タグ

仲井真弘多に関するriksdybednmtukのブックマーク (3)

  • 沖縄タイムス | [第32軍壕説明板]「削除」判断の裏に何が

    [第32軍壕説明板]「削除」判断の裏に何が Tweet 2012年2月25日 09時17分(13時間31分前に更新) 太平洋戦争末期の沖縄戦で首里城地下に構築された日陸軍・第32軍司令部壕の入り口に、県が来月設置する予定の説明板から「慰安婦」と「日軍による住民虐殺」の文言を削除したことが分かった。同司令部壕の慰安婦と住民虐殺について「相反するいろんな意見があり、確認されていない」(仲井真弘多知事)というのが削除の理由だ。 県は慰安婦と住民虐殺について多くの証言があることは事実と認めながら、「ない」という証言もあり、行政対応のバランス上、削除を決めたと説明している。行政バランスを根拠に削除するやり方に説得力があるだろうか。 削除のプロセスも不透明で、釈然としない。 県は昨年10月に有識者ら5人で構成する説明板に関する検討委員会を設置。同年11月に最終案を作成した。池田榮史委員長(琉球大教

  • 知事「削除撤回せず」 32軍司令部壕 説明板記述問題 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    政治 知事「削除撤回せず」 32軍司令部壕 説明板記述問題2012年2月25日  Tweet 県議会2月定例会代表質問で、文言の削除について「撤回しない」と答弁する仲井真弘多知事=24日、県議会 県が第32軍司令部壕説明板設置検討委員会(会長・池田榮史琉球大教授)がまとめた司令部壕説明文から「慰安婦」と日軍による住民虐殺の記述を削除した件で、仲井真弘多知事は24日、県議会2月定例会代表質問で「慰安婦、虐殺で異なる証言がある中で、県が責任を持つ説明板でそれを入れるのは適切でないと考えている。(文言削除は)撤回しない」と述べた。下地寛環境生活部長は説明板の文言を考える上で「沖縄戦全体の意味については検討していない」と答えた。嘉陽宗儀氏(共産)への答弁。 文言や記述削除の過程で、県平和・男女共同参画課は沖縄戦の関連書籍などを参考にしたものの、沖縄戦を記録した日米の公文書の確認や同委員との討議

  • 沖縄タイムス | 「慰安婦」「虐殺」の削除 知事が判断

    「慰安婦」「虐殺」の削除 知事が判断 Tweet 第32軍司令部壕の説明板の文言削除について、記者の質問に答える仲井真弘多知事=24日午前、県庁 [画像を拡大] 社会 政治 2012年2月25日 09時46分(5時間37分前に更新) 仲井真弘多知事は24日、県が那覇市の首里城公園近くの第32軍司令部壕(旧日陸軍守備隊)に設置予定の説明板文案から「慰安婦」「日軍による住民虐殺」の文言削除を決めたことについて、「最終的にはわたしの判断だ」と述べ、自身が削除を決めたことを明らかにした。県庁で記者団に答えた。同日の県議会2月定例会代表質問では「(削除決定を)撤回しない」と述べ、文案をまとめた同壕説明板設置検討委員会(委員長・池田榮史琉大教授)が要望している文言復活を否定した。 仲井真知事は23日の沖縄タイムスの取材では、説明板の文言削除を「知らない」と答えていたが、24日には一転、(削除報告が

    riksdybednmtuk
    riksdybednmtuk 2012/02/26
    仲井真知事は23日の沖縄タイムスの取材では、説明板の文言削除を「知らない」と答えていたが、24日には一転、(削除報告があったのを)「失念していたかもしれない」と釈明した。
  • 1