fandomに関するscrewflysolverのブックマーク (442)

  • 「会いに行けなくなったアイドル」の今 ライブ1回のチェキ収入100万円も――産業システムの「曲がり角」(Yahoo!ニュース 特集)

    4月初旬。東京・渋谷の円山町のライブハウス密集地帯は、静寂に包まれていた(撮影:Yahoo!ニュース 特集編集部) 「ライブ1回で100万円」ともいうチェキ収入が消えた――。AKB48の確立した「会いに行けるアイドル」というスタイルが、新型コロナウイルスによって根底から揺らいでいる。「会いに行けなくなったアイドル」は、「コロナ時代」に生き残ることができるのか。2019~20年にメジャーデビューした新鋭アイドルグループのプロデューサー3人に聞いた。(取材・文:宗像明将/Yahoo!ニュース 特集編集部) 新型コロナ感染拡大でツアー中止、1000万円超の損失に「大型ライブハウスのレンタル料、照明、音響、舞台監督、演出の人件費、チケット代、それに100万円から200万円売れるかもしれなかったグッズなどの物販の売り上げのお金を入れたら、ツアーの損失は1000万円を超えますね」 今年2月にメジャーデ

    「会いに行けなくなったアイドル」の今 ライブ1回のチェキ収入100万円も――産業システムの「曲がり角」(Yahoo!ニュース 特集)
    screwflysolver
    screwflysolver 2020/05/12
    アイドルとYouTuberの違いがなくなってくな
  • 無観客アイドルライブ配信の現場から|Makoto Kaga (Project92.com)

    現在の厳しい社会情勢のなかで、無観客ライブ配信、すごく増えていますよね(メジャー系は無観客ライブであってもリスクを考慮し自粛されているようですが……)。 僕らも多くの仕事がなくなっている一方で、ありがたいことに無観客ライブ配信のお声かけいただくことが多く、この3月〜4月で無観客のものだけで7案件やらせていただき、まだいくつか実施に向けて進行中のものがあります(いつ中止に転ぶかビクビクしながら準備を進めています)。 僕自身も有料のもの含めていろんな配信を観ているのですが、品質がもうちょっとよければいいのに……という配信も多くて、せっかくステージ上のパフォーマンスがよくて、ファンやたまたま興味を持ってくれた人が時間をつくって観てくれても、充分に魅力が伝えらえないものになってしまっているなぁ、もったいないなぁ、ということもしばしばです。 こうした状況なので、お客さまを入れられなくなったライブハウ

    無観客アイドルライブ配信の現場から|Makoto Kaga (Project92.com)
  • 花園ラグビー場、サッカークラブが運営参画で岐路に - 日本経済新聞

    「高校ラグビーの聖地」と呼ばれる大阪府の東大阪市花園ラグビー場を、サッカークラブなどが運営することになった。施設の活用の幅が広がると期待される一方、「ラグビーの試合が開催しにくくなるのでは」という懸念の声もあがっている。花園はこれからも「聖地」であり続けられるか。■指定管理者に「FC大阪」連合ラグビー場を所有する東大阪市は昨秋、ラグビー場一帯の指定管理者を募集し、4月10日に候補となる団体を発

    花園ラグビー場、サッカークラブが運営参画で岐路に - 日本経済新聞
  • ヴィジュアル系オバンギャ座談会「若い頃と何が変わった?」 - イーアイデム「ジモコロ」

    ヴィジュアル系バンドを追いかけて続けて20年以上が経過した、オバンギャの皆さんに「若い頃と今で変わったこと、変わらないこと」をお話してもらいました。LUNA SEA、黒夢から入り、V系四天王時代(MALICE MIZER SHAZNA、FANATIC◇CRISIS、La’cryma Christi)をリアルに生き抜き、ライブ、遠征だけでなく、PVを見るのがものすごく大変だった時代や、チケット入手のアナログ感、V系雑誌の文通募集欄…などなど、90年代後半から2000年代前半にバンギャになった人にとってのリアルがここにあります。 こんにちは、ひにしあいです。(一番右が私です。めちゃめちゃダセェ……) 上の写真は15歳の頃、ヴィジュアル系(以下、V系)の音楽にハマり倒していた私です。 メイクなどがコテコテ過ぎないV系……いわゆるソフトヴィジュアル系から入ったため、服装はかなり普通ですが。(SOP

    ヴィジュアル系オバンギャ座談会「若い頃と何が変わった?」 - イーアイデム「ジモコロ」
    screwflysolver
    screwflysolver 2020/05/12
    乱筆乱文はオタク系(雑誌経由で個人通販してた時代)でもあったよね。Arena 37°の文通欄で「棒の手紙」が流行った話する?
  • TXT、ITZYら次世代の台頭、“プデュ”シリーズが与える影響……DJ泡沫×NICE73が語り合う、K-POPシーンの展望

