タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

汚物は消毒だァーッ!!に関するriksdybednmtukのブックマーク (1)

  • 花をきれいだと思わない子どもたち

    例えば「花が咲き乱れている」という文を読んで、どんなことを思うか聞いたとする。 「花がたくさんあるということは自然が豊かな場所かな」とか 「どんな花だろうか」「季節は春なのかな」とか 「たくさん花があったらきれいだろうな」とか 考えようと思えば考えることはたくさんある。 でも、子どもたちは「わからない」「何も感じない」って言うんだよね。(経験談) 「花が咲いていて、だから?」って感じ。 「花が咲いているということはどんな場所だと思いますか?」とか 「咲き乱れている、ということはどのくらい花が咲いていると思いますか?」とか 具体的に聞いてやっとぽつりぽつり話す感じ。 おそらく、そのモノに対する意見とか見解が一切ないんだろうなって思った。 自分で意見を述べるということは面倒くさくて、 誰かが言う答えをただ右から左へ書き写しているだけ。 自分の理解の範囲外は模範解答がないと怖くて発言できない。

    花をきれいだと思わない子どもたち
    riksdybednmtuk
    riksdybednmtuk 2011/07/12
    これが乙ゲやBLなら「どうしてだろう…こんなにいっぱい咲いている花より、先生の方がずっと綺麗だ」と耳元で囁く小学生男子が拝めるに違いない
  • 1