だったと言えます」 ただ、大半の人たちにとって、生活の質は悪化したという。 「人間の体や脳は、木に登ったり、動物を追ったりという狩猟採集生活に適応するように発達してきました」 「と

    "貨幣や宗教は虚構"「サピエンス全史」ユダヤ人著者が語ったこと。
    richard_raw
    richard_raw 2017/12/28
    なんで一年以上前の記事が話題に……。/農業革命で集団としては強くなったけど……という話。
  • トルコ政府、「進化論」を高校カリキュラムから削除する

    richard_raw
    richard_raw 2017/07/03
    復古主義はいいけど教育をいじるのやめてもらえませんかね。
  • 古代ギリシャ人「まあ地球は丸いやろwwww」 : 哲学ニュースnwk

    2015年03月31日12:00 古代ギリシャ人「まあ地球は丸いやろwwww」 Tweet 1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/03/31(火) 03:51:30.21 ID:AH2VgTPO0.n 古代ギリシャ人「広場で民主政治やで~」 古代エジプト「1年は365日やね」 ヒポクラテス「病気は神の罰ではなく生活環境のせい」 アルキメデス「微分積分で球体の体積求めるンゴ」 エラトステネス「星の角度利用して地球のサイズ測るで」 ↓ 1500年頃「地球って平面やろ?」 なぜなのか 転載元:http://www.logsoku.com/r/2ch.sc/livejupiter/1427741490/ 俺が今まで2chしてて面白かったコピペを何個か貼ってく http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4847705.html 3: 風吹けば

    古代ギリシャ人「まあ地球は丸いやろwwww」 : 哲学ニュースnwk
    richard_raw
    richard_raw 2015/04/06
    読み物として面白い。コメント欄見てアリストテレスの絶対視も問題だったと思い出しました。
  • 1