タグ

素に関するsetofuumiのブックマーク (79)

  • ★ 電脳ポトラッチ: 誰かのために心理的リソースをどれだけ割いているか

    誰かのために心理的リソースをどれだけ割いているか ● この記事を読んで考えたこと。 甘えるなと言われ続けて育つと人を頼る能力が育まれずに、代わりに自己解決能力だけが発達するけれど、世の中的には最初から最後まで全て自力でやり遂げる(そうせざるを得ない)人よりも、他人を頼って学びながら徐々に成長する人の方がウケが良い。甘えてるのに。 人生の大切な局面で誰の助けも得られず歪んだ人は最後まで誰にも相手にされないけれど、恩師に助けられたり、きっかけを与えてくれる人が現れて乗り越える話はみんな大好き。甘えてるのに。 素晴らしい人の甘えは綺麗な甘え 他人の好意や愛情を信じ、助けを請う人、またそれが許されている人というのは、自分も他人に対する手助けを惜しまない人であることが多い。 わたしの妹なんかがそうなのだが、夜中でも友達に泣きながら呼び出されたら、しょっちゅう飛んでいって24時間営業のファミレスで

    setofuumi
    setofuumi 2008/03/03
    (人間が沢山存在してそれなりに流動性のある)生活の場、という話として圧倒的に正しい。残るのは「場」そのものが問題な場合と、「かわいそうな人ですね」と暇な時にネットに書く(or実際言う)リソースの問題か。
  • 無邪気な人とのつきあいかた - レジデント初期研修用資料

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります 無邪気さというものが敵に回ると、展開は最悪になる。 邪気のない人。いい患者でありさえすれば、いい家族でありさえすれば、 いつの間にやら医者には良心が芽生えて、患者さんは「すっかりよくなる」なんて、 心のそこから信じている人。あるいは当はそんなことあるわけないんだけれど、 「ない」という事実から目線をそらして、思考を止めてしまった人達。 無邪気な人にとっては「邪でないこと」は大切だから、良くも悪くも損得勘定では動かない。 そんな人達が味方でいる分には、みんないい患者さんであり、いいご家族でもあり。 損得勘定で動かない人が敵にまわると当に恐ろしい。損得を越えた戦いを仕掛けてくるから、 誤ろうが、土下座しようが、こちらの存在が全否定されるまで、

  • 成人のADHDは疾病でも障害でもなく甘えなんですか? - syncのにっきver3.0

    会社でカミングアウトしたとき syncは見た目普通の会社員の「ふり」をしていますが、複数の精神科医(ADHDを専門領域をしているドクター含む)からADHDだと診断されています。 しかも正式に診断されたのは今年に入ってからです。 会社では関連のパンフレットやリタリン(CG202)の説明ページの印刷したコピーしたものを持ち歩き、 「仕事中気が散ったり、好きな業務には集中できるのはこういう特性のある病気なのです。理由は脳内の血流の流れや発達の問題と言われています。 だから、対処療法としてこの薬(リタリン)を飲んで少しでもそういう症状を抑えようと必死になっています。」 と上司や同僚には理解を求めました。 確かに理解を示してくれる方もいましたが、最も身近な上司(主任)は、 「そんなの病気じゃないよ。単なる甘え。気合いだ!気合い!」 と疾病や障害であることすら認めてくれません。 おまけに先日の日テレの

    成人のADHDは疾病でも障害でもなく甘えなんですか? - syncのにっきver3.0
  • 意図にない悪意(――id:tasoiさんへ・続) - 地を這う難破船

    ※超長文注意 ――id:tasoiさんへ(社会性と共同性とか) - 地を這う難破船 id:tasoiさん。丁寧なコメント、ありがとうございます。「なんかダメだ、どんどん違う方向に行ってしまう。」とのことですが、全然そんなことはないです。「何度も連レスしてすみません。」以前も記した通り、tasoiさんのコメントは私は全面的に歓迎です。思いつきであれなんであれ、書き込んでいってください。 毎度のことではあるのですけれども、対応が遅れて、否、遅れまくって、申し訳ありません。以下、私が思ったことも含めて、御返事させていただきます。「どんどん違う方向に行ってしまう」かも知れないけれども。 これは、sk-44さんに向けたものではないです。 そう取られてもしょうがないというか、そう取られて自然な書き方になってしまってる。ごめんなさい。 了解しました。tasoiさんが、私の記した内容に不快を覚えているので

    意図にない悪意(――id:tasoiさんへ・続) - 地を這う難破船
    setofuumi
    setofuumi 2007/11/02
    悪意とか意図周辺
  • そうそうyoko-23aの主張のうち正しい部分が一個あった - アケガタ

