fandomに関するscrewflysolverのブックマーク (442)

  • 二次元のみのオタクがジャニオタ併発してカルチャーショック受けた

    小6~23歳社会人まで二次元のみのオタクだったんだけど、 ジャニーズがYouTube進出していたことに気づいた今年6月、ジャニオタも併発した。 ジャンルごとに作ったTwitterアカウントを7個使い分けながら、 二次元オタクの界隈とジャニオタの界隈の圧倒的な差を感じた。 二次オタは顔出し少ない、ジャニオタ顔出し多い二次元オタクTwitterアカウントで写真を出す人ってせいぜいべ物と手元と服の一部くらいしかうつさないよね? ジャニオタは顔出しする人すごく多い。実名のインスタアカウントとも繋がってたり。そしてやっぱり可愛い人が多い。 メイクしっかりして髪もちゃんと巻いているスレンダーな人が多い。二次元オタクのオフとは容姿偏差値がだいぶ違う感じ。 二次オタはほぼ大卒、ジャニオタは経歴めちゃくちゃな人がいる二次元オタクと相互になってイプ・サシオフするようになると、大学時代の話は普通に出て、 な

    二次元のみのオタクがジャニオタ併発してカルチャーショック受けた
    screwflysolver
    screwflysolver 2020/12/17
    ジャニオタはどうせ現場で会うからかな>顔出し。たしかに「創作」という行為への近さは二次元・三次元の最大の違いかも。J禁はもちろんあるけど、Jの規模のでかさに比べると全然だよね。
  • 「快感インストール」予告が「不快感インストール」になってしまったのはどうしてなのか−ファンの目線から|HOKU

    ほとんどの人は知らないかもしれないが(知らないと願っている)、dTVでこれから始まる新ドラマ「快感インストール」の宣伝が行われている。たった1分半の予告と、公式HPに載せられたあらすじが、Twitter上で物議を醸しているのだ。今回はこの事件について、ファンとしての目線と、仮にも多少はジェンダーを勉強している人間の目線から、少しだけ考察を加えていきたいと思う。(あらすじについて:性犯罪にあったことのある人はフラッシュバックの危険性があるので閲覧には注意してください。)(なお、この考察はあくまでも、全世界に流された「快感インストール」予告をめぐってのものである。つまりこの考察が指している「快感インストール」の範囲はあらすじと予告にとどまる。) 「快感インストール」の問題点 快感インストールのあらすじは以下の通りである。 女性経験のない大学生・タカがある日突然手に入れた能力は、女性の胸に触れる

    「快感インストール」予告が「不快感インストール」になってしまったのはどうしてなのか−ファンの目線から|HOKU
    screwflysolver
    screwflysolver 2020/12/02
    「「キスマイってみんなミソジニーなんだね…○○ならありえないのに」みたいな言葉たち」ああ…
  • 投稿型エロサイトに巣食う異形の人間たち

    俺は投稿型エロ小説サイトを覗くのが結構好きで、毎日のように特定タグのついた作品をスクリーニングしてるんですが、最近ちょっと印象深いやりとりをみかけた。 毎話2〜5個くらい感想がつくくらいの、まあそのサイトにおいては中の下くらいの小説の感想欄でのことだ。作者さんはわりとどんな感想にもしっかり答えてるんだが、ある1人だけは一貫して無視している。 べつに罵倒って感じの感想じゃない。むしろ「面白かったです。」みたいに好意的なことも書いてある。感想投稿の頻度も高くて、ぱっと見は普通のファンっぽい。 なんで無視してるんや?と思って遡っていくと、作者さんがその感想書きと決別した瞬間が見えた。 「毎話毎話○○はありますか?などと聞かれるのは正直苦痛です。執筆意欲に関わります。今後返答は控えさせていただきます。」こういうようなことが書いてあった。 お〜キレてんなあ!と思いつつさらに遡ると、たしかにその人はず

    投稿型エロサイトに巣食う異形の人間たち
    screwflysolver
    screwflysolver 2020/11/29
    エロ限定なんだろうか
  • 憎しみで二次創作をしていた

