タグ

blogに関するscorelessdrawのブックマーク (70)

  • ブログのノウハウっていうか - finalventの日記

    非難でも揶揄でもなくてね。 ⇒FPN-国民よ怒れ!!この官僚のていたらく、もっと官僚は国民に目を向けよ。 ブログはどう書いてもいいんだけど。 こう書いちゃうとダメなんだと思うのですよ。 どうダメかというのが微妙に難しいんだけど。 それにしても、利害が一致する官ー民が利益供与がなかったとは常識上、とても考えられない。日の官僚組織の元先輩から後輩へと天下りの弊害そのものだ。悪しき慣習も順送りでは、国民は納得しない。 ご主張はいろいろあるだろうと思うけど。 なんというのかな、意見の開かれかたというのか、「常識」「とても考えられない」というの主体がうまく開かれていない。で、「国民は納得しない」。 このケースだと国民は納得しないのは当然なんだけど、ブログに求められているのは、ブロガーとしてどう納得しないわけの部分で、そこを開いて提示するっていうか、僕ぁこう思うんだけどね、というふうに語るとよいので

    ブログのノウハウっていうか - finalventの日記
  • 切込隊長BLOG(ブログ) 酔っ払って帰社したので書きたいことを書く

    何を言おうとしたんだっけ。 人様が書いたネタをひとつ。 http://d.hatena.ne.jp/essa/20070618/p1 この男が書いていることはいつもおもしれー。優秀。軸がぶれないので読んでいて定点観測に役立つ。アレントかよ。昨日来日1号打ったぞ。別人だって。catfrog曰く早漏。早漏はいいことだ。ネットでは。 何を書こうとしたんだっけ。早漏じゃなくて。忘れた。もういいや。 別の話。今日もサイトが落ちているbewaad氏の話。サイト呼び出しっぱなしやがな。 これね。このエントリー。 http://bewaad.com/2007/06/17/171/ いやー、名指しでエントリー書かれたはいいんだけど、仔細さっぱり分からね。勉強しなきゃなあと思いつつ社会保障論は大学時代は可(C評価)だったのを思い出した。私は公的負担で福祉って基的に嫌いなんだよ。生活保護? 何それ? って価値

    切込隊長BLOG(ブログ) 酔っ払って帰社したので書きたいことを書く
  • いわゆるひとつの増田的アルファーブロガー論 - finalventの日記

    増田⇒アルファブロガーってさ 現実世界の(いわゆる、リア充の)それなりにスゴイ人たちがいっせいにブログ書き始めたら 一瞬で脇に追いやられるんじゃね?そのくらいのものじゃないの? これが 有名人を起用しても起用されるレベルの有名人ではそれほどのことはない、 リアルすごい人がブログを書くようなカネを循環させる仕組みはない で、この2がけっこうブログの質的なところで、そこの微妙さが実はブログに問われているところ。

    いわゆるひとつの増田的アルファーブロガー論 - finalventの日記
  • 具となる人生 - finalventの日記

    金持ちになるには、あるいはカネを得るには、具にならないことが大切だ。汗水たらして働いている人間は他人の具になる。あるいは具になっても、それを膨らます装置を使うこと。で、その装置のなかには別の具にならないでカネを得る人間が巣っている。 人を采配したり、増幅装置をいじくれる人間が金持ちになる。 そしていっぱしのことを言う。 でも、たいていの人間は、具になって生きていくものだ。 具にならなかった人間は具になった人間に、馬鹿だな貧乏から抜け出せまいと嘲笑する。勇気がないから具になってんだよ、みたいに。 でも、私は、人は具になって生きるべきだと思う。まったく根拠レスに。あるいは、私を根拠に(同じ意味だが)。 具になっている人の声が聞こえるブログの世界にもうちょっと期待している。

    具となる人生 - finalventの日記
    scorelessdraw
    scorelessdraw 2007/03/06
    「具になっている人の声が聞こえるブログの世界にもうちょっと期待している。」
  • 献本をされる予定のない799万9996人のブロガーたちに捧げるバラード (セックスなんてくそくらえ)