    「死ねばいいのに」は左翼専用というような指摘を受けたが、これは半分くらい当たってると思ったので記述を直した。主犯はid:buyobuyoさんとid:umetenさんとかだと思うけど。ヘイター専用タグは[アサヒる][特定アジア][チョン][チャンコロ][朝鮮総連・同部・日教][ウリナラクオリティ]とかすごい一杯ある。これは田中哲弥が人間は嫌いなものや憎むべきもののことになると好きなものより表現力が豊かになるという話をインタビューでしておったのをおもいださせる。その意味で言うとこのお二方は[タグ]表現において少し工夫が足りないかもしれない(スンマセン)。私はだからと言って民族や人種を一色に塗りつぶして罵倒する人間と、第何番目のコメントをしたものは死ねばいいということ、かかる主張をしたこの人間は死ねばいいということとを同じ穴の狢とは呼ばない。まして顔はともかく声は聞こえる一人の人間、私と同じ言葉

    setofuumi
    setofuumi 2007/10/29
    コメント欄。なんか「質問に答えない」という類型があるような気がしてきた
  • ――id:tasoiさんへ(社会性と共同性とか) - 地を這う難破船

    正論とはなんぞや――「どうかと思う」とのこと - 地を這う難破船 はてなブックマーク - 正論とはなんぞや――「どうかと思う」とのこと - 地を這う難破船 重ねて言及することも、またそうすべきでも、ないと思う。火曜日であったか、テレビ東京の『午後のロードショー』にてジョディ・フォスターとケリー・マクギリスの『告発の行方』を放送していた。ずいぶんと久方振りであったが、録画して見直した。 やはり。よくできている。エンターテインメント映画としても、よくできていることが、流石。かつ、26歳のジョディ・フォスターは、巧い。『タクシードライバー』から『ホテル・ニューハンプシャー』、そして『ハートに火をつけて』『羊たちの沈黙』へと至る、20代の頃までのジョディ・フォスターが、私は当に好きであった。願わくは、今回のことに関心を持つ、未見の方においては『告発の行方』を一見していただきたく思う。娯楽映画を手

    ――id:tasoiさんへ(社会性と共同性とか) - 地を這う難破船
    setofuumi
    setofuumi 2007/10/26
    律儀だ
  • 教室で独りで本読んでた私が鬱陶しく思った人 (素晴らしい人的行動 - うどんこ天気

    私は高校に入った頃からクラスメートから浮いていて、一時期はずっと独りで居た。こちらのID:b_say_soさんの書かれた高校のときいつも一人の女の子がいたを先ほど読んだ。私自身、以前こういう独りでいた時に声をかけてくれた人文を書いた。私のエントリーは恋愛の話しなので内容は違う。・独りでいた時に話しかけてきた人高校生でいつも独りでを読んでいる私に、時折話しかけてくる女の子が居た。「みんなと一緒に話そー」「何してるのー?」「もっとみんなと仲良くしてクラスに溶け込もうよ」と彼女はいつも言う。私が独りでいるのを気にしてくれているようだ、というのは解る。彼女なりの優しさというのも解る。良かれと思ってしているのも解る。私は二言三言簡単に話して、後は黙っていた。早く向こう行ってくれればいいのに、と思って。迷惑で陶しかった。何より、彼女が、私を「哀れんでいて」「かわいそうに思っていて」「下に見てて」「

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 「思いを汲み取れ論」には付帯条件があります - 非行型愚夫の雑記

    どんな批判に対してもある程度効果的な無効化を図れる論法 - 模型とかキャラ弁とか歴史とかで解説した「思いを汲み取れ論」には付帯条件があります。 それは、思いを汲み取る対象と感覚が合うこと。 これにより感覚が合わない対象(例えば気にわない相手)の思いは汲み取る必要が無くなるわけです。思いを汲み取らないのは感覚が合わない対象の方が悪いからというわけですね。 こうすることにより相手の方を悪者にして相手の思いを汲み取ることを拒否することができるわけです。 「対話においては互いに思いを汲み取ることが大事。だから、貴方は私の思いを汲み取りなさい。しかし、私は貴方の思いを汲み取りません。なぜならば貴方の言動は私の感覚に合わないから」*1 人間という社会的生物にとって「互いに思いを汲み取る」ということは概ね大事な規範。 その規範を笠に着て、自分の思いを相手に汲み取るように求めつつ、相手の思いを自分が汲み

    「思いを汲み取れ論」には付帯条件があります - 非行型愚夫の雑記
    setofuumi
    setofuumi 2007/07/20
    素朴に他罰とかそんな
  • Apes! Not Monkeys! - リンチと化す“祭り”

