タグ

mixiに関するs-fengのブックマーク (173)

  • mixiやはてなにも対応--日本発のマッシュアップツール「Myremix」:ニュ

    Yahoo! Pipes」やMicrosoftの「Popfly」など、米国大手がひしめくマッシュアップツールの分野に、日発のサービスが登場した。ネットエイジ・ラボとアスピレーションが11月27日にベータ公開した「MyRemix」は、上記サービスと同様にグラフィカルなインターフェースで様々なWeb サービスやRSSフィードをマッシュアップすることができる。もちろん日産サービスのモジュールを細かく揃えている。 MyRemixの操作画面はYahoo! Pipesに似ており、公開されているAPIRSSフィードのモジュールを視覚的につなぎ合わせることでマッシュアップを行える。コーディングを必要とせず、誰でも利用できる手軽さもそのままだ。出力にも工夫しており、RSSフィードだけでなく、メールで受け取ったり、Adobe AIRに対応したデスクトップアプリケーションとして配布することもできる。 ま

    mixiやはてなにも対応--日本発のマッシュアップツール「Myremix」:ニュ
  • mixiはなぜ、独り勝ちできたのか 笠原社長が語る

    「人間関係図を再現する静的なSNSではなく、コミュニケーションによって日々変化する動的なSNSを目指した」――ミクシィの笠原健治社長は11月15日、「Web2.0 Expo」(11月15~16日、渋谷・セルリアンタワー東急ホテル)の講演で、mixiが国内SNSで独り勝ちした要因を説明し、将来の展望を語った。 今後は、Googleが提唱するSNS共通API「OpenSocial」に則ってAPI公開を進め、ユーザー自身が欲しい機能を追加できるようにしていくほか、小説音楽など「文化的なコンテンツ」が集まる仕組みを整えていくという。 「動的」だから勝てた mixiがスタートしたのは2004年2月。米国で流行し始めていたSNSを参考に、「日記」「足あと」など独自機能を盛り込んで構築した。国内では当初「GREE」がmixiを上回る会員を集めていたが、同年秋ごろユーザー数でGREEを逆転。続々と参入す

    mixiはなぜ、独り勝ちできたのか 笠原社長が語る
  • グーグルに負けない、楽しい「仕掛け」満載のミクシィ新オフィス初公開:ニュース - CNET Japan

    ミクシィは2007年8月20日に神宮前にある新築ビルに移転した。最上部16階から20階の5フロアに入居している。オフィスの広さは、エレベーターやトイレといった共有部分を除いて3332.85平方メートル(1008.2坪)。 ミクシィは2007年8月20日に神宮前にある新築ビルに移転した。最上部16階から20階の5フロアに入居している。オフィスの広さは、エレベーターやトイレといった共有部分を除いて3332.85平方メートル(1008.2坪)。

    グーグルに負けない、楽しい「仕掛け」満載のミクシィ新オフィス初公開:ニュース - CNET Japan
    s-feng
    s-feng 2007/11/14
    人材の登用法がGoogleに似てきたなとは思っていたが、ここまでとは。 mixiのイベント用にフロア貸しとかも始めれば、ファン化をもっと進められるかも。(勿論、mixiから予約できる。)
  • FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ

    6.ビジネス分析フレームワークを学ぶ ビジネス分析フレームワークの学習と使い方 ビジネス分析 フレームワークや 経営学 の学習をどうビジネスリサーチに役立てるか、その考え方と留意点について解説します。… 2021.05.08 2021.05.09 115 view 3.ビジネスリサーチの報告書作成 ファクト、ファクト、ファクト〜事実に基づくこと 「What's Your Story?」という提案や提言がないレポートは意味がない、ということがよく言われますが、ビジネスリサーチの報告書は、内容の8〜9割は ファクト … 2021.01.19 2021.05.16 303 view 4.インプリケーションと提言 リサーチを通じて気付いたことは?公開情報から点と点を結ぶイン… インサイダー情報はそのままでは役に立たない!?ビジネスリサーチの依頼の中で、「業界の空気感はどうなっているか?」「この技術

    FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ
    s-feng
    s-feng 2007/11/08
    周辺ツールの大量供給が多様な利便性への適応に寄与し、競争優位を奪う可能性があるのは、最近の流れだろう。ただ、Topブランドが最初から参加すれば脅威にはならない。mixiは全うな戦略をとっただけだと思う。
  • mixi、GoogleのSNS共通規格「Open Social」に賛同

