タグ

iphoneとRSSとGoogleに関するrichard_rawのブックマーク (9)

  • iphoneからgoogleリーダーへRSS登録する方法(ブックマークレット) | nori510.com

    どーも@nori510です。 iphonetwitter経由などで閲覧したブログが面白く、「今後も見たい、RSS登録しよ。」と思った時、何となくメンドくさくて、「あとでPCから登録すればいいか。」となり、結局登録しない。なんて流れがよくあります。 もしこれが恋だとしたら、「あの人のコト気になるかも。」という恋愛のフラグをミスミス見逃してしまって、恋の予感を棒に振ってしまっているというコトですからね。この後購読するに従って、ドンドン好きになってストーカーの如く追いかけ回すチャンスをみすみす逃してしまっているというコトですからね。 そんなのって残念じゃないですか。 というコトで、iphoneから簡単にGoogleReaderへRSS登録する方法。 対記事:iphoneからgoogleリーダーへRSS登録してもらう方法(ボタン作成&リンク先の考察) iphoneからGoogleReaderRS

    iphoneからgoogleリーダーへRSS登録する方法(ブックマークレット) | nori510.com
    richard_raw
    richard_raw 2012/02/10
    Safariにブックマークレットを追加してiCloudで同期。
  • iPhoneヘビーユーザーの僕が毎日”必ず”使っているアプリ|男子ハック

    毎日"必ず"使ってるアプリは全部で13個ありました"必ず"というのがポイント。"ほぼ必ず"になるともっと増えますが、僕が毎日欠かさず使っているアプリが以下の13個です。 1. Reeder Reeder 2.5.4(¥250) カテゴリ: ニュース 販売元: Silvio Rizzi - Silvio Rizzi(サイズ: 4 MB)

    iPhoneヘビーユーザーの僕が毎日”必ず”使っているアプリ|男子ハック
    richard_raw
    richard_raw 2012/01/09
    SummifyとHBFavが気になります。
  • 【保存用】Googleリーダー使い方完全まとめ。AppBankの最新情報を簡単にチェック! | AppBank

    AppBankをGoogleリーダーに登録してみよう Googleリーダーを使うとこんなことができます Googleリーダーを使い始めよう GoogleリーダーにAppBankを追加しよう 記事はこちら→好きなサイトの最新情報をまとめてチェック! GoogleリーダーでAppBankの新着記事を読もう AppBankの新着記事を読もう 色んなサイトの新着記事を読もう 記事はこちら→新着記事の読み方をマスターしよう! AppBank以外の好きなサイトを「とても簡単に」登録しよう Safariから登録しよう パソコンから登録しよう 記事はこちら→チェックしたいサイトをどんどん登録しよう。 「フォルダ分け」「後で読む」を覚えよう 登録したサイトをフォルダで整理 気になる記事を後で読む 記事はこちら→「フォルダ分け」「後で読む」を覚えよう! Googleリーダーをアプリから読もう アプリを使って記

    【保存用】Googleリーダー使い方完全まとめ。AppBankの最新情報を簡単にチェック! | AppBank
    richard_raw
    richard_raw 2011/12/26
    すぐにフィードが1000を越えてしまうので、如何に流し読みするかor棚卸するか検討中です。
  • NameBright - Domain Expired

    If this is your domain name you must renew it immediately before it is deleted and permanently removed from your account. To renew this domain name visit NameBright.com

    NameBright - Domain Expired
    richard_raw
    richard_raw 2011/11/25
    参考にします。起点がPCだけならTaberarelooで充分なんですがねえ。
  • iPhone用地下鉄通勤最強Google ReaderクライアントはBylineからSylfeedへ

    Photo: runnx 通勤の地下鉄の中では、Google Readerの未読を消化して過ごすことが多いです。 駅間はもちろん、駅に到着してもしばらく圏外ということが多くてストレスがたまりますがしょうがありません。 そんな地下鉄通勤者の自分を救ってくれたのがBylineでした。 Byline Free カテゴリ: ニュース 価格: 無料 Bylineは素晴らしかった!Google Readerから共有メモが無くなるまでは Bylineは、RSSは元より、元ページを画像ごと根こそぎダウンロードしてくれるオフライン指向のGoogle Readerクライアントで、ページ閲覧は元より、未読フラグの操作、スター、共有メモ、Twitter投稿までオフラインでこなしてくれます。 オフライン中の操作はオンラインになったときに、まとめてサーバに反映してくれるのですね。 オフライン指向のGoogle Rea

    iPhone用地下鉄通勤最強Google ReaderクライアントはBylineからSylfeedへ
    richard_raw
    richard_raw 2011/11/22
    はてブ連携機能は嬉しいですな。
  • 強力なオフライン閲覧機能を搭載したGoogleリーダーと同期するRSSリーダーアプリ『Byline Free』