    TXT、ITZYら次世代の台頭、“プデュ”シリーズが与える影響……DJ泡沫×NICE73が語り合う、K-POPシーンの展望 昨年もBTSはじめ、TWICE、BLACKPINK、IZ*ONE、SEVENTEENなど数々のアーティストの大規模な日公演が開催され、今や一過性のブームから定着した文化になりつつあるK-POP。そこで今回は“2020年以降のK-POPシーン”をテーマに、当サイトでK-POPに関する記事を執筆するDJ泡沫氏(写真右)と、K-POPイベントのMCや作詞・作曲家として活躍するNICE73氏(写真左)による対談を行なった。初対面の二人だったが、取材は大きな盛り上がりを見せた。 前編ではこの10年ほどでのK-POPの広がりや、K-POPアイドルの歌詞の特徴、BTSの弟分・TXT、TWICEの妹分・ITZY、そして一世を風靡したオーディション番組『PRODUCE 101』シリー

    TXT、ITZYら次世代の台頭、“プデュ”シリーズが与える影響……DJ泡沫×NICE73が語り合う、K-POPシーンの展望
  • 【ize訳】2019年、米国でのK−POP - サンダーエイジ

    【ize訳】2019年、米国でのK−POP 2019.12.13 http://m.ize.co.kr/view.html?no=2019121307397260885 2019年は、K-POPがどんな成果を成し遂げたのか簡単に言うことができる年だ。ビルボードの2019年の年間チャートは良い整理になるだろう。ビルボードのメインチャートを1年単位で集計した結果だからだ。BTSは、「アーティスト100」26位。グループだけで見ると4位だ。Queen、Imagine Dragons、ビートルズの次だ。ロックソングチャート上位に1年中住んでいるパニック!アット・ザ・ディスコが7位だ。「ビルボード200」は、51位と118位ふたつを記録した。アルバム販売量だけ見れば「Map Of The Soul:PERSONA」が6位だ。アーティスト別に合算すると3位Queenとテイラー・スウィフトの次である。

    【ize訳】2019年、米国でのK−POP - サンダーエイジ
    screwflysolver
    screwflysolver 2020/05/12
    日本のアニメのキャラは東アジア人種を元にしてるからKドルが重ね合わされるのは当然という気はする、というのをタランタレグラの時にも考えたな
  • 【京郷新聞訳】「心の病」告白するアイドル···相次ぐ活動休止にファンは「応援」 - サンダーエイジ

    【京郷新聞訳】「心の病」告白するアイドル···相次ぐ活動休止にファンは「応援」 イ・ユジン記者2020.01.23 15:13 http://m.khan.co.kr/amp/view.html?art_id=202001231513001&sec_id=960100&artid=202001231513001&code=960100&__twitter_impression=true アイドルが「心の病」を打ち明け始めた。グループ少女時代のメンバーテヨンがうつ病の診断事実を明らかにしたのを皮切りに、歌手のカン・ダニエル、歌手のヒョナ、MONSTA Xメンバーのジュホン、TWICEメンバーのミナ、OH MY GIRLメンバーのジホらが不安症状・うつ病を患っていると打ち明けた。 「悪いところはないと思っていました。先送りにしてきて、大丈夫だと言い聞かせてきて初めて2016年に病院に行きわかり

    【京郷新聞訳】「心の病」告白するアイドル···相次ぐ活動休止にファンは「応援」 - サンダーエイジ
  • ラストライブが中止や無観客になった人たちのこと - WASTE OF POPS 80s-90s

    そろそろライブ行きたいしどこか旅行にも行きたいのですが、「もし自分が」と思うとやっぱ申し訳なくなるので、おとなしくしています。 しかし、過去に見たことがない勢いでライブがばんばん飛んでいて、なかなか絶望的な気持ちになりますが、一番絶望的なのは当然ミュージシャン人ですので、もうこれだけは。 そんなライブの中でも、「解散ライブ」であるとか「現役ラストツアー」であるとか「現体制ラストライブ」であるとか、ミュージシャン・グループ・バンドにとってものすごく重要な節目のライブが取りやめになった方々もいらっしゃいまして。 知ってたのと、適当に検索しただけでこれだけ出てきました。 02月28日:中島みゆき(ラストツアー大阪公演)⇒振替 02月29日:中島みゆき(ラストツアー大阪公演)⇒振替 03月09日:中島みゆき(ラストツアー愛知公演)⇒振替予定 03月10日:中島みゆき(ラストツアー愛知公演)⇒振替