    とあるジャンルでほぼ憎しみで二次創作をしていた。 そのジャンルは治安が悪かった。ピクシブに上がっているものは堂々とキャプションに「You Tubeで見ました」「ニコ動で見ました」と記載され、実際ニコ動とYou Tubeには大量に動画が上がっている。編、無料放送の声優トークどころか、有料放送でした内容すらもニコ動You Tubeで違法で上がっている。ファンの人間性が悪かった。 そのジャンルで受け人気の高いキャラBがいた。 彼は基的にキャラAとのカップリングがほぼ公式状態で存在し、ABは大人気だった。 しかし当て馬として他のキャラCやDに矢印を向かわせているものもたくさんあった。AB←C、AB←Dなどだ。 けれどもニコ動でCやDの出ているシーンのものはあまり上がっていないため、彼らは捏造のようなキャラクターになっているのもよくあった。引っ込み思案が性欲魔人のようなものから、絶対に使わない用

    憎しみで二次創作をしていた
  • WWE資料館 ミスターアメリカとホーガンの5つの相違点

    スマックダウンに唐突に現れたマスクマン、ミスターアメリカ 一部では「彼はハルク・ホーガンだ」などといった噂が飛び交っている しかし、そんな噂は根も葉もないデタラメだ スマックダウンの公式ページでは、 ミスターアメリカがホーガンでない理由が特集された これを見ればもう誰も、ミスターアメリカを ハルク・ホーガンだなどとは、呼ばなくなるだろう この記事は、公式ページに掲載された特集を翻訳したものである 目次 ポーズをする時の腕の間隔が違う 背景の色が違う シャツを破る時の表情が違う 後ろ髪の長さが違う マイクの持ち方が違う アメリカでの投票結果 ポーズをする時の腕の間隔が違う 上の写真をよく見比べて頂きたい。 見ての通り、ハルク・ホーガンとミスターアメリカ、 両者は白いリストバンドを好んでいるいるようだ。 しかしながら、それは逆に2人の相違点を示している。 左の腕を見て頂きたい。 ホーガンは左腕

    screwflysolver
    screwflysolver 2020/11/25
    なるほどwww
  • 私はこの呪い、この憎悪を不当と思わない。 在庫とか版権とかセルフマネジ..

    私はこの呪い、この憎悪を不当と思わない。 在庫とか版権とかセルフマネジメントみたいな実務的な話じゃなくて、もっと根源的な「物語やキャラを生み出す」行為の中で絶対発生する話だから。 (「発表された作品は作者のものか読者のものか」という答えの出ない問いの中で、必然的に発生する呪詛じゃないか?) もし増田が絶対権力を得たり法廷闘争を盾に二次創作を禁止しにくるとしたら、その振舞いは批判するが憎むなとは言えない。増田のような「作者」側からの憎しみがあることを作者も読者も互いに引き受けるしかないんじゃないかなー。 増田の苦しみについては竹建治「ウロボロスの基礎論」でかなり掘り下げた思索が提示されているので、もしよければ増田も読んでみてほしい。 で、増田も「傷を残したい」「呪いのために書いた」と自分で告白してるほどには、「ファン及び二次創作で左右されるキャラクターのイデア」に対して現況無力でこれからも

    私はこの呪い、この憎悪を不当と思わない。 在庫とか版権とかセルフマネジ..
    screwflysolver
    screwflysolver 2020/11/25
    別解釈が生まれるのが嫌なら「人に見せない」以外にないと
  • 春日太一 on Twitter: "「会場観覧と配信が同額なのに会場だけ限定トークがあるのはおかしい」という意見を見たので。 さまざまな利点を考えると、同内容なら会場観覧より配信の方が高くないとおかしい……というのが私の基本的な考えです。配信の方が安いケースが少なく… https://t.co/oNoiyACRhR"

    「会場観覧と配信が同額なのに会場だけ限定トークがあるのはおかしい」という意見を見たので。 さまざまな利点を考えると、同内容なら会場観覧より配信の方が高くないとおかしい……というのが私の基的な考えです。配信の方が安いケースが少なく… https://t.co/oNoiyACRhR