    ミクシィは11月2日、米国Googleが提供するソーシャルネットワーキングサービス(SNS)情報参照の共通規格 「Open Social」に賛同する意向を表明した。同社が運営するSNS「mixi」で現在稼働中のウェブAPIを、Open Social仕様に調整して順次公開する予定だ。 Open Socialは各SNSが保有する基的な情報へのウェブAPIを標準化することで、SNSの情報を活用するソフトウェアの汎用性や移植性の向上を目指した規格。この規格を採用すると、各SNSがプロフィール情報およびリンク情報、また新着情報のウェブAPIを同一の仕様で提供できるようになる。 今後ミクシィはmixiの「mixiツールバー」などで現在稼働中のウェブAPIを、Open Social仕様に調整して順次公開する予定だ。ただ、これらのウェブAPIはユーザーの同意に基づいて動作するもので、mixi外部から無制

    mixi、GoogleのSNS共通規格「Open Social」に賛同
  • mixiの検索システムを開発する29歳スーパークリエータ|【Tech総研】

    独創的発想で活躍している若手エンジニアを探し出して紹介するこのシリーズ!今回登場するのは、日初のSNSサービスで今や、1110万人を超えるユーザーを有する『mixi』で、膨大なコンテンツの検索システムを自社開発した研究開発グループの若手マネージャーだ。 1978年生まれ。立命館大学政策科学部を卒業後、01年に大手OA機器メーカーに入社。システムエンジニアに。独立行政法人情報処理推進機構(IPA)の2004年度第2回未踏ソフトウェア創造事業で、全文検索システム「Hyper Estraier」を開発、スーパークリエータに認定される。2006年6月、ミクシィ入社。研究開発に従事。 株式会社ミクシィ 2004年2月から日初のSNS(ソーシャル・ネットワーキングサービス)として『mixi』を展開。「居心地の良いサイト」「身近な人や趣味・興味が同じ人との交流」をコンセプトに開発、人気を集め、今や1

  • NIFTY-Serve化するmixi ― @IT

    2007/10/12 SNSサービスの雄mixiは、NIFTY-Serveの末期に似た状態にあるのではないか。NIFTY-Serveというのは、ニフティが提供するISPおよびWebサービスとしての@niftyの前身であるパソコン通信ホスト局のことだ。パソコン通信時代の最大手だった。 2002年にFriendsterの登場で始まったSNS(ソーシャル・ネットワーク・サービス)ブームは、国や言語の違いで分断されているとはいえ、それぞれ版図が固まった感もある。 しかし、それは見ようによってはパソコン通信時代末期の、大手ホスト局の群雄割拠に似ている。「ホスト局」というのは、今でいうISPのようなもので、利用者は、それぞれのホストを提供する事業者と契約し、特定の電話番号にダイヤルアップ接続することで掲示板やチャットルームなど個別のサービスを受けることができた。そうしたホスト局としては、米国にはCom

    s-feng
    s-feng 2007/10/13
    mixiは、コミュニケーションプラットフォームから、よりパーソナルなプラットフォーム(いわゆる手帳型)へと拡張し、間をシームレスに繋ぐのが次の一手だろう。まずは、Personalで作る。必要に応じて、シェア。
  • mixiの生みの親“バタラ氏”が語るMySQLの意外な利用法 - TechTargetジャパン

    日記だけで4億件のデータ ミクシィが運営するSNS「mixi」は、2007年7月末段階でユーザー数が1110万人。人が12人集まれば、1人はmixiユーザーというわけだ。ユーザーのアクティブ率(ログイン間隔が3日以内)は約62%と高く、2007年4月から6月の月間平均ページビューは117.5億に達した。日記だけでも4億件以上に上るなど、蓄積するデータ量も莫大。2004年3月のサービス開始から、わずか3年半で現在の巨大コミュニティーへと発展したのだ。 ミクシィは、「LAMP(OSのLinux、WebサーバのApache、DBMSのMySQL、開発言語のPerlPHPPython)」と呼ばれるWebシステム向けの標準的なオープンソースソフトウェア(以下、OSS)でシステムを自社開発し、安価なPCサーバを1000台以上連ねる超分散構成でmixiのサービスを支えている(広告配信など周辺機能では

