タグ

designに関するscorelessdrawのブックマーク (72)

  • 売掛金と消費税の仕訳 - 設計者の発言

    「CONCEPTWARE/財務管理」の改訂版(近日公開予定)に関する話題。初版に関して、近所の飲み友達で辣腕のシステムコンサルタントである杉氏から、メールで詳細なレポートをいただいた。今回はその中から消費税の扱いに関する筆者の間違いを恥をしのんで紹介したい。読者の業務知識の勉強に役に立てばうれしい。 ◆消費税は売上計上と同時に認識される 一般に財務管理システムでは、営業管理システム(販売管理システム)で保持されている売上情報や請求情報を参照しつつ、回収実績を登録するようになっている。「CONCEPTWARE/財務管理」の初版では、回収の際に消費税額を登録するようになっていた。つまり、ある新規顧客に対して1万円が課税取引として売上計上されたとすると、次のように仕訳される仕様になっていた。 【売上時】 2/25 売掛金  10,000/売上   10,000 【回収時】 4/15 現金(等)

    売掛金と消費税の仕訳 - 設計者の発言
  • プロが語るデザインの極意

    お客様が希望されるデザインの条件は「かっこいいデザイン」 打合せでお客様のご要望をお聞きすると、多くのお客様が「カッコいいデザイン」とか「できるだけ安く」とか「急いでいるので早急に」とか、この3つを必ずおっしゃいます。 もちろんお客様のご要望は第一ですし、金銭的なものや時間的なことに関してはお気持ちを察し、対応させて頂きます。しかし、当にそれだけで良いのでしょうか? 当に必要なデザインのポイントは効果を上げるために工夫すること。 デザインで一番大切なこと、それが抜けてしまっていては販促物での効果を得ることはできません。どんなにコストを安く抑えたとしても、効果がなければ利益も上がらず、結果的には損をしてしまうことになります。 ですから、私たちはテーマ(目的)をお客様と確認し合った上で、仕事を始めさせて頂くのです。 ここで言うテーマとは販促物で反応を得るということ。 そんなこ

  • http://bodytalk.girly.jp/archives/2006/01/web_2.php

  • - オブジェクト指向の再定義[8]

  • 色の印象大事典

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • BodyTalk: 伝えるWebレイアウトの配色

    scorelessdraw
    scorelessdraw 2006/01/05
    配色のサンプル
  • http://news.moogle.biz/archives/2005/12/260129.html

  • Web2.0 アプリケーションライク な背景画像を生成する Background Image Maker

    http://lab.rails2u.com/bgmaker/ ウェブサイトのデザインをしているとき、自分はCSSを利用します。そのCSSを書いていて、「ああ、こんな背景画像がほしーな」と思うと、今までは画像編集ソフトでちまちま作ってSCPでサーバにアップして確認し「いやここはもうちょいこうした方が」とまた少しだけ修正してアップして…という繰り返し作業を行ってました。 しかしその作業単調が面倒になってきたため、簡単にWeb2.0っぽいアプリケーションでよく使わるような背景画像をWeb上から作成できるツール、「Background Image Maker」を作ってみました。下のような背景画像を簡単に作成ができます。また先日このページを現在のデザインにリニューアルしたのですが、今使っている背景画像も全部 Background Image Maker を使って作成してます。 使い方は値を適当に弄

  • Recolored で遊んでみた

    【障害報告】Typepad には珍しく、サーバーが不調で、ここ2~3日分のエントリーが一時的にアクセス不能になっていた。リンクを張っていただいた方々には、ご迷惑をおかけしてしまったが、現時点(シアトル時間で12月16日20時)で復旧はほぼ完了した様である。ちなみに、Six Apartのこの手の障害に対する対応の仕方には、いつも関心する。まめに復旧状況のアップデートをしてくれるし、障害の状況を分かりやすく説明してくれる。 名前は忘れてしまったが、白黒写真の一部だけに着色をしたアートを作っているアーティストがいる。少女の唇だけを真っ赤に着色したり、一輪の花の花びらだけを着色したり、というやつだ。自分でもあんなものが作れないかと思って Photoshop で試みたこともあるのだが、輪郭の抽出に手間がかかってしかたがない。何とかならないかと思っていたところに、ちょうど良いツールがリリースされた。R

    scorelessdraw
    scorelessdraw 2005/12/17
    プチアート
  • web-conte.com | blue | なぜみんな角丸が好きなのか?

    タイトルに惹かれ、「Why Do We Love Rounded Corners?」というこの記事を訳してみた。何が書いてあるのかと思って。われながら、あまりいい訳とも思えないけれど。 インターフェースの設計者やグラフィックデザイナーと同様、われわれも「丸みを帯びたコーナー」に取り憑かれている。Webの開発者はCSS(や、ときにJavaScript)を創造的に用い、可能なかぎり手間をかけずに角丸を表現することを目指して、そのことにどんな苦労もいとわなかったものだ。現在提案されている CSS3 の定義書には、角丸を指定するためのプロパティすら含まれている(Firefox はすでにこのプロパティをサポート済みだ)。 なぜそんなに角丸には魅力があるのか。思い切ってこれから述べようと思うのは、われわれが角丸に魅了されるこの現象が審美的なレベルを超えたものではないかということ。それともう二、三のこと

    web-conte.com | blue | なぜみんな角丸が好きなのか?
    scorelessdraw
    scorelessdraw 2005/12/11
    そういえばみんな角丸だ
  • WEBデザインツール:カラーパレットを自動作成するサイト数々:Goodpic

    This shop will be powered by Are you the store owner? Log in here

  • 分析から設計へのモデル変換などについて

    建築家アレグザンダー(Christopher Alexander)は名前のない品質(QWAN)を建築で実践するための技法として「パターン言語」を提唱しました。第6回「名前のない品質とパターン言語」ではこのQWANについて、第7回は「パターンとパターン言語入門」と題して、パターン言語の紹介とそれがソフトウェアの世界に2大潮流を引き起こしたことをお話ししました。デザインパターンなどの「ソフトウェアパターン」とケント・ベックたちが提唱するXP(eXtreme Programming)をはじめとする「アジャイル開発」のルーツは、実はこのアレグザンダーのパターン言語だったのです。 今回は話題を変えて「分析と設計」について考えてみたいと思います。オブジェクト指向分析・設計と呼ばれるようにシステム開発では分析と設計は隣り合わせですが、「分析(analysis)」と「設計(design)」は来まったく別

    分析から設計へのモデル変換などについて