    春日太一 on Twitter: "「会場観覧と配信が同額なのに会場だけ限定トークがあるのはおかしい」という意見を見たので。 さまざまな利点を考えると、同内容なら会場観覧より配信の方が高くないとおかしい……というのが私の基本的な考えです。配信の方が安いケースが少なく… https://t.co/oNoiyACRhR"
    screwflysolver
    screwflysolver 2020/11/25
    トークショー系の話かなあ。アイドルだと配信でも推しだけ見てられる機能つけてからだよなあ。
  • "推し"のために生きられるオタクが羨ましい

    自分には生きがいが特に無いし、いつ死んでもいいと思っている。 仕事においては無能だし、精神が不安定だからこの先家族を持つ予定もない。ペットにも特に興味がない。 趣味はいくつかあるが、今夜死んだところで惜しく思えるほどのものでもない。 それでも(自殺か病死かはわからんが)いつか死ぬまでは生きているのだから、何か生きがいが欲しいと思っている。 時折、"推し"が生きがいだというオタクを見かける。 自分にも好きな作品やキャラクターなら山程ある。しかし、好きなキャラを"推し"にするほどの熱量はない。 かつてよく言われた"俺の嫁"みたいに「お前の推し3ヶ月で変わってんじゃねえか」ということもあるのかもしれないが、それにしたってその時の熱量は多分物なのだろう。 その対象を"推す"ことがどういう回路で生きがいに繋がっているのか理解できたわけではないが、「自分の応援がその対象の利益になっている」と思い込め

    "推し"のために生きられるオタクが羨ましい
    screwflysolver
    screwflysolver 2020/11/25
    依存症体質あるかどうかみたいたとこもあるので、別に普通よ
  • ライブの感想で「北海道の人はあったかい」って言われるのつらい - kansou

    北海道に住んでて音楽ライブとかよく行くんですけど、終わったあと演者の感想だいたい「あったかい」なのがマジでキツい。 例えば「新進気鋭のロックバンド・ジャックドッグの単独めちゃくちゃ最高だったなー!あっ!今週のラジオで札幌公演の感想とか話してくれるかな…!?あんだけ盛り上がってたもんなぁ!」ってワクワクしてライブ後のラジオ聴いたら、 ボーカル「さぁ、今日も始まりました〜!ジャックドッグのフルモーニングジャパン!ボーカルの溜口です!」 ベース「ベースの下井です!」 ボーカル「みなさん今週は何して過ごしてましたか!?僕らはね…そうそう!昨日!北海道でライブだったわけですけれども…!…ねぇ…えー……ほんっとにね……北海道の人達は…あっ…あったかい…ね!?」 ベース「お…おお!いやホントに…!北海道のファンは……あったかくて…!なぁ…?」 ボーカル「いやぁ…ほ…ほんとに良かった…あのー…ありがとうご

    ライブの感想で「北海道の人はあったかい」って言われるのつらい - kansou
    screwflysolver
    screwflysolver 2020/11/11
    西に行くほど客のテンション高いってのは聞く。私の追ってたグループは「歌をじっくり聞いてくれる」と表現していました。
  • K-POPの起源がジャニーズだという松本潤の発言の炎上について

    https://variety.com/2020/music/news/arashi-bruno-mars-english-single-1234798724/ Even though K-pop is exploding globally, Jun says he harbors no hard feelings. “I feel no sense of the kind of tribalism that some people might imagine, but rather a sense of pride that the architecture that Johnny laid the foundations for decades ago is now finally starting to cross borders. Even if it’s not being do

    K-POPの起源がジャニーズだという松本潤の発言の炎上について
  • 顔カプにキレてる腐女子必死すぎじゃない?