    mixiの生みの親“バタラ氏”が語るMySQLの意外な利用法 - TechTargetジャパン
  • trunc

    ファストザイム無添加酵素ドリンクって当に効果あるの?ダイエットしたいけど、当に痩せられるのかな?と疑ってしまうのも仕方ありません。 しかし、ファストザイム無添加酵素ドリンクダイエットなら確実に減量できます。 こちらのブログではファストザイム無添加酵素ドリンクで当に痩せた口コミ体験談を紹介します。 ファストザイム無添加酵素ドリンクダイエットファスティングの口コミ体験談 ファストザイム無添加酵素ドリンクで15キロも痩せたファスティング体験談 現在は専業主婦をしています。酵素ドリンクダイエットを始めたのは4年程前の22歳の時です。その時は酵素ドリンクダイエットが流行っていて私も流行りに乗ってはじめました。選んだ酵素ドリンクはファストザイム無添加酵素ドリンク。値段ははるけど確実に痩せると友人から聞いて選びました。一番効果のでやすい 夜ご飯を酵素ドリンクに置き換えるという方法で実践しました。

    s-feng
    s-feng 2007/09/06
    サービスとアグリゲータは、分離した方が確かにいい気がするが、機能的には、ちょっともの足りない。 モバイル版が出来たら試そうかな。mixi の取得はグレーゾーンだったので、やってしまったのには意味がある。
  • 動画、CGMサイトはPVが低くても総利用時間比較で人気ポータルに匹敵——ネットレイティングス調べ | RBB TODAY

    ネットレイティングスは25日、「総利用時間(Total Minutes)」の定義に基づいて算出された、日のウェブドメインの最新ランキングを発表した。 総利用時間は、米・Nielsen// NetRatingsが7月10日に発表したインターネット利用動向調査の新指標。FlashやAjaxなどを用いたウェブサイトやストリーミングサービスでは1ページ内に長時間滞在するため、従来指標として使われていたページビューだけでは実力を過小評価してしまう問題があった。今回発表されたランキングは2007年6月の月間データに総利用時間の定義を取り入れたものだ。 発表によると、利用者数・ページビュー数でトップのYahoo! JAPANが約80.6億分と2位以下を大きく引き離してトップに立った。ついでmixiの11.8億分、楽天市場の10.9億分と上位3位はページビュー数ランキングと同じ順位となった。 動画サイト

    動画、CGMサイトはPVが低くても総利用時間比較で人気ポータルに匹敵——ネットレイティングス調べ | RBB TODAY
  • べにぢょのらぶこーる - やっと分かったよ!ミクシィが”気持ち悪い”理由!!

    答えは、”女社会だから。” もっと正確に表現すると、”女の子社会だから。” 今朝TwitterSNSで、日記に対するコメントをメールで送ってくる人って シャイなのか大胆なのか判断に迷う という紅の発言からミクシィ談義に花が咲き、 ブログだとコメントよりメールの方が敷居が高いけど、ミクシィは逆なんですよ。 なぜだろ。 よく言われるのが、「べにぢょさんの日記に新参がコメントして、 既存のマイミクに”誰だこいつ”と思われるのが怖い」と。 そうか、仲良しグループが出来てるからダメなのか。 ブログはオープンだから”輪”が見えにくい。 ミクシィは空気を気にしすぎるきらいがある。小学生の女の子みたいだ。 あ、これは馬鹿にしてるわけじゃなくて。なんとなく昔を思い出しただけ。 ここまで一気にTwitして、面白そうな予感がしたのでこうしてエントリを起こした次第です。 そう、ミクシィは女の子社会。 いわゆる

    べにぢょのらぶこーる - やっと分かったよ!ミクシィが”気持ち悪い”理由!!
    s-feng
    s-feng 2007/07/25
    >>答えは、”女社会だから。” もっと正確に表現すると、”女の子社会だから。”
  • mixiが自社開発の検索エンジンに移行、ウェブ検索はYSTに

