タグ

techとventureに関するs-fengのブックマーク (9)

  • 【新】リーダーのもっとも大切な仕事とは何か?【K17-5A #1】

    ▶平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから! ▶ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから! 「リーダーのもっとも大切な仕事とは何か?」【K17-5A】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!11回シリーズ(その1)では、登壇者のご経歴などを紹介しました。モデレーターの琴坂氏がセッションでの議論を大いに盛り上げます!是非御覧ください。 ICCパートナーズではコンテンツ編集チームメンバー(正社員&インターン)とオフィス・マネジャーの募集をすることになりました。もし興味がございましたら採用ページをご覧ください。 ICCカンファレンス KYOTO 2017のダイヤモンド・スポンサーとして、Motivation Cloud (Link and Motivation Inc.) 様にセッションをサポート頂きました。 ▼ 【登壇者

    【新】リーダーのもっとも大切な仕事とは何か?【K17-5A #1】
  • シリコンバレーの日本企業が陥る、10のワーストプラクティス

    世界はシリコンバレーブームに沸いている。あらゆる業界の企業が調査や新規事業開発のため、シリコンバレーに拠点を開設している。日企業も同様だ。シリコンバレーに進出した日企業数は過去最大を記録。日企業のミッションの多くは、シリコンバレーの調査、スタートアップとのコラボレーションの実現である。しかし実際のところ、その試みはうまくいっているのだろうか。日企業はシリコンバレーに貢献し、その存在感は高まっているのだろうか。前回の記事でシリコンバレーのエコシステムを解説したスタンフォード大学の櫛田氏が、日企業に共通する課題点を指摘する。 1978年生まれ、東京育ち。2001年6月にスタンフォード大学経済学部東アジア研究学部卒業(学士)、2003年6月にスタンフォード大学東アジア研究部修士課程修了、2010年8月にカリフォルニア大学バークレー校政治学部博士課程修了。情報産業や政治経済を研究。現在は

    シリコンバレーの日本企業が陥る、10のワーストプラクティス
  • デザイン会社 ビートラックス: ブログ freshtrax

    グローバルブランドをローカルへ。btraxのファシリテーターによるブランディングワークショップの事例紹介

    デザイン会社 ビートラックス: ブログ freshtrax
  • CodeIQについてのお知らせ

    2018年4月25日をもちまして、 『CodeIQ』のプログラミング腕試しサービス、年収確約スカウトサービスは、 ITエンジニアのための年収確約スカウトサービス『moffers by CodeIQ』https://moffers.jp/ へ一化いたしました。 これまで多くのITエンジニアの方に『CodeIQ』をご利用いただきまして、 改めて心より深く御礼申し上げます。 また、エンジニアのためのWebマガジン「CodeIQ MAGAZINE」は、 リクナビNEXTジャーナル( https://next.rikunabi.com/journal/ )に一部の記事の移行を予定しております。 今後は『moffers by CodeIQ』にて、 ITエンジニアの皆様のより良い転職をサポートするために、より一層努めてまいりますので、 引き続きご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます。 また、Cod

    CodeIQについてのお知らせ
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Boeing’s Starliner spacecraft has successfully delivered two astronauts to the International Space Station, a key milestone in the aerospace giant’s quest to certify the capsule for regular crewed missions.  Starliner…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 株式会社ABEJA|ゆたかな世界を、実装する|DX|AI

    「ABEJA Platform」を基盤に顧客企業の基幹業務のプロセスを変革しビジネスの継続的な収益成長の実現に伴走。

    株式会社ABEJA|ゆたかな世界を、実装する|DX|AI
    s-feng
    s-feng 2015/04/08
    店舗内マーケティング支援(リアルのGoogleAnalytics) と、人を追跡して広告を出す デジタルサイネージのフキダシステム。面白い。
  • 青色LEDは“ベンチャー”から生まれた:日経エレクトロニクスDigital

    1954年に愛媛県で生まれる。1979年に徳島大学大学院 工学研究科 修士課程を修了し、同年に日亜化学工業に入社。1993年に高輝度青色LEDを発表。1999年に同社を退社し、2000年から米University of California Santa Barbara校(UCSB)教授に着任。2014年に、赤崎勇氏(名城大学)や天野浩氏(名古屋大学)と共に、ノーベル物理学賞を受賞する。(写真:栗原 克己) 中村 ありがとうございます。 実際、今年ぐらいに受賞しそうだという感じはあったのですか。 中村 過去の状況を見てみると、ノーベル物理学賞は分野ごとに順番で受賞しているんです。LEDといった固体物性での成果は、4年置きに受賞しています。その順番からいえば、今年はちょうど固体物性が受賞する年。ですから「ひょっとしたら」という感じはありました。周囲の様子からも、何となくそういった兆候を感じてい

    青色LEDは“ベンチャー”から生まれた:日経エレクトロニクスDigital
  • 日本のITが永久にアメリカに勝てない理由 | BLOG HOMME

    こんにちは,落合です.いまシアトルのMicrosoft Researchで研究しています. のぐたくとアメリカにいったら日常的な話もブログ更新するって約束したので,思い立ったので書いてみます.研究まとめ以外もよろしくね.思ったことをちょろちょろ書こうと思うのです. そして,いかにも挑発的なタイトルでごめんなさい. 僕は永久に勝てないとは思ってませんが,少なくとも今のままじゃアカデミックもビジネスサイドも太刀打ち出来ないんじゃないかなと思います. 僕は日文化が好きです.日文化が好きだから,研究とかコンピュータカルチャーに関わる面では日人にも頑張ってほしいと思っています. あと,専門外のところほとんどわかんないので,触れません.でも,僕ダメなところだけあげつらうのは嫌いなので,つたないながら,しっかり改善点も書こうと思います.よろしくお願いします. さて,今回の要点をまとめると,日

    日本のITが永久にアメリカに勝てない理由 | BLOG HOMME
    s-feng
    s-feng 2014/07/09
    日本のトップクラスの研究者がアメリカと比べ酷い待遇という記事。ただ、酷い理由は、研究成果が破壊的なイノベーションに出来ていないのも一因。これは環境の悪さに加えお金に目敏い研究者がいないのも要因かと思う
  • Googleレベルの学生が起業した「Preferred Infrastructure」 ― @IT

    2008/03/24 検索エンジン開発の分野で有名になりつつある企業にPreferred Infrastructure(PFI、東京都文京区)がある。目を引くのは10人の社員がいずれも東京大学大学院、京都大学大学院の出身者、もしくは在学中ということ。東京大学大学院の情報系研究科出身者の多くが近年、Googleに入社していることは有名だが、PFIは、いわば、Googleに行かなかったGoogleレベルの学生たちが起業したといえる。エンジニア率100%のPFIは日のテクノロジ・ベンチャーの姿を変えるだろうか。 PFIの代表取締役社長 西川徹氏は「ACM 国際大学対抗プログラミングコンテスト(ACM/ICPC)の世界大会に出場したメンバーと一緒に何かやりたかった」と起業の動機を話す。起業したのは2006年3月。資金は30万円。当時の社員は6人で全員が学生だった。オフィスはなく、Skypeで話

    s-feng
    s-feng 2008/03/25
    >>「会社のために働いているというエンジニアはどうなんだ、というイメージが私の中にはある。エンジニアは最終的に社会に役立つ技術を作っていくべき。会社はそれを加速させるための入れ物に過ぎない」
  • 1