    フォロワーの鍵垢での愚痴がしんどすぎて最近ジャンル撤退しました。 まず顔カプっていう言葉に反論して学級委員長してる人は恥ずかしいからやめてほしい。 早く大人になって 次顔カプ嫌いな人 キレるのはわかるんだけど、自殺しろと皆殺しにしたいとか、とにかく死ねって内容が多くて驚く。 SNSでの誹謗中傷ってかなり問題視され始めててそれを知らないはずないのに腐女子だけ戦闘意識高すぎて必死さがキモい。 アイツらがいつも老害呼ばわりしてる人の方が絶対マシな書き込みしてるよ… 実際殺したいほど憎いと言うよりは、一部腐女子の間で「過激であるほど面白い」みたいな風潮が蔓延してるから どんどん仲間内で面白いこと言おうとしてああなってるだけなんだよね。 実際にどこぞやの鍵垢内での過激な発言を集めたアカウントとか、匿名の顔カプ愚痴垢とか人気だし あれリツイートしておもしろがってる人も多いし。 そういうのを言うのは良く

    顔カプにキレてる腐女子必死すぎじゃない?
    screwflysolver
    screwflysolver 2020/10/19
    合わない人は離れていって、過激な人たちだけで先鋭化みたいなのほんとにね
  • 解釈違い二次創作が増えると何が嫌なのかという話

    よく「見なけりゃいいじゃん」って言う奴いる。それは部分的には正しいけど、部分的には間違ってる。 自分が傷付かないためには見ないのが一番。だから私は常に先行ブロックしてる。 でも、解釈違い二次創作があまりに増えると、それがその界隈の当たり前になる。基準になる。ミーム汚染される。それは私が見ないというだけではどうにもならない。それを恐れている。 まず、ここでの「解釈違い」というのは、単に自分の独自解釈=「私の思っていた〇〇」とは異なる他人の解釈、という意味とはちょっと違う。もっと根的な読解の話。「クールなキャラ」という公式設定が、「冷酷」「感情が乏しい」という風に、オーバーにとらえられるとか、そんな話。 ただクールというだけのキャラを、冷酷に描いたり、感情が乏しいロボットのように描いたりする二次創作が流行るとする。私は解釈違いだからこれを見ない。でも他人はそんなこと知ったこっちゃないから、皆

    解釈違い二次創作が増えると何が嫌なのかという話
    screwflysolver
    screwflysolver 2020/10/13
    多くの二次創作は原作にないIFを描くもので、二次創作でAをBとして書く≠原作のAをBと解釈してる、なんだけど、二次創作しない人には伝わらない印象
  • 散々使い古された言説だけど、多くの女が好きなのは「人の感情」だよ 恋愛..

    散々使い古された言説だけど、多くの女が好きなのは「人の感情」だよ 恋愛もその一種だけど、恋愛だけとも限らない 人の感情を描くのに恋愛は手っ取り早くテンプレに押し込められて未熟な描き手でも描きやすい& 人生経験が浅い子供でも分かりやすいから、同人とかなろうとかの素人創作だと多用されがちだけど 別に恋愛じゃなければウケないってわけでもない んで別に皆が皆恋愛ものを見て自分に当てはめている訳でもないから 自分と無関係な男性同性愛創作が好きな女が多かったりするわけだ 最近だと「同人女の感情」シリーズとか(おけパのあれ)「普通の人でいいのに!」とかは恋愛ものじゃないけどバズったね あと白ハゲ漫画の類も感情を描くものと言える 男がどうなのかは分からないけどね 男は純粋に性欲で見てるのが多そうだけど

    散々使い古された言説だけど、多くの女が好きなのは「人の感情」だよ 恋愛..
  • 家虎はなぜダメなのか(二次創作同人カルチャーとMIX)|木山映

    コンテンツ消費者って言いたくないから、コンテンツ受容者、パフォーミングアーツに限るなら観客って書いたりする。自らが消費だけを行っていると思うのは、二次元のオタクでもリアルイベントに足を運び、鑑賞体験を得ることが増えた昨今では、いや、そもそもが成立しづらい見立てだからだ。現代における複雑な文脈を全部飲み込んでくれる便利な言葉はおそらく「オタク」なので、とりあえずそう置いて始めることにします。 オタク、コンテンツを受容する側が表現活動を行う営みは、二次創作同人カルチャーという形でそれなりの歴史性をもって行われてきた。海賊版との見分けが法的につけづらく、悪質性がない場合が多いから基的には見逃されてきているが、それでも判例がいくつか存在する程度には定期的に問題になる行為である。また、SNS上で作品発表を行うことに対する批判や、公式に明らかにされていない部分を深読みした個人の作品読解を元にした同人

    家虎はなぜダメなのか(二次創作同人カルチャーとMIX)|木山映
  • あれはナマモノ(しかも小中学生のファンが多そうな歌い手ジャンル)のエ..

