タグ

uiとデザインと資料に関するsawarabi0130のブックマーク (3)

  • ユーザーのコンピュータスキルの分布: ユーザーのスキルはあなたが思う以上に低い

    先進33か国において、コンピュータ関連の高い能力を持つ人は人口の5%にすぎない。また、中程度の複雑度のタスクを完了することができる人は全体の3分の1しかいない。 The Distribution of Users’ Computer Skills: Worse Than You Think by Jakob Nielsen on November 13, 2016 日語版2017年3月16日公開 身につけるのがもっとも困難なユーザビリティの教訓に、(訳注:デザインプロジェクトに携わっている)「あなた方はユーザーとは違う」というのがある。これこそがユーザーのニーズについての推測が大失敗に終わる理由だ。デザイナーは大半のターゲットオーディンエンスとあまりに異なっているため、いいと思っているものや利用しやすいと思っているものが見当違いになるだけでなく、そうした自分たちの個人的好みによって判断す

    ユーザーのコンピュータスキルの分布: ユーザーのスキルはあなたが思う以上に低い
  • 洗濯していいの?ダメなの? 新しくなった洗濯記号が難しすぎて覚えられない・・ – grape [グレイプ]

    洗濯する際に参考にする洋服のタグに描かれた洗濯記号。この洗濯記号がもうすぐ変更することを知っていましたか? この新しくなった洗濯記号がこれまでより分かりにくいため、今話題になっています。 平成26年10月20日、洗濯記号を変更する「繊維製品の洗濯表示に関する JIS」が制定されました。 これまで洋服のタグに付いている洗濯記号は日独自の表記だったため日語が使われていたのですが、これを世界標準と揃えるため、洗濯記号から日語の表記が削除されました。 また、これまでの6分類22種類から5分類41種類に増加したため、更に覚えるのが難しくなっています。 以下に経済産業省発表の資料より抜粋した、新記号と現在の記号の対比の一覧をご紹介します。 新しい洗濯記号が使われ始める時期はまだ決定しておりません。また、新しい記号が使われ始めた後もしばらくは現在の記号も存続する予定のため、急いで全てを覚える必要は

    洗濯していいの?ダメなの? 新しくなった洗濯記号が難しすぎて覚えられない・・ – grape [グレイプ]
  • UI/UX設計の教科書、About Face 3輪講の資料を公開します - ninjinkun's diary

    一昨年に社内で行ったAbout Face 3輪講の資料を公開します。実は今までずっと公開されていたのですが、存在を知られていなかったので、改めて周知します。 About Face 3はUI/UX設計の教科書で、ユーザーストーリーやペルソナなど、基的な内容が押さえられています。ディレクター、デザイナー、エンジニア、サポート等、プロダクト制作に関わる全員の共通知識として使える内容だと思います。 About Face 3輪講概要 1. ゴールダイレクテッドデザイン 2. 実装モデルと脳内モデル 3. 初心者、上級者、中級者 5. ユーザーのモデリング : ペルソナとゴール 6. デザインの基礎 : シナリオと要求 8. 優れたデザインの総合 : 原則とパターン 10. オーケストレーションとフロー 11. 間接的な操作を取り除く 12. 良き振る舞いのデザイン 13. メタファ、イディオム、ア

    UI/UX設計の教科書、About Face 3輪講の資料を公開します - ninjinkun's diary
  • 1