タグ

植物に関するryota0622のブックマーク (6)

  • 【水やりチェッカー】サボテンすら枯らす私が観葉植物を育てられる様になった理由【お勧め】

    皆さんは100円ショップのダイソーで観葉植物の小さな鉢植えを見かけたことはあるでしょうか? 私はあれが大好きで、ついつい買ってしまうんです。 そして、うまく育てられず枯らせてしまい、悲しい気持ちで処分するという事を繰り返していました。 じつは、そんな私でもうまく観葉植物を育てられるようになった素晴らしい商品があるのです。 その商品とは・・・ キャビノチェ SUSTEE 水やりチェッカー サスティー M サイズ ホワイト C-0012-WH created by Rinker キャビノチェ(Cabinotier) ¥498 (2024/04/05 13:41:43時点 Amazon調べ-詳細) Amazon 購入時にはサイズに注意してね です!! 観葉植物を育てられず枯らせてしまう悲しい日々 私は「観葉植物のある部屋」に憧れていました。 部屋の中に緑があるっていいじゃないですか。 なので、ダ

    【水やりチェッカー】サボテンすら枯らす私が観葉植物を育てられる様になった理由【お勧め】
    ryota0622
    ryota0622 2023/10/16
    実は僕も先日買いました 観葉植物って水やりのタイミングが意外と難しいけど、水やりチェッカーあるとタイミングが分かりやすくなった #イバライター
  • サンスベリアを育てて空気を浄化しよう | フリータイム -Free time-

  • メダカ水槽もOK!ポトスの育て方

    ポトスってどんな植物?ポトスポトスは東南(熱帯)アジア、ソロモン諸島が原産地の植物でサトイモ科ハブカズラ属の植物。 同じポトスでも黄緑色の葉の『ライム』、黄みがかった斑のある『ゴールデンポトス』、葉が小型で白斑のある『マーブル・クイーン』など葉の色や斑の入り方で様々な品種があります。 熱帯地方原産というのも言うのもあって寒さには弱いです。 気温は20℃~30℃のあいだで一番成長します。 冬の寒さには弱く10℃を切ると成長はぼぼ止まります。 寒さとしては5℃が限界なので、5℃以下には下がらない環境でポトスを栽培しましょう。 ポトスを外に置いている場合は、冬だけでも室内に入れましょう。 ポトスの育て方水やり。夏はたっぷり冬は控えめに他の観葉植物もそうですが水やりは控えめが基。 ポトスふくめて、たいていの観葉植物は乾燥に強いです。 高温多湿を好む植物のため、水やりは4月~9月の生育期は土が乾い

    メダカ水槽もOK!ポトスの育て方
  • メダカの飼育にオススメの水草

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 水草はメダカを飼い始めたころから、なにかしらいっしょに入れていました。 実は水草というかけっこう種類があるし、またメリットもいくつかあるのです。 実際使ってみて良かった水草を紹介しているので、これから水草を購入する方はぜひ参考にしてください。

    メダカの飼育にオススメの水草
  • NASAも認めた!シックハウス症候群は観葉植物で対策できる - 涼しく生きる -スズイキ-

    こんにちは、りょうたです。 以前書いた記事の室内にだって、環境問題はあるよで、観葉植物が室内環境を改善(空気浄化)できるということを書きました。 この観葉植物の空気浄化は、NASAも注目・研究をしていて、いろんな観葉植物で浄化の効果が学会でも認められています。 じゃあなんで空気浄化をしなければいけないかというと、空気中にふくまれている化学物質が原因でシックハウス(シックビル)症候群を発症してしまうことがあるからです。 今回の記事では、シックハウス症候群のメカニズムやオススメの観葉植物を紹介しています。 シックハウス症候群について シックハウス症候群とは? 典型的な症状として挙げられるものが、下記です。 ・皮膚や目、喉などの刺激症状 ・倦怠感、めまい、頭痛などの体調不良 とくに、シックハウス症候群は、新築やリフォーム後の住居に起こる可能性が高いといわれています。また、住居に限らず、オフィスビ

    NASAも認めた!シックハウス症候群は観葉植物で対策できる - 涼しく生きる -スズイキ-
    ryota0622
    ryota0622 2017/08/08
    室内だって環境問題はあるよ
  • 農学部の勉強と就活。大学ではこんなことをやっている | フリータイム -Free time-

    農学部が勉強すること 実験。マウスの解剖で実際に切り開いた 最初のころは野菜だけでなくいろんなことを幅広くやります。 たとえばマウスの解剖。 各班に既に動かないマウスを1匹支給され、レクチャーを受けながら自分たちでお腹を切り開き内臓をスケッチするというもの。 内臓を見ても意外と平気でしたが、それ以上に麻酔に使ってた薬品のにおいがきつかったです。 例年内臓を見てか薬品の匂いなどで、気分を悪くする学生は数人いるそうです。 他にも牛などの家畜と動物も扱うことはあり、僕の行ってた大学はハチの研究が有名なこともあり、昆虫も扱いました。 農学部の昆虫学の授業で養蜂場を見学しました。 農学部とはいっても扱うのは植物(野菜)だけではないのです。

    農学部の勉強と就活。大学ではこんなことをやっている | フリータイム -Free time-
    ryota0622
    ryota0622 2017/03/05
    こんなことやってます
  • 1