    あれはナマモノ(しかも小中学生のファンが多そうな歌い手ジャンル)のエロ絵を表垢で垂れ流して悪びれもしなかったのが原因で 夢だから叩かれたわけではないと思う それに腐よりよっぽど夢のが市民権得てるでしょ 非ヲタは単推しやCP萌えの概念がないから好きの形は「イケメン×アタシ」の夢しかないと思ってる 夢女子っていう単語の知名度が低いだけで一般的には大好きなイケメンとの恋愛願望がない方が異常者でしょ 夢は隠れる必要がないし実際隠れてるように見えない 支部とか気づいたら夢まみれになってるし声優の出るイベントや番組でキャラ崩壊の夢台詞を夢厨が堂々とリクしまくって 夢と単推しとCP萌えの違いが分からない公式がよかれと思って採用して読み上げちゃうとか自ジャンルだとよくあるよ 原作の男女ラブコメシーンや友情シーンを再現したグッズなんかは媚びてるだの何だのぶーぶー文句言われることがあるけど キャラ崩壊の夢媚び

    あれはナマモノ(しかも小中学生のファンが多そうな歌い手ジャンル)のエ..
    screwflysolver
    screwflysolver 2020/09/23
    アイドルファンはアイドルと恋愛したいものと思われてる問題みたいだな
  • 38歳で上京、手取り180万円のオタクが「それでも推しに救われていた」と思えるまで(ひらりさ) | FRaU

    謎めいた友人からの連絡 Twitter上の友人・シズカさん(仮)が、九州から東京に引っ越してきたという。同じボーイズラブ作品が好きという縁で10年ほど前に知り合った彼女は、私がそのジャンル用のアカウントでする萌え話には積極的に乗ってくれるが、自分の身の回りのことを話さないタイプだ。住んでいたのが九州だというのも、初めて知った。 私が登壇したトークイベントに来てくれたことはあったし、記事や書籍の感想をくれたりもするのだが、知人の中でも、一番謎めいた人かもしれない。せっかくなので、オンラインでおしゃべりしませんかと誘ったところ、こんな返事がきた。 「ひらりささん、この間『テレビの貯蓄特集で、出てきたシングルマザー女性の手取り年収が180万円だった。労働者って当に使い捨てられている』というツイートをリツイートして、『そんなことになっているのか…』と書いていましたよね。その時メンションしようか悩

    38歳で上京、手取り180万円のオタクが「それでも推しに救われていた」と思えるまで(ひらりさ) | FRaU
  • 韓国アイドルをのんきに称賛すべきではない

    BTSの記事で「やっぱ世界を目指してる韓国アイドルは日アイドルとは違うよね~」的なブコメが多くて気になったので。 先に言っておくが嫌韓的な話じゃないのでそういうのを期待してる人はこの時点で読むのをやめた方がいい。 さて、なんで世界で人気の韓国アイドル(以下韓ドル)を称賛すべきではないのかというと、端的にいうとアイドル人に多大な負荷をかけることで成り立っている人気だからである。 韓ドルというとどんなイメージがあるだろうか。 特にファンでない層からすると、欧米の流行を意識した楽曲、高度なパフォーマンス、最先端のファッションあたりだろうか。これらのイメージは間違いではない。だが単に実力のあるアーティストが見たいなら既にいくらでもいるわけで、なぜその中から韓ドルが受けたのかを考えると、一番大きなヒット要因は「圧倒的な露出量の多さからくる単純接触効果による親しみ」ではないかと思う。 興味のなかっ