    今朝の朝日新聞に「「当て逃げ動画」ネット公開で波紋 車所有者は会社クビ」という記事が掲載されている。  インターネット上の動画投稿サイトに「当て逃げ」被害にあった瞬間の動画が掲載され、騒動になっている。映された加害車両のナンバーから所有者が割り出され、個人情報がネットでさらされた。所有者の勤務先の会社には電話などの抗議が殺到。同社は所有者を解雇し、ネット上で謝罪した。検挙できていない警察へも批判が向けられている。 (…)  動画投稿サイト「ユーチューブ」に6月中旬に投稿され、25日午後11時までの閲覧数は57万件超。ネット掲示板2ちゃんねるや様々なブログなどで話題になった。  同掲示板や警視庁竹の塚署などによると、事故は昨年10月、東京都足立区内で起きた。同署は、被害者が車載カメラで写していた動画の提供を受けて加害車両の所有者から事情を聴くなどした。所有者は車を当時貸していて誰が運転してい

    setofuumi
    setofuumi 2007/06/26
    痴漢冤罪に憤ってた層はどこへ
  • 素晴らしい人って呼ばれそげな人に説教されたときのこと と言っても素晴らしいと私は思ってないけど の話

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    素晴らしい人って呼ばれそげな人に説教されたときのこと と言っても素晴らしいと私は思ってないけど の話
    setofuumi
    setofuumi 2007/05/31
    あー、自他が曖昧、説明しない、という点はあるなあ
  • 補足 - 呉

    やつら じゃあキモくない人たち・他者をキモいと括るのが好きな人たちと呼ぶ方向で。差別主義者を糾弾するのは差別か問題。 はてなブックマーク - はてなブックマーク - otsuneのブックマーク / 2007年5月30日 元々別に相手はキモイと思ってないという議論もあったけど、それはさておき。 私が考えたい素晴らしい人的なものはこんな感じです。 (´・ω・`) <何でか昔から自転車乗れないマジ不便 ( ゚∀゚) <乗れば乗れるよ!! (´・ω・`) <え? ( ゚∀゚) <え? まずこの手の人は十中八九教える能力に欠けていて、しかも何故かその自覚に欠けているのが陶しい。そこで、ただ「乗れる」から「乗り方を教えられる」に移行できないのは何故か、あるいはそのギャップに気付かないのは何故かとかを考えたり、乗れるだけの人を上手く追い払う方法とか、乗れば乗れるよ攻撃から自尊心とかモチベーションみたい

    補足 - 呉
  • ワナビー・マジョリティ或いは媚強派 - 量産型ブログ

    綾川亭日乗 - 確かにそういう右翼っていないのよね だから、ついこないだいわれたことだけど、最近「右翼」と称されるのは、ナショナリストではなく「国家体制に従順なものたち」ということなのだと思う。そして、昨今「左翼」、いや「サヨク」と彼ら「右翼」から称されるモノたちは、「国家体制というものに懐疑的で、警戒し、ときに糾弾するものたち」なのだ。 ブックマークコメントにも書いたけど、ちょっと違和感を感じたのでメモ書き程度に。 所謂【ネット右翼】が必ずしも体制に従順ではないのは、人権擁護法案関連の騒動やPSE法絡みの動きを見れば自明だと思う。政治的に一貫していない、思想的背景を持たない、と言う事は各所で指摘があったと思う。 詰まる所彼らの行動原理は「如何に多数派でいる事ができるか」ではないだろうか。 以前書いたこんなエントリーの延長でそんな風に感じている。 現代の私たちに求められているのは何が正しい

    ワナビー・マジョリティ或いは媚強派 - 量産型ブログ
    setofuumi
    setofuumi 2007/05/29
    タグ整理再ブクマ
  • 最初から最後までクライマックス(鬱が - 呉

    2007年05月28日 mizukik 被拒絶体験 聞いてますもっと聞きたい はてなブックマーク - 呉市振興委員会 - 詳細(誰も聞いてない) そう言われても意外とないような。高校の時、マクドのレジのお姉さんに爆笑って程でもないけど声出して大笑いされたぐらいかしら。電車で言うと、 混雑時 -------------- │●●●●●│ <今日なんでこんな人多いの? ● ● ● ● ● . ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● │● ○ ●●●│ -------------- ↑ 俺 平時 -------------- │ ● ● ● ●│ <キャッキャウフフ ● │○   ● ●│カチカチカチカチ←携帯でメール -------------- ↑   ∧ 俺   ……ハァてな感じが常態なので、麻痺してるのかも知らん。当に同じ並びの若者が異常に静かになる。ブサイクミラク