    ミクシィは7月2日、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「mixi」内の検索機能をgooから自社開発の検索エンジンに切り替えた。 今回の検索エンジン移行により、mixi内における日記やコミュニティの検索機能はすべて自社開発の検索エンジンによって提供される。 この検索エンジンは「文字 N-gram」をいう手法を用いたもので、従来の検索エンジンに比べて検索漏れが少ないという。mixiの日記には、辞書に掲載されていない文字が見られたり、文字がきちんと並んでいなかったりする。こういった場合に効率よく検索できる技術として文字 N-gramによる検索エンジンを導入したという。 同時に、ウェブ検索のエンジンも「Yahoo! Search Technology」(YST)に移行した。この検索エンジンはヤフーでも採用されている。 オーバーチュアは今回のYST導入を機に、mixi のコミュニティ検索、

    mixiが自社開発の検索エンジンに移行、ウェブ検索はYSTに
    s-feng
    s-feng 2007/07/02
    ここを自社開発にするか。。。
  • 【レポート】mixiを支えるMySQL - FLOSSのスケールアウトによりコストを削減 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    MySQLは22日、12日間にわたったMySQLのスケールアウトに関するエデュケーショナルイニシアチブ「Twelve Days of Scale-Out」が終了したことを発表した。同エデュケーショナルイニシアチブではmixiにおけるスケーリングのケーススタディなどが紹介された。 mixiは日最大のソーシャルネットワークサービス。ユーザ間のメッセージ送受信や日記の作成ができるほか、写真の共有、コミュニティの作成などができる。有償サービスではさらに動画やミュージックといったいくつかのサービスが受けられる。こうしたシステムの基板テクノロジとしてmixiではMySQLを採用している。急成長したソーシャルネットワークサービスを支えていたインフラストラクチャがMySQLだったわけだ。 mixiがサービスインした当時、高価なソフトウェアを購入することはできないとして、LAMP(Linux、Apache

  • CNET Japan

    人気の記事 1主流になりつつある「自分でデバイスを修理」--iFixitが大いに貢献 2024年03月15日 2新型「iPad」、2024年モデルなど--週間人気記事をナナメ読み(3月8日~3月14日) 2024年03月15日 3トヨタポケモン、ほぼ実物大かつ変形可能で動く「ミライドン」--日比谷で展示試乗も 2024年03月15日 4新型「iPad Air」「iPad Pro」、3月末~4月に発売か 2024年03月12日 5「iPad」2024年モデルはどうなる?これまでの予想と個人的な期待 2024年03月11日 6 (復旧)楽天モバイルで通信障害--「LINEを送れない」「特定アプリが使えない」の声 2024年03月15日 7ISTと桐蔭横浜大学、透明ポリイミドを用いたペロブスカイト太陽電池を共同開発 2024年03月14日 8マイクロソフト、「Copilot」無料版にも「GPT

    CNET Japan
  • mixi登録ユーザー、1000万突破

    ミクシィは5月21日、SNS「mixi」の登録ユーザー数が前日付けで1000万を突破したと発表した。2004年2月のオープン以来、3年3カ月で大台に乗った。 男女比は女性の方がやや多く、PCが男性47.9%、女性52.1%、携帯電話から利用する「mixiモバイル」が男性43.4%、女性56.6%。 年齢別では20代のユーザーが最も多く、地域別では半数近くが首都圏のユーザーだ。PCとモバイルで属性が若干異なり、モバイルの方が若年層が多い。 地域別、年齢層別の分布は以下の通り。 年齢別 PC 年齢層 18~19歳 20~24歳 25~39歳 30~34歳 35~39歳 40~44歳 45~49歳 50歳以上 割合(%)

    mixi登録ユーザー、1000万突破
    s-feng
    s-feng 2007/05/21
    PC,mobile別、地域別などの属性付。
  • 日本のSNS利用はもう限界なのか

    SNS(ソーシャルネットワーキングサイト/サービス)のユーザー加入数が頭打ちになってきており、また、その利用時間も減少気味であるという。mixiなど2004年初めから日でも開始されたSNSだが、2006年をピークにその利用は峠を越してしまったのだろうか。 つながり重視の日SNS 海外の研究者と共著でSNSに対する考察を書いている。日韓国、米国でSNSというサービスが社会的にどのようにとらえられ、またユーザーはどのような利用行動をとっているのか、各国で異なるSNSサービスに求められる特徴とは何か、といった議論をしている。 それぞれ手元にあるデータや、対象とするSNSの仕様そのものが異なっているため、3カ国(論文では日韓2カ国の比較が中心となる予定)の完全な比較は難しい。だが、ほかの著者らとのやり取りを通じて感じているのは(きわめて粗っぽい仮説だが)、日におけるSNSは人と人の「つ