    ラストライブが中止や無観客になった人たちのこと - WASTE OF POPS 80s-90s
    screwflysolver
    screwflysolver 2020/04/18
    E-girls解散するんか/私の韓国の推しも日本活動できないとたぶん活動自体が終了する気がしてて怖い
  • ライブの良席を高い定価で売れない最大の理由 : チケスト社長@ashikagunsoのチラシの裏

    良席を高額で売れない理由として、以前「JASRACの料金」という話を書きました。 実は、もう一つ、それより大きな理由があります。 「良席を高く売ると、アーティストの手取りが減る」 説明しましょう。 ・アーティストは「事務所(音楽プロダクション)」から報酬を受け取ります。 つまり、事務所が儲からないと、アーティストも儲かりません。 (出典:みずほ銀行産業調査部) で、ライブは設備費・会場費・人件費など多くのコストがかかり。 その上で残った収益も多くの関係者に分配されます。 ・プレイガイド(ぴあなど) ・プロモーター ・レコード会社/音楽出版社 etcetc…。 たとえば良席を高く売ることでライブチケット売上が3割増えたとして、 恐らく事務所の「利益」は、5%増えればいいところでしょう。 では、事務所にとって利幅の大きい収益源は何か? →「ファンクラブの会費」です。 ファンから直接会費を集める

    ライブの良席を高い定価で売れない最大の理由 : チケスト社長@ashikagunsoのチラシの裏
    screwflysolver
    screwflysolver 2020/04/18
    FC会員という抽選権に課金させてる例
  • 俺はずっと以前から思ってたんだが、元増田のような 2000年代に「会いに行け..

    俺はずっと以前から思ってたんだが、元増田のような 2000年代に「会いに行けるアイドル商法」が確立されて以降の アイドルとかのオタク(一般用語としてのアニメやゲーム好きの意味ではなく)って 近代以前の芸事を支えていた「旦那」とか「パトロン」の薄い水割りなんだよな テレビもレコード(※古語:CD以前の音源媒体のことね)もなかった 江戸時代とかの歌舞伎役者とか落語家てのは「会いに行ける」のほうが普通で 少数の太い「旦那」とか「パトロン」に支えられてたんだけど この「旦那」とか「パトロン」てのは、ごく少数の金持ちの道楽だったんだよ ・ ・ ・ 今後コロナウイルス蔓延でいろいろな最新とされるビジネスモデルが崩壊して (どこの国も国境封鎖で経済グローバリズムはしばらく停止やむなし) 昔のモデル像に回帰すると思うんだが 芸能もまた然り、て話なんだろ

    俺はずっと以前から思ってたんだが、元増田のような 2000年代に「会いに行け..
  • 音楽は10年以内に消える、ビリオネアのVCが予言

    ビリオネアのベンチャーキャピタリスト、ビノッド・コースラ氏。 Mario Anzuoni / REUTERS ビリオネアでベンチャーキャピタリストのビノッド・コースラ氏は、今後10年で音楽を聴く人はいなくなり、代わりにユーザーの気分に合わせて作られたカスタムソングのようなものを聴くようになると考えている。 そうした音楽は、AIテクノロジーによって作られるだろうと同氏は述べた。 例えば、すでに特定のアーティストやバンドを選んで聴くよりも、スポティファイが提供する気分に合わせたプレイリストを聴くユーザーもいる。 いずれ我々は、好きなバンドやアーティストを聴くことはなくなる。気分に合わせてカスタマイズされた音楽を聴くようになる。少なくとも、ビリオネアでベンチャーキャピタリストのビノッド・コースラ(Vinod Khosla)氏は、そう考えている。 「今から10年後には、もう音楽を聴いていないと

    音楽は10年以内に消える、ビリオネアのVCが予言
    screwflysolver
    screwflysolver 2020/04/18
    残るのは音楽体験を売るミュージシャンではなく、人間性を売るアイドルだけである、という意味なら分からないでもない
  • 「腐女子トレンド動向調査」~ご意見&回答編~ - だしまきたまごがあまくてこまった

    プレゼン大会の記事を書いた、いなだです。 闇鍋オタクパーティーがバズり、これは滅多刺しの晒し上げ……?とおびえていましたが、オタクのみんなが想像の10000000倍優しかったのでとっても♡Happy♡ とくにpixiv小説ランキングの記事はすごかった! 調子に乗ってTwitterにお題箱を設置したところ、往時の自ジャンル事情を丁寧に教えてくださったり、興味深いブコメも色々と。 たくさんの方々、愛のあるコメントを当にありがとうございました。愛されてる!!諸作品と二次同人の世界! 頂いた情報をpixiv小説ランキングウォッチャーに全部投げたら、アホみたいな量の追記が送られて来ました。 分量がアホすぎたので、読みやすく編集して投稿します。目次のリンクも使ってね。マジで量がアホ!! ごあいさつ 調査自体への疑問 なぜ小説ランキングを観測したのか pixiv小説ランキング同人誌Twitter

