タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

clipと食と歴史とNHKに関するrichard_rawのブックマーク (2)

  • NHK #きょうの料理 に #料理の鉄人 レジェンド三鉄人&元フジ・福井アナが登場→土井先生も乱入し伝説のあの料理を作る「料理人アベンジャーズ状態」

    リンク ゆく時代くる時代~平成最後の日スペシャル~ - NHK ゆく時代くる時代~平成最後の日スペシャル~ - NHK 平成31年4月30日、平成最後の日。あなたはどこで、だれと、なにをしますか?そんなこと考えてもいなかった…という人も多いですよね。実は、崩御でなく時代が変わるのは、およそ200年ぶり。誰も経験したことがありません。そんな特別な日。一緒に、その歴史的な瞬間を楽しみましょう。 3 users 294 NHKきょうの料理公式 @nhk_ryouri 平成最後の日に、あんな料理こんな料理が走馬灯のように登場します! そしてなんと!”料理の鉄人”が「20分で晩ごはん」に挑戦! どうなる?2時間生放送!このあと午後2:05から♪ #平成のNHK #平成のきょうの料理 #料理の鉄人 #ゆく時代くる時代 www4.nhk.or.jp/heisei-reiwa/ 2019-0

    NHK #きょうの料理 に #料理の鉄人 レジェンド三鉄人&元フジ・福井アナが登場→土井先生も乱入し伝説のあの料理を作る「料理人アベンジャーズ状態」
    richard_raw
    richard_raw 2019/05/01
    見逃したああぁああ!
  • バナナが食卓から消えるおそれ 病気の感染拡大 | NHKニュース

    手ごろな価格で栄養価も高い果物として親しまれているバナナですが、バナナの木を枯れさせる病気の感染が世界中に広がっています。日の最大の輸入元のフィリピンでは、生産量が減少するなど影響も出始め、対策を急がなければ、将来、手軽にべられなくなるおそれがあると懸念する声が上がっています。 バナナの歴史は実は病気との闘いでした。100年余り前に中米のパナマ周辺で確認され、その後、世界中に感染が広がったバナナの病気は「パナマ病」と名付けられ、当時、流通していたバナナはほぼ絶滅しました。現在、流通しているバナナは「パナマ病」にかかりにくい品種として開発されたものですが、さらに感染力の強い「新パナマ病」が新たに現れ、世界中に広がっています。 FAO=国連糧農業機関によりますと、「新パナマ病」は1990年に台湾で見つかり、その後、中国大陸や東南アジアに広がり、現在は、中東やアフリカでも感染が確認されてい

    バナナが食卓から消えるおそれ 病気の感染拡大 | NHKニュース
    richard_raw
    richard_raw 2016/05/17
    バナナが大好物なので生き残って欲しいです。というか絶滅した品種の方が美味だったそうですね。
  • 1