タグ

rubyとperlと言語に関するrichard_rawのブックマーク (2)

  • DockerHub公式の言語Stack

    DockerHub公式の言語Stack DockerHub Official Repos: Announcing Language Stacks | Docker Blog DockerHubには公式のレポジトリがある.そこにはUbuntuやCentos,MySQLやPostgres,MongoといったDockerイメージがコミュニティーベースで,つまりより汎用的に使える形で開発され集められており,ベースイメージとして簡単に使えるようになっている. 今までは,OSのディストリビューションや,Webサーバ,DBなどがメインだったが,公式として各種プログラミング言語のベースイメージも公開された.現状(2014年9月時点)では,c/c++(gcc),clojure,golang,hylang,java,node,perlPHPpythonrailsrubyがある. 特徴 この公式の言語s

    richard_raw
    richard_raw 2014/09/26
    どんどん便利になっていってるぽいんですが私の理解が追いついてないのがツライ。
  • Kyoto Cabinet 1.0登場、C++以外の主要言語に対応 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Kyoto Cabinet: a straightforward implementation of DBM Kyoto Cabinetの初の安定版リリースとなるKyoto Cabinet 1.0が公開された。Kyoto CabinetC++で開発されたキーバリュー型のデータベース。GPL3のもとで提供されている。高い並列性と移植性があり、利便性が高い。ハッシュデータベース使用時はO(1)、ツリーデータベース使用時はO(log N)の計算時間量を実現。マルチスレッドセーフでレコード単位/ページ単位での読み書きロックが可能。Kyoto Cabinet 1.0における主な特徴は次のとおり。 更新能力100万qps以上 レコードあたりのフットプリントがハッシュデータベースで8-16バイト、ツリーデータベースで2-4バイトと軽量 自動リカバリ機能 自動/手動トランザクション機能 C, Java

    richard_raw
    richard_raw 2010/07/09
    そのうち誰かがRubyでMatsue Cabinetを作るんですねじつはよくわかってません><
  • 1