    「腐女子トレンド動向調査」~ご意見&回答編~ - だしまきたまごがあまくてこまった
  • オタクプレゼン大会のススメ⑥「pixiv小説ランキングから見る腐女子トレンド動向調査」 - だしまきたまごがあまくてこまった

    おたくだらけのプレゼン祭り最終編です。 開催概要はこちら。 ⑥「pixiv小説ランキングから見る腐女子トレンド動向調査」 ★発表者紹介★ 二次元出身アイドルおたく。ジョジョとか遊戯王とかアンジュルム。それはそれとしてpixiv小説ランキングをウォッチする謎の趣味を続けているので、旬ジャンルの動向にやたら詳しい。(Twitter:@ponpokotnktnk) これまでのプレゼン内容からも分かるとおり、今回の発表者達は二次元畑のオタクが多いものの、みんなあんまり旬ジャンルに詳しくないのです。四季折々のお祭り騒ぎを視界の端に捉えつつ、それぞれの専門分野にこもりがち。 そんな我々が女オタク・覇権ジャンル史概論を基礎教養として学べる機会が欲しい!! ということでpixiv小説ランキングウォッチャーに一肌脱いでもらって、女オタク二次創作の遙かな歴史を振り返りましょう。 「では、pixiv小説ランキン

    オタクプレゼン大会のススメ⑥「pixiv小説ランキングから見る腐女子トレンド動向調査」 - だしまきたまごがあまくてこまった
    screwflysolver
    screwflysolver 2020/04/18
    pixivに名前変換機能付いたんか
  • 「00line」みたいな表記

    2000年生まれがSNSプロフィールに「00line」みたいな表記することが10代20代中心に流行っているけど、 元々韓国の若者文化としてこれがあって、K-POPの流行と共に10代20代に普及したらしいんだよね。 この表記いいよね。 「19歳」と書いておくと誕生日過ぎたとき書き換えなきゃいけないし、放置しているアカウントに誤情報が載ったままになる。 「00line」なら放置しても誤情報化しない。 それに、「19歳」表記って10歳以上年上の人たちに、勘違い親近感を持たれがちだと思う。 人って歳をとるほど自分の加齢に無自覚になるというか。30歳になっても自分が19歳の頃からたいして変わってない感覚がある人がいる。 それでジェネレーションギャップあるのに対等感覚で、親近感持って近づかれたりするっていうか。 産まれた西暦の表記は、10歳15歳の年齢差があるということを見る人に実感持たせやすいと思う

    「00line」みたいな表記
    screwflysolver
    screwflysolver 2020/04/04
    韓国は2003年くらいから早生まれない国だから生まれ年で済むのと、トラバにあるように本人申告は数え年だから海外ファンは補正が必要になるのと。そもそも~line(~組、~つながり、くらいの意味)が便利すぎる。
  • 「顔がいい」は学級会へのカウンターだったのだと思う

    anond:20200329121729 「顔がいい」が古くから女性オタク界隈で流行していた言葉かというと、そうではなく、割と新しい流行語だと思う。 そしてその流行の文脈を、「好悪を容姿で決めてはならない」という規範、その規範を振り回す学級会に対する、カウンターとして生まれた言葉のように感じている。 まず女性オタクの界隈は、二次元キャラでもアイドルでも、推しの性格への理解が浅いファンを軽蔑する傾向があった。 「顔ファン」「顔CP」などは割と侮蔑語として、嫌悪の表明に使われてきた。 推しの容姿に言及すると、性格理解の解像度が低い奴として侮蔑されたり叩かれたりする、その抑圧感が高まっていたのだと思う。 「顔がいい」は、圧倒的な身も蓋もなさにより、その抑圧を突き抜けたカウンター。学級会に対する「知ったことか」という勢いを感じる。 「顔がいい」という言葉が市民権を得てからオタクになった、比較的陽キ

    「顔がいい」は学級会へのカウンターだったのだと思う
    screwflysolver
    screwflysolver 2020/04/02
    女性は外見で判断されるが故に外見で判断することへの忌避感を持ってたり、外見に惹かれることを馬鹿にされたりしてきていて、でもそれを解放していいことになったタイミングがきっとどこかにあったんだよな
  • 男オタクと女オタクの二次元の推しに対する違い

