タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

microsoftとIMに関するse-miのブックマーク (3)

  • マイクロソフト、MessengerネットワークをXMPPで開放 - 外部接続が可能に

    Microsoftは12月14日(現地時間)、同社IMサービスの「Messenger」をXMPPを介して一般開放すると発表した。XMPPはIMシステムにおける標準規格で、Google Talkが採用しているほか、最近ではFacebookが自身のチャットサービスをXMPPを通じて開放している。Microsoftの動きは、ちょうどFacebookの形にならったことになる。また、AppleがiChatやiOSで搭載しているIMクライアントはXMPPのインターフェイスを持っており、近い将来でのMessengerサポートが期待される。 XMPP (Extensible Messaging and Presence Protocol)とは、IM (インスタント・メッセージング)におけるメッセージやプレゼンス情報を交換するための標準インターフェイスを定義したもの。XMPPはもともと「Jabber」の名

    se-mi
    se-mi 2011/12/19
    7-8年遅いなあ...。Jabberとか出てきたときに乗っておけばよかったのに
  • ヤフーとマイクロソフト、IMの相互乗り入れへ

    MicrosoftYahooは、各々のインスタントメッセージ(IM)サービスのユーザーがメッセージを交換できるようにすることを検討しており、まもなくこのための契約が交わされることになりそうだ。米国時間11日にある情報筋がCNET News.comに明らかにした。 この相互乗り入れでは、テキストと音声メッセージの両方が対象として検討されているが、合意の詳細がまだ最終決定に至っていない点を情報筋は強調した。同情報筋によると、両社は米国時間12日にこの提携を発表する予定だという。 Microsoftのある関係者は、この件に関するコメントを差し控えた。またYahooの関係者からはすぐにコメントを得ることができなかった。 YahooMicrosoft、AOLの3大IMサービスプロバイダーは、これまでにも何度か相互乗り入れについて協議したことがあるが、限られた成果しかあがっていない。 Micros

    ヤフーとマイクロソフト、IMの相互乗り入れへ
    se-mi
    se-mi 2005/10/12
    ようやくと言った感じ。
  • マイクロソフト、MSNメッセンジャーで不適切な表現を警告する機能

    マイクロソフトは12日、インスタントメッセージングソフト「MSNメッセンジャー」において、不適切な表現を警告する「会話セーフティ機能(体験版)」を追加。同日提供を開始した。 会話セーフティ機能は、MSNメッセンジャーを使った会話の中に乱暴な表現や不適切な表現が含まれていた場合、送信者に注意を促したり、会話相手に伏せ字にして通知するサービス。同機能は、自動アップデートにより会話ウインドウのアプリ一覧を表示するボタンのメニューに、「会話セーフティ機能」として追加されている。ただし、利用するには会話相手が同機能の使用を承諾する必要がある。 警告の対象となるのは、侮辱、差別、麻薬、アダルト、放送禁止用語などの表現。例えば、「おまえ」などの乱暴な言葉遣いをを入力すると、「会話を楽しむためにもっとていねいな言葉を使いましょう」というメッセージが表示される。また、「馬鹿」などの相手を侮辱する言葉や放送禁

    se-mi
    se-mi 2005/09/12
    大きなお世話という気も・・・
  • 1