    韓国アイドルをのんきに称賛すべきではない
    screwflysolver
    screwflysolver 2020/09/16
    これくらい売れてるグループは報われてるともいえるけど、その前には過酷な練習生期間や売れない時期とかもあるからね。そしてそういうときに人権を尊重するとたぶんクオリティが落ちて「K-POP」が成り立たない。
  • 二次創作『に』ハマる

    二次創作をすること」ではなく、見たり読んだりする方である。 なんでハマったかというと、Twitterに流れてきた二次創作がすごく面白かったから。 ちなみに原作の方は、見たことあったし読めるとは思ったけど、単行を欲しいと思うタイプの作品ではなかった。 キャラクターも、原作よりオタクフィルターを通した二次創作の方が肌に合った。 原作の展開にオタクが右往左往狂喜乱舞七転八倒してるのが面白いし、オタクのツイート読んでるのがサイコー楽しい。 改めて、自分根っからのオタクなんだなって思う。 しかし、この「原作ではなく二次創作にハマる」というのは、反則というか、邪道というか、大っぴらには言えない感じがある。 だって、通常二次創作をする人たちが当然楽しんで読んでる原作を、「二次創作を楽しむための参考書」みたいにとらえているからだ。 多分だけど、どんなドエロい妄想を垂れ流してる二次創作でも、原作を「二次

    二次創作『に』ハマる
    screwflysolver
    screwflysolver 2020/09/14
    二次創作の作者には言わない方がいいけど(やる気をそがれる可能性があるため)交流しないなら別にいいんじゃね。古典作品の現代風アダプテーションだって二次創作だし、みんな原作知らないで楽しんでる。
  • 炎上してオタクやめるとか

    アイドルや芸能人が炎上し、オタクお気持ち表明し、それを見た人が「期待しすぎw」「理想を押し付けすぎw」と嘲笑する という流れをここ数年よく見た。 応援していた対象のスキャンダルを受けてファンがショックを受けるなんて、勝手に理想化してただけのくせに『そんなことする人だと思わなかった』と怒りファンをやめるだなんて、あまりに愚かで勝手すぎる、 そういう意見も一理ある。 でも炎上きっかけでファンをやめることを「勝手に期待していたから」というのは安直すぎるのではないか。 例えば男性アイドルが未成年の女の子と飲酒しお持ち帰りをした、というニュースを見て出る「そんなことをする人だと思わなかった」という気持ち。 もちろん「見損なった」という意味で言う人もいるだろう。そういう人達は揶揄される通りに勝手に自分の理想の人物像をアイドルに押し付け、妄想し、当はそれに当てはまらないという事実に勝手に裏切られた気

    炎上してオタクやめるとか
  • ユリイカ女オタ特集への夢小説15年選手女オタの雑感 ~やっぱり”語る”必要があるよね我々も~|ぐるぐる

    というわけで、いきなりですが、天下のユリイカで女オタク特集が組まれ、その電子版の配信も始まりました。天下のユリイカで女オタク特集である!すごい! そもそも「女オタク」ってなんだよ、男と女で「オタク」を区別する必要はあるんかいな、という提起は誌面でも複数行われているので、ここで改めて行うことはしない。 ともかく、大変ボリュームがあり読み応えのある特集だった。 ありとあらゆる「女オタク」たちのありとあらゆるインタビュー、対談、エッセイ、̪詩、論考がどっさり入っていて、めくってもめくっても「タイムラインじゃん!」の一冊。実際フォロイー・フォロワーが何人か寄稿してるんだから「タイムラインじゃん!」なのは普通に当たり前だが。(というか何なら自分のツイートが間接的に言及されていたので笑った)(タイムラインどころの話ではない。「わたし」の話じゃん) この特集を「タイムラインじゃん!」と思えるぐるぐるさん

    ユリイカ女オタ特集への夢小説15年選手女オタの雑感 ~やっぱり”語る”必要があるよね我々も~|ぐるぐる
    screwflysolver
    screwflysolver 2020/09/10
    とうらぶの女審神者もの書いてた友達がバッシングひどくてヤバイって言ってたな。あと本当はキャラ×自分の話をするなら、アイドルの疑似恋愛の話に接続してほしいって思ってる。