    日本のSNS利用はもう限界なのか
  • ミクシィ、SNSで連載小説 - NIKKEI NET:ベンチャー ニュース

    世界的な株安の連鎖が止まらない。日経平均株価は25日、2万円の大台を割り込んだまま終えた。景気の先行きを懸念する投資家が増える一方で、米欧の中央銀行は金融引き締め路線を進んでおり、市場の動揺が深ま…続き 「複合株安」市場戸惑い 日経平均のPBRは1倍割れ [有料会員限定] 日株「売られすぎ」サイン相次ぐ

    ミクシィ、SNSで連載小説 - NIKKEI NET:ベンチャー ニュース
  • mixi、動画投稿サービス開始へ--モバイルではドコモ公式サイトに - CNET Japan

    ミクシィは1月30日、2007年3月期第3四半期(2006年4月〜12月)決算と共に新サービスを発表した。 新サービスとしては、ソーシャルネットワークサービス(SNS)「mixi」で、2月5日から動画共有サービス「mixi動画」を開始する。 全ユーザーが動画を見られるが、動画を投稿できるのは月額315円の「mixiプレミアム」有料会員のみだ。投稿できる動画ファイルは、1ファイル最長5分まで、もしくは1ファイル最大50Mバイトの容量までとなっている。また、1ユーザーが投稿できるファイルサイズは合計で500Mバイトまでだ。ファイルの対応形式はAVI、MOV、MPEG、WMV、3GP。 動画を日記に引用することが可能で、投稿した動画ごとにタグを付けられる。また、ユーザー自身が投稿した動画を一覧する動画アルバム機能もある。 mixiプレミアムユーザーに限った理由について、代表取締役社長の笠原健治氏

    mixi、動画投稿サービス開始へ--モバイルではドコモ公式サイトに - CNET Japan
  • CNET Japan

    人気の記事 1「iPhone 16」より「iOS 18」に注目すべき理由 2024年03月18日 2新型「iPad」、2024年モデルなど--週間人気記事をナナメ読み(3月8日~3月14日) 2024年03月15日 3アップルのDarwinAI買収はAIを強化した「iPhone」の登場を示唆するのか 2024年03月18日 4「Copilot Pro」、無料で1カ月間の試用が可能に--モバイルアプリで 2024年03月18日 5新型「iPad Air」「iPad Pro」、3月末~4月に発売か 2024年03月12日 6[ブックレビュー]話しかけるのは苦手でもできる--「どこへ行っても『顔見知り』ができる人、できない人」 2024年03月16日 7トヨタポケモン、ほぼ実物大かつ変形可能で動く「ミライドン」--日比谷で展示試乗も 2024年03月15日 8サムスン、ミッドレンジの「Gala

    CNET Japan
    s-feng
    s-feng 2007/01/19
    同意。>>今、結局あのmixiですらレベニューモデルが広告モデルしかないというのは、ここ何年かのインターネットの発展の中でやっぱりおかしいと思うんだよね。
  • モバゲータウンが1日2億PVを達成--モバイルではmixiの2倍に

    ディー・エヌ・エー(DeNA)は1月18日、同社が提供するモバイル向けソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「モバゲータウン」のページビュー(PV)が、1月7日の時点で1日2億を突破したことを明らかにした。 モバゲータウンは2006年2月にサービスを開始したモバイル向けのSNSだ。約50種の無料ゲームアバター、日記やサークル(コミュニティ)などのサービスを提供しており、サービスは既存ユーザーの紹介を必要としない登録制となっている。利用は無料だが、アバター用のアイテム購入には「モバゴールド」と呼ばれるポイントが必要となる。モバゴールドはモバゲータウン未登録ユーザーに同サービスを紹介した際や、提携するECサイトで商品を購入した際に入手できる。 DeNAによると、2006年12月末の会員数は259万人、月間PVは48億6700万となっている。サービス開始当初のユーザー割合では10代が圧倒

    モバゲータウンが1日2億PVを達成--モバイルではmixiの2倍に