    嫉みにそねみにやっかみに、無料でをもらって書評 屋に行っても買えはせぬ、コマーシャル用無料 コーヒー一杯生活費削って、買いに行っても売ってなし 憎い憎いぞ特権階級、エントリ書いて金儲け。 さあブログを始めよう、ただでももらえます。 さあ実名公開しよう、信頼されるよなにせ実名 さあ住所も公開しよう、いつでも献いつでもセックス さあエントリを書こう、当り障りのない感想文を。 もらったからには誉めねばならぬ、何はともあれ流行品 行き交うトラバに美辞麗句、あなたの絶望わかります たとえ著者に興味なくとも、凄いといわねば面子も立たず 署名も入って写真も入って、プライド満足サイフ満足。 まんこを売って金を得て、ブログを売って金を取る ああ無常なりブログ売春、魂売って書評の無価値 カネとまんこと資主義、エントリ一文字それいくら? 股を開いて感想文、読む価値のないブログ

  • 酒場の若者達(ナゴヤ) : 404 Blog Not Found

    2006年11月20日01:00 カテゴリBlogosphere 酒場の若者達(ナゴヤ) あのentryは、クライアントに対してこういう目線を保てる人のentryとはたしか思えない。 池内ひろ美の考察の日々: 夫婦相談を行うとき それぞれの夫婦に、それぞれのかたちがある。さすれば「それぞれの人に、それぞれのかたち」があるというのは当然のことであり、またそれぞれの人の中にもそれぞれの人格があるのもまた当然のこと。職場ではまじめで有能な者が、家庭では暴君などというのも稀ではないし、その逆もまた真なのは自明のこと。 にも関わらず、我々はその人の属性Aを見て、たまたまその人の職業がBであるということを知っていると、なぜか職業Bには属性Aが付随すると思い込んでしまう。思い込みですめばまだいいが、何かのきっかけでそれを吐露してしまう。吐露してしまうだけならまだいいが、一月もたってから炎上してしまう。

    酒場の若者達(ナゴヤ) : 404 Blog Not Found
  • YouTube - 企業から金貰って提灯記事を書いてるブロガー

    出演:オトノ葉Entertainment、小林すみえ、他 監督・撮影・編集:松卓也 (シネマ健康会) http://matsumoto-movie.hp.infoseek 出演:オトノ葉Entertainment、小林すみえ、他 監督・撮影・編集:松卓也 (シネマ健康会) http://matsumoto-movie.hp.infoseek.co.jp/ 解説/ オトノ葉Entertainmentの真冬にリリースの真夏感たっぷりのこの曲。 スペースシャワーTV や MUSIC ON TV でも放映中! ※そのPVの特別ワンカットバージョン! 通常版はこちら http://jp.youtube.com/watch?v=v60T004iToM (続き) (一部表示)

  • 世界史と言えば…… - finalventの日記

    ま、世界史と限らないのだが初等教育英語で履修させられたために、あれだ、世界史の固有名詞がすごくすっきりしたことがあった。英語だと、Charles Martel だものな。チャールズ・マーテル。なんか上院議員かなんかにいそうだよな。いないって。でもぐぐったら⇒Charles U. Martel, Faculty, Department of Computer Science ところが日の世界史だと、今はなんと教えているのだろうと思って、英語のWikiから日のリンクをみると、カール・マルテル。俺っちの高校時代の教科書もそれだったな。(英語では、Charles the Hammer のようでもあるな。このあたり、どうなってんだろ。) カール大帝は、カール大帝だろうか。なんか日語の響きがジャングル大帝とかなんか戦前の人の語感だな。と、ウィッキをみるとまだ、カール大帝。 シャルルマーニュと呼

    scorelessdraw
    scorelessdraw 2006/10/31
    「〜英語で履修させられたために、あれだ、世界史の固有名詞が〜」あれだ
  • [N] 30秒でブログにGoogle Mapsを貼り付けられる「WikiMapia」

    How to add a Google Map to any web page in 30 seconds.というエントリーより。 1) Go to WikiMapia.org site and find a part of the map that you need. 2) Click WikiMapia at the top right corner and choose map on your page link. 3) Move and resize frame you see to desired view, adjust view setting if needed and copy given html code to your page or blog. 30秒でGoogle Mapsをブログに貼り付けられるサービスとして紹介されていた「WikiMapia」が凄い! 試して