    『Byline Free 』は、Googleリーダーと同期する無料のRSSリーダーアプリです。 強力なオフライン閲覧機能を備え、RSSの記事だけでなく、全文を配信していないRSSの場合には配信元のページをキャッシュし、電波の届かないところでも記事をチェックすることができます。 アプリにはフィードを登録する機能がないため、事前に購読するフィードをGoogleリーダーに登録しておく必要があります。 アカウント情報を入力してログインすると、Googleリーダーと同期を開始。 フォルダの右側の三角マークのボタンをタップすると、フォルダ内のフィードを表示し、フィードごとに記事をチェックできます。 記事をキャッシュすると、右側の「>」のマークが変化します。 全文が配信されていない場合にも、配信元のページがキャッシュされるため、オフラインで閲覧することができます。 デフォルトの設定では、文が意図的に削

    強力なオフライン閲覧機能を搭載したGoogleリーダーと同期するRSSリーダーアプリ『Byline Free』
    richard_raw
    richard_raw 2011/08/09
    無料版があったんですか。オフラインが充実してるなら試してみます。
  • あなたの英語力に合わせて英文サイトにルビを振ってくれるiPhone向けアプリ『Ruby Reader』

    Ruby Reader 』は、わずかな英語力でも英語圏のサイトの記事を読めるように考慮して作成された翻訳アプリです。 英語と日語では文法的に大きく異なるため、翻訳サイトを通しても却って意味がわからない日語になることが多々ありますが、アプリは英文に訳語のルビを振り、ニュアンスを損なうことなく読めるように工夫されています。 自分の英語力に応じて、難解な英単語・熟語だけにルビを振ることもできます。 (この記事はゲストライターのTom氏が執筆しました) 『Ruby Reader 』で英文を読む方法はいくつかあります。 Googleリーダーに対応しており、登録している英文のRSSフィードを読み込むことが可能です。 画面右上の「ルビ振り」ボタンをタップするだけで、読み込んだフィードの記事に訳語のルビを付けられます。 ピアソン桐原社が発行している「ロングマン英和辞典」の辞書データ約10万語を収録

    あなたの英語力に合わせて英文サイトにルビを振ってくれるiPhone向けアプリ『Ruby Reader』
    richard_raw
    richard_raw 2011/05/12
    使いたいですが、1200円かぁ……。ちょっと高いなあ……。
  • iPhone買ったら始めたいRSSリーダーを利用した情報収集の方法 - iPhoneとiMacと自分と...

    はじめに 最近私の周りで増え始めた新規のiPhoneユーザーにオススメしているRSSリーダーを使った情報収集のやり方をまとめてみました。RSSリーダーを使ってお気に入りのサイトを一括で管理し、iPhoneユーザーなら必ずチェックしておきたいオススメのRSSも合わせて紹介してみます。 RSSとは? ウィキペディアによると「ニュースやブログなど各種のウェブサイトの更新情報を簡単にまとめ、配信するための幾つかの文書フォーマットの総称である。」と説明されています。 これだけでは分かりづらいので、もう少し簡単に説明すると、「ユーザー側で(更新されたか分からない)サイトに訪れる必要がなくなると同時に、たった一つの窓口に全ての情報を集め、そこで閲覧することができる。」ということ。その「たった一つの窓口」として使用するのがRSSリーダーです。 RSSリーダーを選ぶ 専用の独立RSSリーダーから、お使いのブ

    iPhone買ったら始めたいRSSリーダーを利用した情報収集の方法 - iPhoneとiMacと自分と...
    richard_raw
    richard_raw 2010/08/18
    Byline Freeなんてあったんだ。/「未読件数は非表示しておくと楽」<どうもRSSリーダー疲れです(爆)
  • 情報の収集、閲覧、集約は全てGoogleリーダーに任せることにした。

    今回は久々の情報収集ネタ。iPhoneを使うようになってからGoogleリーダーの重要度がより一層増したわけですが、私が普段行っているiPhonePCでの情報収集の方法をちょっとした小技とあわせて紹介してみます。 尚、Googleリーダーを初めて利用するユーザー向けの記事もUPしていますので、用途に合わせてご覧ください。 iPhone買ったら始めたいRSSリーダーを利用した情報収集の方法 情報をどこへ集約するのか? 基的に情報の収集、閲覧はGoogleリーダーなので、集約場所を決めればいいことになります。ただ、これについては候補が色々あり代表的なサービスをあげてみると はてなブックマークなどのオンラインブックマークサービス Instapaper , Read It Laterなどのあとで読む系サービス Googleリーダーの共有アイテム Googleリーダーのスター付きアイテム Eve

    情報の収集、閲覧、集約は全てGoogleリーダーに任せることにした。
    richard_raw
    richard_raw 2010/05/23
    GoogleリーダーからはてブとTumblrにマルチポストできればなあ……。/id:cloverleaf24 うわ、ホントだ!ありがとうございます!
  • 1