    いや、いわゆる観測範囲問題の域を出ない話かもしれないんだが。 男オタクって「顔が良い」って言わない傾向強くね? 「ああーー顔が良いーーー」っていう悶え方をあんまりしないというか。「その人物の人格や言動の美醜を一旦於いて、見目の良さのあまりに肯定と感嘆に暮れ過ぎて語彙を失う」みたいな状態にならないというか。 そもそも男オタクが二次元の(異性の)推しの良さを語彙を尽くして語ろうとしてるの自体あんまり見ない気もしているが。(オタクかどうかはともかく風俗レポで文豪になってるのはよく見る) なんかちょっと不思議だな。 「言動はクズまたはダメ人間または一歩間違えば他害に達するタイプのヤバいやつ、だけど顔が良い(顔「は」良い)」という評価の仕方があんまりメジャーでないよね。 言い換えると、「(プラスの)評価」というのは常に人格や言動への評価であって、見目のある程度の麗しさは備わっていて当然の足切りライン

    男オタクと女オタクの二次元の推しに対する違い
  • 『100日後に死ぬワニ』へのモヤモヤを研究者が分析「ファンは『人工芝なのでは』と怒った」 | 文春オンライン

    *以下の記事では、4コマ漫画100日後に死ぬワニ』の内容と結末が述べられていますのでご注意ください。 漫画家のきくちゆうきがツイッター上で昨年12月から3月にかけて『100日後に死ぬワニ』という4コマ漫画を連載した。この作品はネット上では大きな話題となり、ファンたちは日々ワニの日常生活を垣間見つつ、100日目に何が起きるのかを固唾を飲んで見守った。 しかし、ワニの死に様が明らかになった連載最終回と同時に複数の営利企業とのコラボレーションが発表され、ファンの間には批判と擁護が巻き起こった。あまりにも性急なコラボに潜む商業主義を批判する者もいれば、作者が自身の作品から対価を得るのは当然だと擁護する者もいた。

    『100日後に死ぬワニ』へのモヤモヤを研究者が分析「ファンは『人工芝なのでは』と怒った」 | 文春オンライン
  • 文化コンテンツ批判とはどういうものか――北村紗衣氏と春名風花氏との対話を中心に

    春名風花🌸 @harukazechan 女優/声優🌸プロダクション・エース所属【出演情報】6/6(木)東京ドームシティホール 『0→1omnibus』 🌟春名風花プロデュース 「あまごいアイドル🍓(仮)」初LIVE #あまごいアイドル #ワンニバス🤍応援番号【538】🎫 https://t.co/nrqC5VsOnF harunafuka.com 春名風花🌸 @harukazechan 日の女性運動はすぐに「はしたないもの狩り」みたいになるところがあって、アニメの絵がエロいだの、モデルの胸が大きいだの、女性的な要素を隠そう隠そうとしているんだけど、僕の考えは逆。胸が大きい女性も堂々とぴったりした服を着られたり、女の子が生理用品を隠したりせずに済むようにしたい。 2020-03-01 22:16:51 春名風花🌸 @harukazechan 小さな女の子たちが自分の身体を「

    文化コンテンツ批判とはどういうものか――北村紗衣氏と春名風花氏との対話を中心に
    screwflysolver
    screwflysolver 2020/03/25
    「そういえば、ファンの苦情に必要以上に応えようとしたせいでおかしくなった有名フランチャイズがありましてね。スター・(以下、精神的な打撃により自己検閲)」傷が深い。
  • 正気を失って小説本を出したあとはどうしようか - Privatter

  • 小説同人誌は需要がないのか?という話について - Privatter

    小説の需要が云々という話題を見たので今から辛辣なことを書きます。 まず、小説の需要はあります。どのジャンルに行っても存在する。 だから、「小説の需要はあるのか?」という質問を投げたら 「あるよ!」という答えになるに決まってる。 ゆえに「小説の需要がないから私のが売れないんだ」という結論は変なんです。 売れないことが気になるのであれば問題の解体をすべきです。 商業じゃないのでとかではなく、 「自分の悩み解決のために」問題を解きほぐさないといけないと思うのです。 「好きだから出してる」「でも売れてなくて悲しい」は両立する感情です。 趣味だろ正気に戻るなではない。正気で解決すべき問題です。 そもそも、需要があるとはどういう状態のことを言うのでしょうか。 100部売れたら需要があるのか? 10部中9部売れたら需要があるのか? 自分以外好きな人いないじゃろ記念に出しとくかみたいな気持ちで出してみた

    小説同人誌は需要がないのか?という話について - Privatter