    [N] 30秒でブログにGoogle Mapsを貼り付けられる「WikiMapia」
  • 藤田晋『屋形船』

    今日は社長室のメンバーで懇親会。 屋形船。夏は盛り上がる。 船に揺られて飲んでたら、酔っ払いました。。。 今日の日中、ブログの書き方について取材を受けた。 PHP研究所の「THE21 」。 「できるだけ文字量を少なくしたほうがいいです」 「推敲のときも、私は文字を削れるところは無いか探します」 「正確に伝えようと、文字量を増やすと逆効果です」 「PCで文字量の多い文章を読みたくはありません」 そんな風に答えました。 そんなこともあったのと、酔っ払ったのとで、今日のブログは短めです。 おやすみなさい。。。

    藤田晋『屋形船』
    scorelessdraw
    scorelessdraw 2006/08/19
    ご本人による藤田メソッドをもちいた藤田メソッドの解説?
  • ネットにおける○○メソッドの歴史

    先日、ある席でいかに徳力メソッドが優れているかについて熱く討論がされました。その席では結論が出なかったこともあり、ネットにおけるメソッドについて振り返ってみます。 【起源からの年代順】 2001.05.26 高橋メソッドv0.1(YARPC 19101) 2005.04.05 高橋メソッドv0.5 2005.05.27 もんたメソッド(ネット公開は05.31) 2005.05.27 カカクメソッド 2005.06.08 藤田メソッド 2005.06.14 綾瀬メソッド 2005.06.27 小鳥メソッド 2006.01.22 dripメソッド 2006.01.22 ネタフルメソッド 2006.02.24 自戒メソッド 2006.05.07 徳力メソッド 2006.05.07 信長王メソッド 2006.05.20 平林メソッド 2006.07.06 いしたにメソッド 2006.08.16 靖

  • シナトラ千代子 - ブロガーはすでに滅びの道を歩んでいる

    現在、20代後半〜30歳前後のひとがブログブームの牽引力になっているという印象がありますが――。 はたしてブログはこの先どうなるのでしょうか。 『団塊ブロガー以外全部沈没』〜今のブロガーは足場を失いつつある〜 すこし先、といってもせいぜい5年後ぐらいのことを考えてみると、 一般的に、このあたりのひとたちはこれから仕事・私生活で忙しくなっていき、ブログに割ける時間がどんどん減っていく傾向にある 2年も3年もやっていると"ブログ疲れ"が出てくる 経験を積むことで、アウトプットに慎重になる(自分のなかでの情報淘汰と迷い) といった変化が考えられます。これらをすでに経験しているブロガーもいることでしょう。 こういった変化から予測される"ブログ界隈"は、どういった状況になるのでしょうか。 つぎの図表を見てください(画像は国立社会保障・人口問題研究所のこちらから。)。 (図は6年前のデータなので、6を

    シナトラ千代子 - ブロガーはすでに滅びの道を歩んでいる
  • ANTHEM(アンセム) | 株式会社アンセム

    一人一人が不動産を あらゆるビジネスの中心ととらえ 各分野の専門的知識を生かし 真摯に取り組んでいます。 詳しく見る

  • 『ARAI516.COM』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『ARAI516.COM』へのコメント
    scorelessdraw
    scorelessdraw 2006/07/02
    はてブコメント
  • ラージアイ・イレブン - 更新が止まったダイアリーに書かれた最期の言葉

    ここで採取・引用されたダイアリーは、2003年3月-4月頃に最終更新されたパブリックダイアリーをランダムに抜きとったものです。 http://d.hatena.ne.jp/wisefool/20030302 はじめました。 とりあえず飽きるまで。 http://d.hatena.ne.jp/tomoka/20030225 あの人から返事がきた。 すごく嬉しかったけど短いメールだったからちょっとがっかり。 http://d.hatena.ne.jp/shakeyourhoney/20030307 サポートGと云えば、KENは何してるんだろう。また曲が聞きたいとか思う時、何となく今が寂しい。昔は昔で足りないものはあった気もするんだけど。 http://d.hatena.ne.jp/monoral/20030305 朝からクッキーべまくりー 胃がヤヴァイよっ! ぉぃぉぃ、こんな言葉のまま終わる

  • 職場からブログ書き込み、処分 | スラド

    あるAnonymous Coward曰く、" Yahoo ニュースによると「愛媛県の職員が勤務時間中に公用PCで自分のブログを 更新した」と言うことで戒告の懲戒処分が出されています。事由としては「職務専念義務違反」だそうです。 「都道府県職員が勤務時間中のブログ書き込みで懲戒処分を受けたのは初めて」 とのことですが、皆さんはブログの書き込みはどこから?"

