タグ

権威に関するsetofuumiのブックマーク (8)

  • No Hedge!-06/07/02

    前回、愛国心について「上から押し付けても意味がない」と書きましたが、一方で下から沸いてくる「愛国心」ってのはどうなってるんでしょう。先日の議論の中では、ワールドカップの熱狂振りがその例に出されていました。このことについては四年前、香山リカが「ぷちナショナリズム症候群」で語っていましたが、結局彼女は心理学の知識を応用しつつ、若者達の「歴史性」の乖離に着地しています。 非常に面白いなのですが、歴史性の乖離だけでは、ナショナリズムに進む「可能性」しか開けないような気がします。歴史性が欠如して、安易なナショナリズムに走る道は開けた。しかし道が開けたからと言って、必ずしもその方向に走り出すとは限らない。何かモチベーションというか、走り出すための「蓋然性」みたいなものが必要ではないでしょうか。 先日の議論の場では、他の人と一緒にTV等でワールドカップを見た理由として挙げられたのが「一緒に騒ぎたい」と

    No Hedge!-06/07/02
    setofuumi
    setofuumi 2006/07/04
    愛国心
  • 自由 - 偉愚庵亭憮録

    「ブラジル戦」のエントリーに対するコメント欄で言及した、「自由」についての原稿を発見したので、再掲します。 ハードディスク上のファイルの日付は、2001年10月15日。どこの雑誌に書いた原稿なのかは、残念ながらわかりません。まあいいや。 例の同時多発テロ事件以来、ブッシュ大統領の支持率が90パーセントを超えている。 うひゃあ! と、この場を借りてあらためて公式に驚愕の意を表明しておきたい。何度びっくりしても足りない。なにしろ90パーセントだ。黒人も白人もネイティブアメリカンもヒスパニックも東洋系もすべてひっくるめた上での、おまけにあらゆる宗教的文化的地域的階層的な違いを乗り越えての90パーセントだ。 うげげげげ。 この数字をどう解釈して良いのやら、正直、私は途方に暮れている。 小泉内閣の支持率が一時期70パーセントを超えていたことについては、たいして驚かなかった。いかにもありそうな話だから

    自由 - 偉愚庵亭憮録
  • void GraphicWizardsLair( void ); //

  • betatics: ネットスフィアで増加するイエスマン

    アルファブロガーのトラックバック欄が面白くない。何が面白くないってどれも「ハイ、あなたの言うとおりです!」みたいなヤツばっかりだから。多分アクセスのおこぼれをもらう為のトラックバックのためだろうけど、これじゃあトラックバックの意味が全く無い。はてなブックマークもそんな感じで、ついてるコメントのほとんどが一方的な意見ばっかり。ネットは多様性を広げるみたいな事を聞いたような気がするけど、実際は大多数の同調者ばかりがネット表層部に浮かんできててヘンでもいいから違う意見を持つ人は底層に沈殿していってる。ネットと言うのはいい意味でも悪い意味でも民主主義なんだよなあ。数の勝利って言うか、なんつーか。ネットスフィアで現在人気No.1のgoogleも会社理念で民主主義マンセーみたいなこと書いてる。で、またそれを見てまたマンセーしてる連中。どこでも会社理念なんて奇麗事書いてるのに。まあ、ネットって言うのは数

  • 知名度はバブルになりやすく、ロングテールにこそたくさんの実力者が埋もれている - モジログ

    西村肇の発見は、私にとって特別な「固有名詞」の発見だ。 その人を発見して、文章を読み込んでいってこれほど興奮したのは、 おそらく梅棹忠夫とか、甲田光雄以来だと思う。 西村肇にしても、梅棹忠夫、甲田光雄にしても、もう老人といっていい年齢だ。 こういうすごい人の存在を知らずに私は過ごしてきたかと思うと、情けなくなる。 まさしく「ヘタな考え、休むに似たり」だ。 そして、私が知らないすごい人はまだまだたくさんいるに違いない。 日だけでなく、当然海外にもいるだろうし、 すでに死んでしまった歴史上の人まで入れれば、それこそ無数にいる。 しかしむずかしいのは、こういう特別な「固有名詞」との出会いは、 「属性」的なフィルタリング、効率のいい発見の方法がないという点だ。 とにかくその人の書いたものを直接読むしかない。 西村肇は東大、梅棹忠夫は京大、甲田光雄は阪大を出たかもしれないが、 西村肇、梅棹忠夫、甲

  • 年収500万円以上の人たちが"ハイスペック"

    昨日は、企業からinside outへのアクセスランキング・ベスト10を眺めてみました。そこで、今日は大学編を眺めてみることにしましょう。 まず一位は天下の赤門、東京大学です。inside outに対する大学からのアクセスの(ベスト10の分の)1/4近くが東京大学です。2位の京都大学と合わせると、何と1,2位の2大学で(ベスト10分の)アクセス量の半分近くです。「ac.jp 全体でどのくらいか」を調べなかったので、さてこれが全体の内のどのくらいかはわかりません。 以下、東北大・横国・阪大・北大・早大・名古屋・広島・奈良先端(以下略)です。これでは、まるでこの並び方は予備校の偏差値順位みたいです。偏差値の割に、「hirax.net的には割安感のあるお勧め大学」なんていうのも算出できそうですね。inside out を眺めに来ている高校生なんてあまりいそうにありませんが、参考にしてみるのはいか

  • ポストモダン的状況下でライバル達に差をつける記号は何? - シロクマの屑籠

    音楽は、楽しむためのものであると同時に、他人に対して自分自身の価値を表明する記号としても機能し得る。以下のテキストは、それを再確認させてくれるものだった。 http://a-pure-heart.cocolog-nifty.com/2_0/2006/03/post_4658.html しかしなぁ。こういう「センス競争」として消費する音楽っていうのは、完全に「ファッション」であり、「モテ志向」だよなぁ。自分が楽しむことよりも、「他者からどう見られるか」を重視しているという意味で。 うん、Masaoさんの言うとおりだと思う。音楽もまた、他の文化的な営み同様、ファッションとしての記号性を帯びてしまう事を避けられない。コミュニケーションに際して、相手の価値観・文化傾向からみて好ましい音楽を提示出来るならば、より好ましい評価を獲得できるかもしれない。逆に、彼らが文化的に全く認めない音楽を提示すること

    ポストモダン的状況下でライバル達に差をつける記号は何? - シロクマの屑籠
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 1