    最初から最後までクライマックス(鬱が - 呉
  • 何故こんなことしたの? | アスペルガー社会人のBlog

    こんなことがあった。 上司「何故こんなことしたの?」 とうふ「~の状況だったからこうした」 上司「Bは何故そうしたの?」 とうふ「~の状況だからこうした」 上司「Cは何故そうしたの?」 とうふ「~の状況だからこうした」 上司「困ったな、落としどころどうしたらいいんだ?」 ここまで言われて、 上司の質問に対して 上司の想定しない答えを返していたことは分かったのだが、 どう答えればよいか分からずじまいだった。 「何故~」=「Why」と受け取り、状況説明を求められていると思っていたからだ。 しかし今日、上記例では謝罪を求められていたのだと分かった。 定型の「何故~?」には、 説明を求めている時と謝罪を求めている時があるらしい。 では、説明を求めている時と謝罪を求めている時をどう見分ければよいのだろう?

    何故こんなことしたの? | アスペルガー社会人のBlog
    setofuumi
    setofuumi 2007/05/28
    聞くことと答えること
  • goo ランキング

    gooランキングの情報をお届けします。 プッシュ通知を受け取りたい方は「プッシュ通知を受け取る」を押して頂き、 さらに後から表示されるポップアップの「許可」を押してください。

    goo ランキング
    setofuumi
    setofuumi 2007/05/28
    わろた
  • 悩みと痛み - Double Line

    現実世界においても「持っている側」の人間は、「持っていない側」の人間を馬鹿にしていないケースが多い。 http://d.hatena.ne.jp/umikaze/20070519/p2 「持っている側」というイメージ喚起は、「血の滲むような努力を行い/行なわず、”持っている”状態となった」イメージが一つ、また「おまえは”持っていない”という劣感情を喚起させた」イメージがもうひとつあります。 しかしながら、誰一人として「何」を「持っていない」のか――それを語っていない。「素晴らしい心」なのか、「素晴らしい持ち物」なのか、また「素晴らしいブランド」なのか、また「素晴らしい職業」なのか。もし、これらを一切「素晴らしくない」ものを持ち合わせたわら人形を用意させたとしても、「素晴らしい」所、というのは誰かから見たらとてつもなく羨ましく感じられるものもあるのかもしれません。「素晴らしくない」ところもま

    悩みと痛み - Double Line
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 呉市振興委員会-[中難民時代][なぜなに]共感の不在

    さて、今までン回ほど面接を受けて毎回のようにコミュニケーション能力を問題視されてお断りのお電話を頂いている*1人の書いてる当日記であるが、最後の電話ではやる気が見られないとまで言われる。駄目人間認定ktkr 身内以外に電話をかけるのが非コミュ限界域な自分としては、今までは他人宛かキャッチしかこないから電話を取るのすら嫌で嫌でもう見上げればモーニングスター。それが格的に求職を始めて以来やっと自分の為に有意義な電話がかかって来るようになったと喜んだのもつかの間、取る電話も嫌いになりそう☆何だこれ。あったのにやる気!! 見えないとしたら観測側の問題だろうが。 そんな電話の直後、次の面談の為に「面接 やる気を表現」とか「やる気があるように見せる 就職」とかド低脳なフレーズで検索してたらこんなものを発見。 最低限の自分の欲求の言葉(行く、帰る等)以外、仕事仕事仲間への挨拶や声かけがなく、席の背後

    呉市振興委員会-[中難民時代][なぜなに]共感の不在
  • 非コミュがコミュニケーションの努力をすること : 誰かお尻拭いてください

    非モテがモテになる努力をすべきかどうかは個人の好き好きでしょう。でも非コミュはある程度コミュニケーションの努力をしないと生きて行けない。でも非コミュがコミュニケーション能力向上になかなか踏み出せないのは、一人ではできないから。コミュニケーションの練習なんか一人でできる訳無いから当然だけど。でもいきなりコミュニケーションの舞台へ上がろうとすると、そこには今までコミュニケーション能力を積み上げてきた達人ばかり。そこで非コミュが喋ろうとしたところで、キモイ、つまらない、空気嫁などなど各種罵声を浴びることになる。非コミュがコミュニケーションの努力をするなんて、周りからしたら迷惑なんですよ。それは痛いくらい分かっている。非コミュ当事者にとって、身の回りの人間で訓練をするということは、実弾を撃ってくる敵に対して模擬弾で射撃訓練をするようなもの。非コミュが訓練の中でした失敗は「なかったこと」にはならない

    setofuumi
    setofuumi 2007/02/27
    努力した方がいいと思うなら「努力しろ」と言うのではなくて相手になれというのは同意。現実的にはカウンセリングいっとけになると思うけど。