  • 飲み二ケーション代わりの社員個人ブログ回遊で「和やかな社風」づくり

    先日、情報産業における官民のキーパーソンが集う勉強会で「ブログ道」のお話をする機会がありました。その講演後、名刺交換をした際に、あるメーカーの技術管理職の方から「イントラブログ(社内向けブログ)」の活用についてご質問を受けました。 当然ながら、機密事項が多い開発部門の技術者が、ブログで安易に社外向けの情報発信を行うわけにはいきません。しかし、直感的にイントラブログならうまく使えるのではないかと思われたそうです。それも、単なる技術情報共有のためのブログではなく、もっと人肌が感じられる社内交流を目的としたブログ活用ができるのではないかというご質問でした。 そこで私も即座にお答えいたしました。 「上司・同僚・部下が公私共々よく知り合い、仲良くなり、敬愛し合うのにブログは効果的です」 会社での自分と個人とを明確に分けたい 今から15年以上も前、私は証券会社に勤務していたことがありました。もちろん上

    飲み二ケーション代わりの社員個人ブログ回遊で「和やかな社風」づくり
    scorelessdraw
    scorelessdraw 2006/06/06
    マネージャならまず自分が情報発信すること。そして直接社員の声を聞く耳を持つこと
  • ドラッグ&ドロップでブログをデザインできる「Canvas for Wordpress」

    ブログのテーマやテンプレートを最初から用意されているもの以外のデザインにしようと思うと、様々な知識が必要になり、結局あきらめてしまう人が多いはず。 しかしこの「Canvas for Wordpress」を使えば、自分の好きな機能の部品をドラッグ&ドロップで配置するだけでお好みデザインのオリジナリティあふれるブログが完成。デザインについてのCSSPHPの知識は不要。 ダウンロードは以下から。もちろん無料。 Welcome to Canvas http://www.freshpursuits.com/canvas/download ドラッグ&ドロップで配置した後、それぞれのプラグインの設定もクリックすることで可能になる それぞれのブロックやプラグインについて複製したり削除したりするのも簡単 また、CSSの知識をあまり必要とせずにカラーやフォントを決めることもできます これが完成図 ベースとな

    ドラッグ&ドロップでブログをデザインできる「Canvas for Wordpress」
  • [を] 人気の出るブログと長く続くブログは違う

    人気の出るブログと長く続くブログは違う 2006-05-26-1 [Blog] 長く続くブログは「自分」が最大の読者。 人気の出るブログは「読者」が読者。 両方を兼ね備えたブログもあるけど。 人気ブログには一貫したテーマがあるわけです。 とはいえ Passion For The Future とか百式みたいに一貫したテーマで 長く続けるってのはたいていの人は飽きたり疲れたりで無理。 うちのブログはかなりごちゃまぜで一貫してるとは言いがたい。 だからこそ長続きしてるのかも。 「テーマをしぼる」「有意義なことだけ書く」とかにこだわらないで 好きなようにだらだら書くと意外に低燃費で続けられるかな。 だらだらやりつつも後には何かが残る、というのが理想。 Referrer (Inside): [2008-09-26-2] [2007-07-01-2]

  • Joel on Software - 環境をコントロールできれば楽しく感じるもの

    Joel Spolsky ジョエル・スポルスキ 翻訳: Yasushi Aoki 青木靖 2000/10/24 私の知っている筋金入りのC++プログラマたちの多くは、ユーザインタフェースプログラミングを嫌っている。これは私にとっては驚くべきことだ 。それというのも、UIプログラミングが質的にやさしく、直感的で、楽しいものだと知っているからだ。 それがやさしいというのは、どうやって矩形を別な矩形の真ん中に配置するか、という以上に複雑なアルゴリズムは、通常必要にならないからだ。それが直感的であるというのは、もしあなたが間違ったならたちどころにそのことがわかり、修正できるからだ。楽しいというのは、あなたの作業の結果を即座に見ることができるからだ。あなたは自分がプログラムを直接彫刻しているかのように感じるだろう。 私の考えでは、プログラマがUIプログラミングを怖れるのは、ほとんどの場合彼らのUI